2025年1月24日金曜日

大杉栄とその時代年表(385) 1902(明治35)年1月1日~10日 大杉栄(17)上京、東京学院中学校五年級受験科に入る 「一時間の間、膝にちゃんと手をおいて不動の姿勢のまま瞬き一つせず、先生の顔をにらめている幼年学校と較べれば、まるで違った世界だった。僕はただ僕自身にだけ責任を持てばよかったのだ。そして僕はこの自由を楽しみながら、僕自身への責任である勉強にだけただ夢中になっていた。」(自叙伝)

 

矢野文雄『新社会』

大杉栄とその時代年表(384) 1902(明治35)年 〈日本最初の中国留学生のための日本語学校弘文学院創立と中国人留学生〉(2) 日本留学ブーム 中国人留学生の容貌:黄興、魯迅 前田家の崩壊(漱石『草枕』の舞台) より続く

1902(明治35)年

1月

シベリア鉄道全面開通。ウラジオストク~ハバロフスク間が開通(1891.5~)。

1月

松本英子(毎日新聞記者)「鉱毒地の惨状」出版。

1月

利島・川辺両村に遊水池反対運動起こる。

1月

1月 ロンドンの漱石


「一月(推定)、この頃から『文學論』をまとめ始める。この頃、「自分の立場を正當にするために、『趣味の差違』と云ふ題目の下にあらゆる類例を集めにかゝつた。」と評論『観賞の統一と獨立』(明治四十三年七月二十一日『東京朝日新聞』)に記す。」(荒正人、前掲書)

1月

矢野文雄『新社会』

1月

大原祥一『社会問題」

1月

煙山専太郎『近世無政府主義』

1月

イタリアの地中海鉄道の従業員、労働組合承認を要求してスト突入(~2月)。ゼネストの危機に発展。6月に和解成立。

1月

大学アメリカン・フットボールの覇者を決定するローズ・ボウル、初めて開催。

1月

米、労働局設立。

1月1日

白井松次郎・大谷竹次郎兄弟によって、京都新京極に明治座が開場。この年松竹(資)設立。

1月1日

子規、新年に際し松山の親戚には短冊賀詞を認めたが、一般には正月刊行の「ホトトギス」第五巻四号誌上に、「新年目出度候。病中につき一々御答礼不致候。正岡常規」とのみ印刷文で掲げた。

1月1日

1月1日、6日 ロンドンの漱石


「一月一日(水)、元日。午後、渡辺和太郎(太良)の新居、 Crystal Palace (クリスタル・パレス、水晶宮)に近い Sydenham (シデナム)の下宿の二階で開かれた太良坊運座に出席する。「山賊の顔のみ明かき榾(*ほた)火かな」と詠む。選句をする。

(『朝日新聞』では振り仮名付きの活字を使用する。)

一月六日(月)、鏡に頼んでおいた押絵二枚、ハンケチ一枚届いたので、遅れたが、クリスマスの贈物として、下宿の主婦に贈る。」(荒正人、前掲書)


*「山賊の顔のみ明かき榾(ほた)火かな」(『ホトトギス』第5巻第7号4月20日発行に掲載)


1月2日

与謝野鉄幹・晶子、関西に下る。晶子は実家に泊まり、鉄幹は大阪の文学同好者新年大会に出席。

13日、婚姻届

この月、支払いのトラブルからか、伊藤文友館と発売委託を解約、「明星」は「第二明星」となり、発行所は新詩社に変わる。

1月2日

深夜、大杉栄(17)、東京に向かうべく新発田を出発。行きのため、この日の夕方、北越線の新潟駅に着く。

3日頃、上京

文学をやりたいとの願いは反対されたが、外国語学校でフランス語を学ぶということで上京を許される。牛込区矢来町の四畳半の部屋に下宿。受験準備のため、神田区猿楽町の予備校・東京学院中学校五年級受験科に入る。夜は、牛込区箪笥町の安藤忠義(陸軍大学仏語教授)らの仏語学校に通う。

「僕は東京に着く早々、何もかも忘れて昼夜ただ夢中になって勉強していた。が、何よりも僕は、僕にとってのこの最初の自由な生活を楽しんだ。直ぐ向いには監督であり保証人である大尉がいるのだが、これはごくお人好の老人で、一度でも僕の室をのぞきに来るでもなし、訓戒らしいことを云うのでもなし、また僕の生活について何一つ聞いてみるというのでもなかった。僕は全く自由に、ただ僕の考えだけで思うままに行動すればよかった。

東京学院にはいったのも、またフランス語学校にはいったのも、僕は自分一人できめた。そして大尉や父には、ただ報告しただけだった。僕が自分の生活や行動を自分一人だけで勝手にきめたのは、これが始めてであり、そしてその後もずっとこの習慣に従って行った。というよりもむしろ、だんだんそれを増長させて行った。

僕は幼年学校で、まだほんの子供の時の、学校の先生からも遁れ、父や母の日からも遁れて、終日練兵場で遊び暮らした新発田の自由な空気を思った。その自由がいま完全に得られたのだ。」(自叙伝-新生活二)

「東京学院の先生は、生徒が覚えようと覚えまいとそんなことにはちっともかまわずに、ただその教えることだけを教えて行けばいいという風だった。出席しようとしまいと、教授時間中にはいって行こうと出て行こうと、居眠りしていようと話していようと、そんなことは先生には何んの関係もなかった。一時間の間、膝にちゃんと手をおいて不動の姿勢のまま瞬き一つせず、先生の顔をにらめている幼年学校と較べれば、まるで違った世界だった。僕はただ僕自身にだけ責任を持てばよかったのだ。そして僕はこの自由を楽しみながら、僕自身への責任である勉強にだけただ夢中になっていた。(同前)


1月4日

マルタ、新税と、イタリア語から英語への公用語変更に対して抗議運動。

1月5日

伊藤元老、ロンドン出発。

1月7日

西太后と光緒帝ら、西安から北京宮殿到着。保定~北京150kmは列車22両で移動。

1月7日

住井すゑ、誕生。

1月10日

廈門対岸のコロンス(鼓浪嶼)に共同租界設置。


つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿