2023年11月6日月曜日

〈100年前の世界116〉大正12(1923)年9月4日 〈1100の証言;足立区、荒川区、板橋区、江戸川区〉 「今井橋には習志野の騎兵連隊が戒厳令で来ていた。当時、富士製紙には・・・木下組という運送の下請があって、その飯場に朝鮮人も働いていた。9月4日頃だったか、3人ばかりがひっぱられ軍隊に引渡され、夕方暗くなってから鉄砲で殺されるのを見た。(略)この飯場には沖縄県人もいた。・・・日本語がうまくしゃべれず殺されたらしい。」    

 


〈100年前の世界115〉大正12(1923)年9月4日 火曜日 夜 熊谷(埼玉県熊谷市) 「万歳」の声とともに(『9月、東京の路上で』より) 「熊谷と同じ4日に起こった本庄市(100人前後殺害)や神保原村(現・上里町、42人殺害)の事件をはじめ埼玉県内で殺された朝鮮人は、山岸のまとめによれば200人を超える。」 より続く

大正12(1923)年

9月4日

〈1100の証言;足立区〉

青木〔仮名〕

私の家は荒川の町屋の方にあったので、両親や家のことが心配で、次の日だったか(4日)夜に、荒川土手を北へ歩いていった。

千住の旧日光街道を南へ出て、千住大橋を渡るとすぐなので、震災で灯りの消えた真暗な荒川の土手を、荒川駅〔現・八広駅〕のあたりから一人で歩きはじめました。

すると間もなく、3人の人と道づれになった。心細いので、みんなと話しながら一緒に歩いた。

少し行くと自警団の人につかまった。「お前ら朝鮮人だろう」と言われて、いろいろなことを言わされた。

私は「日本人だ」と言ったが、昂奮していて、きいてくれない。たしかに一緒に歩いていた他の人は、ことばで朝鮮人だとわかったが、私の言いわけも全く受けつけない。

千住の名倉医院の南のあたりだった。警察が来あわせて、私のことばに「お前は日本人だ」と言ってくれた。

私は助かったが、他の人はやられてしまった。ピストルでやられたようだった。

(きぬた・ゆきえ「今も遺骨は河川敷に」『統一評論』1981年10月号、統一評論社)


『報知新聞』(1923年10月20日)

〔4日〕午後2時頃埼玉県から関東戒厳司令部に護送中の鮮人孫奉元(ソンボンウォン)外4名を花畑村宇久右衛門新田自警団金杉熊五郎(40)同人倅□一郎(18)外8名が同地綾瀬川タクミ橋上で殺害し死体を川中に投げ込んだ。


『法律新聞』(1924年3月18日)

「鮮人殺の10人乍ら 執行猶予」

昨年9月4日府下南足立郡花畑村宇久左衛門新田337金杉熊五郎外9名が同村内匠橋付近で通行中の鮮人韓鳳九(ハンボング)、朴仁道(パクインド)、金思鳳(キムサボン)、李元錫(イウォンソク)、李健在(イゴンジェ)の5名を惨殺した事件は東京地方裁判所宮城裁判長、北条検事の係りで審理中の処10日左の判決言渡があった。

懲役2年:金杉熊五郎、三角三治

同1年6カ月:片瀬良吉、金杉輿市、北島権蔵、原田留五郎、寺島治平、昼野千之助、金杉仁一郎

同1年:星野金松 以上10名共3年間刑の執行猶予。


〈1100の証言;荒川区〉

南千住警察署

9月2日鮮人暴行の流言伝わるや、自警団その他の、鮮人に対する迫害漸く盛にして、午後9時30分に至りては鮮人を本署に拉致するもの少なからず、中には負傷者をも出すの有様なりしかば、堅くその軽挙を戒め、民衆の反省を促すに努めしが容易に肯かず、更に3日午前1時頃に及びて「鮮人約200名は本所向島方面より大日本紡織会社及び隅田川駅を襲撃せり」との流言あり、即ちその万一に備えんが為に署員を同方面に急派したれども何等の事なかりき。然れども蜚語は益々拡大して鮮人の毒薬撒布・海嘯の襲来・大地震の再襲等人心を刺戟・惑乱するの報道頻りに伝わりて騒擾を極めしが、本署の保護・検束せる鮮人の如きも、演武揚に67名・交隣園に117名・第二峡田小学校に250名合計434名の多数に上れり。

しかるに翌4日午前、鮮人労働者相愛会幹事等2名は帰宅を懇望して已まざるを以て、途中保護の為に正服巡査2名・兵士2名を付せんとしたれども、その準備を整うるを待たずして切に開放を要請せるが故に、遂にこれを許し、内鮮係巡査1名をして保護尾行せしめ、三ノ輪王子電車軌道踏切にさしかかれる折しも、たちまち群集の包囲・乱打する所となり、尾行巡査また重傷を負えり。これにおいて署員10名を急駛(きゆうし)してこれを鎮撫し、その鮮人1名及び尾行巡査には応急手当を為して漸くその生命を救いたれども、他の1名は遂に行方不明と為れり。

〔略〕本署の保護せる鮮人の全部はその後これを日本橋区蠣殻町日鮮起業会社内相愛会事務所に引渡し、支那人87名は証明書を交付して帰国の途に就かしめたり。

(『大正大震火災誌』警視庁、1925年)


『東京日日新聞』(1923年11月2日)

「暴行自警団の取調べひとまず打切り 南千住の鮮人殺し8名の収監を最後に」

9月4日午前11時南千住新町通りで南千住署巡査飯塚清一の保護する南千住駅前相愛会人事課長鮮入金英一(30)、斐東珠(32)の両人に暴行を加え金を殺害し飯塚巡査及び斐に重傷を負わせた同町自警団左記8名は、30日いよいよ起訴収監された。なお暴行自警団の取調べはこれを最後に打ち切ることになった。

千住町345杉本寅吉(39)、通新町61葬儀屋秋本弥七(38)、三ノ輪389吉澤方人夫宇佐実伊平(63)、同18菓子職小島辰造(20)、同44蓄音機器商宇田川方雇人林忠雄(31)、同三ノ輪新開地286職工吉田清次郎(21)、同下駄商山田熊吉(40)、同高溝民太郎(21)。


〈1100の証言;板橋区〉

崔承萬(チェスンマン)〔独立運動家、教育家、済州島知事(1951~53)。当時東京朝鮮基督教青年会館総務〕

〔長崎村に震災前日引っ越したばかり。1日〕目白大学を過ぎると、そこから異様な気がした。竹棒・金棒・色々並べて不思議と自分たちの一行を見る。長崎の家へ着くともう真っ暗で、提灯だけが往来するのが見える。何十人という自警団がいて「止まれ!」と言い、並べておいて番号を言わせた。家に入ることもできなかった。妻と娘もいっしょに自警団に連れられて板橋驚察署に行った。

4日夜頃、府立一中にあった臨時警察(警視庁)に、自分と学生団体の代表と相愛会総務金を呼びつけて、シャツ1枚の赤池が「すまない」とだけ言った。「流言蜚語でいろんな事件が起こった」と。「すまない」の意味は、自分が流言を流したのだが、自分の思わぬほどの事実が現れたということではないか。つまり「嘘」をついたのであるが、自分がやったとは言えない。だから「すまない」とだけ言った。夜9~10時頃「泊まるなら泊めるが、どうするか」と聞かれ、警視庁の車で警察ひとりつけて送ってくれ、と言ったら「よろしい」というので乗って行った。

途中何回も調べられた。100メートル間隔で提灯を持った自警団が、車のヘッドライトを見て「止まれ」という。軍人は正直だ。半蔵門あたりで捕まったが、警察ということですぐ通した。しかし自警団はいろんな事を聞く。大塚仲町までは行ったが、そこで数万人の自警団が竹棒・金棒を持ち「引っ張り出せ、殺せ」とドアを開けて引きずり出そうとした。刑事が押えながら「警視庁です」と言う。20分位もみあった。運転手が気を利かせてサイレンを鳴らして逃げた。

板橋警察所前100メートルにも2、3千人いて、同じように「朝鮮人を出せ」と引っ張り出そうとした。演武場に入った。竹棒を持った青年3人が門を開けて入り「この人達は拘留ですか」と聞いた。警官が「仮拘留です」と言うと、3人は変な表情をして「あっ、そうですか」と帰った。「保護」と言ったら殺されていたにちがいない。板橋警察署には55人ほど朝鮮人がいた。約1カ月そこにいた。運がよかった。

(関東大震災時に虐殺された朝鮮人の遺骨を発掘し追悼する会『韓国での聞き書き』1983年)


〈1100の証言;江戸川区〉

小櫃政男

〔浅草から被服廠へ行き、火傷で亀戸第一小学校に運ばれる。手当てもされず、「行け」と言われ小松川のおじさんの家を目指して電車道を行き、おじさん宅に着く〕夜になりますとみんな普通の住まいのところは寝ないんです。朝鮮人が暴れて来るというんでね。それでお前は火傷をして大変なんだからって、小松川の土手へ行って蚊帳を張って。その中へ寝かせてくれたんです。

そうすると表でドヤドヤと歩く音がするんですよ。何だと思ったら、朝鮮人を検査しているんですね。歩いている人に「これ読め」って朝日とかバットとか敷島とかのタバコを出して。それで日本人でもずいぶんやられたと思うんですけど、バットってことを朝鮮人は言えないんですね。ハットとかなっちゃう。そうすると「コノヤロウ」と言ってダーッと切るんですよ、日本刀ですよ。切り付けてそのまま行っちゃうんです。みんな自警団ですね。私なんか土手にいてその現場を見ていたんですから。恐いしね。寝ているどころじゃあないですよ。

〔略〕朝鮮人の話は、おじさんの家に行ったときですね。9月4日頃じゃあないのでしょうか。私は包帯巻きですから「お前は何だ」「朝鮮人だろう」なんて言われました。伯父さんやなんかがよくかばってくれたんです。ちょうど小松川の土手へ行く手前のところですけど。

(『江戸東京博物館調査報告書第10巻・関東大震災と安政江戸地震』江戸東京博物館、2000年)


今井橋の場合     

須賀福太郎〔当時18歳し尿運搬船の仕事〕

今井橋には習志野の騎兵連隊が戒厳令で来ていた。当時、富士製紙には今の平田組と同じようにパルプを運んだりまきとりをしたりする木下組という運送の下請があって、その飯場に朝鮮人も働いていた。9月4日頃だったか、3人ばかりがひっぱられ軍隊に引渡され、夕方暗くなってから鉄砲で殺されるのを見た

後ろ手にゆわえられたまま川の中に飛びこむのを見た。このときはじめて、鉄砲の威力の恐ろしさをまのあたり知った。騎兵たちは長靴をはいていた。そのあと消防団あたりが自警団をつくり夜警をやった。飯場は中州にあったが、今は本州製紙の敷地になっている。

この飯場には沖縄県人もいた。震災のあと深川の高橋から発動機の船で浦安にわたったところ、日本語がうまくしゃべれず殺されたらしい。軍籍があったので在郷軍人会あたりがいろいろ調べたがわからなかった。

(関東大震災五十周年朝鮮人犠牲者追悼実行委員会編『関東大震災と朝鮮人虐殺 - 歴史の真実』現代史出版会、1975年)


つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿