2024年1月17日水曜日

大杉栄とその時代年表(12) 1886(明治19)年10月~12月 関西法律学校開校 ノルマントン号事件 藤田嗣治・大川周明生まれる 米山保三郎が正岡子規を訪問 子規は2歳年下の米山の博識に「四驚」を喫する 『我楽多文庫』活版第1号 基督教婦人矯風会発会 南方熊楠(19)渡米      

 


大杉栄とその時代年表(11) 1886(明治19)年9月 「郵便報知」の大改革 漱石、江東義塾の教師となり、寄宿舎に転居 吉井勇生まれる 一葉、田邊花圃と出会う より続く

1886(明治19)年

10月

ゴッホ、弟テオ(国際的画商のモンマルトル支店長)の紹介でゴーギャンと知合う。

10月

ランボー、隊商を率いてタジュラーを出発。

10月4日

大阪地区の司法官らと自由民権活動家吉田一士ら、関西法律学校(関西大学前身)、開校。京町堀上通(現、大阪市西区)の願宗寺を借りる。創始者(司法官)大阪始審裁判所判事鶴見守義・大阪控訴院検事小倉久。講師:大阪控訴院検事堀田正忠・同評定官井上操・大阪始審裁判所手塚太郎・同判事志方鍛。名誉校員:大阪控訴院長児島惟謙・大阪始審裁判所長大島貞敏・財界人土居通夫(児島と同郷)。

10月5日

伊勢屋丹治呉服店、開業(後、伊勢丹)。

10月13日

南方熊楠、父と兄から渡米の許しを得る。

熊楠がいつアメリカ行きを決慈したかは明らかではないが、日記によれば、帰省8ヵ月後の10月13日に父と兄から渡米の許しを得ている。兄からも許しをもらったのは、南方家の戸主だったからであろう。

このアメリカ行きの動機について、熊楠は後年つぎのように語っている。


かくて小生和歌山にありしが、家内に面白からぬことありて(小生の家は当時和歌山で一、二といわれし商家なりしが、前年兄の要を迎うるに父の鑑定で泉州より素性よき旧家の娘、まことに温良の美人を兄の要として入れたるに、兄は淫燐の生れにて、浮気商売の女などを好み、父がせっかく定め選びし女を好まず、出奔したることあり、それを引き戻して改心せしめしも、なにさま本心より好まぬことはどこまでも好まず。それがため父と兄の間柄、常に面白からず、しかる上は小生は次男ゆえ、父は次男の小生と共に家を別立するような気色あり。小生の要を定むなどいう噂もきく。しかる上は勝手に学問はできず、田舎で守銭威となって朽ちんことを遺憾に思い)、渡米することに決し候。(岩田準一宛書簡)


かくして、父と兄からアメリカ行きの許しを得た熊楠は、その2日後に羽山家を訪れて繁太郎に別れを告げ、翌日、入野の父の縁者に暇乞いをすませると、29日に上京、在京の友人知人と留別会を開いたり、洋服(モーニング)をあつらえたり、友人たちに贈る形見の写真を撮影したりと、忙しい日を送ったのち、12月22日、友人や弟の常楠に見送られて横浜よりシティ・オブ・ぺキン号に乗船、勇躍アメリカへと向かった。

渡米の形見に羽山繁太郎に贈った写真が今に残っている。フロックコートに身をかため、生真面目な顔つきをしたその写真の裏に、次のような言葉がしたためられている。


僕も是から勉強をつんで

洋行すました其後は

ふるあめりかを跡に見て

晴る日の本立帰り

一大事業をなした後

天下の男といはれたい


最後の一句に、自尊心の強い熊楠の本音がうかがえる。

10月24日

ノルマントン号事件。

英貨物船ノルマントン号、熊野灘で難破。25/30人の英人救出。日本人25・印人4水死。須崎村山崎百次郎溺死。伊藤内閣は対抗策とらず、神戸のイギリス領事館は海事審問のすえ、船長らの処置に誤りなしと審判し、日本国民は憤慨。政府は世論におされて故殺罪でドレイク船長を告発(兵庫県知事内海忠勝が外相井上馨を突き上げる)。船長禁固3ヶ月のみで賠償なし。不平等条約の悲哀を痛感させナショナリズムがかきたてられる。

10月24日

全国有志懇親会。星亨・中江兆民・末広重恭ら発起人となり、旧自由党員を中心に200名、東京浅草井生村楼に開催。星亨演説「小異を捨てて大同旨とすべし」。自由党解党2周年。神奈川県から21名参加。東京52名。神奈川県内では若手活動家による組織化が進む(立憲青年自由団)。

政府の密偵によれば、「県下衆庶の団結和睦をはかるために、県内各地で政治談話会の開催が予定され、政談の間に交誼を深める倶楽部の設置も計画していた」(武相倶楽部)。

10月27日

藤田嗣治、誕生。

10月31日

蒋介石、誕生。

米山保三郎が神田猿楽町の下宿に正岡子規を訪問。


「金沢の人、米山保三郎氏始めて余の寓(ぐう)を叩けり、同氏は同級の学友にてしかも同組にありし故、学校にては多少談話を試みしことありしかども、そは多く諧謔のみなりき。氏ハ恐らくは余が如何なる人物なりしか知らざりしならん、余もまたおもへらく、氏の長所は数学のみ(氏の父ハ金沢ニテ有名ナル数学者なりしと)その他は真ニ小供のみと、氏が突然、我宿所に来らんとは実ニ思ひの外なりき。余は氏を延(ひ)いて室内に入り談話をはじめけるに、余は一驚を喫したり。


なぜなら米山は子規に、「数学上の最高等なる部分、微分積分」について語って聞かせたからである。さらに子規は「二驚を喫」する。話が哲学のことに移ったからである。「氏が哲学を知らんとはこれまた意想外の出来事なりき」。

さらに、さらに子規は「三驚を喫」する。単に哲学を知っているだけでなく、米山が、すでに「スペンサーの哲学原論」を読みこなしていたからだ。驚きは続き、ついに子規は「最後に尤もはげしく」「四驚を喫」することになる。子規よりずっと博読家で深い思考力を持った米山が、2歳も年下だということを知ったからだ。2歳年下ということは明治2年生まれ。慶応3年生まれの子規は、そしてもちろん漱石も、明治生まれの米山に、恐るべき新人類登場す、の感を深くしたのではないだろうか


この時余の心は生来未だかつて知られざるの刺激を受けたり。この日の晩餐は氏と共に松本の西洋料理を食ひ、再び我寓に来りて夜半まで談話し、余はなほ未だ君に別るるを欲せず「余が家へ一泊し給はずや」といへば、氏はたやすく「泊るべし」と答へたり。翌朝氏は帰りたり。


子規はそれまで秘かに大学で哲学を学ぼうと考えていたのだが、米山と出会ったことで、その志望も変更した(つまり米山は、漱石と子規、その二大文学者の陰の生みの親だったわけだ)。子規の同級生だった菊池仙湖(謙二郎)は雑誌『日本及日本人』の「正岡子規号」に寄せた一文で、こう書いている。


負け嫌ひの彼は、大抵の同窓生を見下してゐたが、ある朝、顔を合せると突然「君、実に豪(すご)い男が我々の級にゐるよ」と心から敬服したやうにいふのであった。正岡が兜を脱いだのは珍らしいことであると思つて、だんだん聴いて見ると、「昨夜米山といふ男と始めて話をして見たが沢山本を読んでゐて色々なことを知つてゐるのに驚かされた、将来哲学を専攻するさうだが、あんな男がゐてはとても競走は出来ない」と嘆声さへ泄された。是が唯一の動機になったわけでは勿論あるまいが、子規は大学に入つてから国文学を専攻することになった。


漱石と子規が文学者になる上で強い影響を与えた米山は、文科大学で哲学を修めたのち大学院に進み、空間論を研究したが、あまりの猛勉強に体をこわし、明治三十年五月、数え二十九歳の若さで亡くなった。・・・・・」(『七人の旋毛曲り』)


11月

『我楽多文庫』活版第1号(通巻8号)発行。尾崎徳太郎が紅葉山人の雅号を初めて用いる。尾崎紅葉の誕生

11月

『我楽多文庫』が活版になるのと同じ月、山田美妙は教師と衝突して第一高等中学校を中退。

南部藩士だった父吉雄は維新後官途に就き、県警部長として島根に単身赴任し(その頃、島根県庁に二葉亭四迷の父長谷川吉数がいて二人は親しい友人となり、15歳になった二葉亭が祖母と共に上京したのち、4歳年下の美妙の家にしばしば通い、二人は遊び仲間となる)、その土地である女性と別所帯を持ち、東京の本宅を顧みることがなかったから、残された家族は経済的に不如意で、幼くして美妙は、将来を期待されていた。特に祖母(母の養母)から。気丈な祖母は、芝浜松町に住んでいた頃、近くに住む紅葉少年が遊びに来るのを、あの幇間の息子がと、内心では快く思っていなかった。

そういう祖母に対する反発、そして女親のみに育てられた一人息子の我がままといった複雑な家庭事情が、「人が眠っているうちにお花見をして来た」という内気な性質を形成させる一方で、美妙に秘かな見栄と意地、そして野心を植えつけた。

彼にとって文学は、その野心を満たすための手段であった。

樵耕蛙船(しょうこうあせん)と名のっていた美妙(本名山田武太郎)は『我楽多文庫』第9号から山田美妙と筆名を改め、小説「嘲戒小説天狗」を連載する。この小説はきわめて野心的な作品だった。それまで彼が使っていた滝沢馬琴調の文体を捨て、言文一致の新文体を試みた(しかしこの段階では未完成)。

11月2日

高野房太郎、渡米、横浜発

11月6日

大川周明、山形県飽海郡西荒瀬村(現酒田市)に誕生。

11月14日

福地桜痴(45)、横浜青木町の町会所で、聴衆2,600人余を前にノルマントン号事件について演説。

中旬

植木枝盛、「男女及夫婦論」など女性解放論3本を「土陽新聞」に断続的に発表。

12月、吉松まつが3度植木を訪問。年があけると、富永らくとが競うように植木を訪問。らくの名が始めて枝盛「日記」に出るのは翌明治20年1月1日。

12月

米、ヒューストンで全国黒人農民同盟創立大会.最盛期には125万人が参加. 

12月2日

石阪公歴、横浜を出港。19日、サンフランシスコ着。近藤賤男(神奈川県淘綾郡)が前年にアメリカに渡り、公歴は渡米後に世話(後、「太陽」編集長)。前後して、亡命民権家山口俊太(畑下熊野)・中島半三郎・福田友作・粕谷義三・南方熊楠・高野房太郎ら渡米。

12月6日

基督教婦人矯風会、発会式。会頭矢島楫子、書記服部千代・佐々木豊寿、会計三浦柳。会員56名。廃娼、禁酒、禁煙など社会改良から一夫一婦制確立、男女同権を要求。明治20年男女同権を主張する大会。21年一夫一婦制・在外売淫婦取締について民法・刑法改正を要求。

12月8日

熟練労働者15万人を擁する25の労働団体、労働騎士団に反発して離脱、オハイオ州コロンバスで新たに米国労働総同盟(AFL)を結成。葉巻工組合のサミュエル・ゴンパースが指導。熟練工の職能別組合を中心として米国労働運動の指導権を掌握、しだいに目的を経済闘争に限定するビジネス・ユニオニズムに立脚するようになり、不熟練工を組織せず社会主義と対立するようになる。

12月22日

南方熊楠(19)、横浜港からシティ・オブ・ペキン号で出航、勉学のためアメリカに向かう。アメリカ、イギリスあわせて14年の滞在ののち、33年10月15日、丹波丸で神戸に帰国。

10月、和歌山松寿亭で杉村広太郎(後、楚人冠)ら友人たちと別離の会を開き、神戸~横浜~東京で渡航準備や紀州出身の学友達と留別送の会を催す。

12月27日

物部川堤防修理費をめぐって香美・長岡両郡30余村の農民数千人県庁に押しかける

12月27日

大阪事件予審終結。免訴15、軍法会議移送2、軽罪裁判所送り4、強盗犯として大阪重罪裁判所送り7、大井ら外患罪・爆発物取締罰則違反で大阪臨時重罪裁判所送り58.参加者森久保作蔵と土方房五郎、免訴・放免。


つづく

0 件のコメント: