2024年10月11日金曜日

大杉栄とその時代年表(280) 1900(明治33)年2月15日~3月9日 イギリス労働者代表委員会(のちの労働党)成立 ロシア「東亜木材会社」設立 河北省浹水県でも拳法旋風沸き起こる 「短歌は俳句と違ひて主観を自在に詠みこなし得る」(子規) 

 

浅井忠

(漱石の小説『三四郎』の中に登場する深見画伯のモデルとも言われる。Wikipedia)

大杉栄とその時代年表(279) 1900(明治33)年2月15日~17日 田中正造「亡國に至るを知らざれば之れ即ち亡國の儀に付質問(亡国演説)」 「民を殺すは國家を殺すなり。 法を蔑(ないがしろ)にするは國家を蔑にするなり。 皆自ら國を毀つなり。 財用を濫り民を殺し法を亂して而して亡びざる國なし。之を奈何。」 より続く

1900(明治33)年

2月15日

英軍、ボーア軍に包囲されていた英3拠点の1つ、キンバリーを解放

2月17日

幸徳秋水「治安警察法案」(「万朝報」)。政府案を攻撃。

2月19日

清朝、形だけの拳会禁止布告。

2月22日

「禁止義和拳告示」公布。「会か不会か、教か不教は論じない。ただ、匪賊となって殺人を犯す者を厳しく取締る」従来の方針の確認。1月11日の西太后上諭を踏まえたもの。

2月23日

大審院、函館の娼妓坂井フタの廃業の上告について、原判決を破棄、自由廃業を認める判決。廃娼運動のはずみになる。

2月23日

林董が駐英公使に、小村寿太郎が駐米公使に任命される。

2月26日

品川弥二郎(58)、没。

227日

、労働者代表委員会(のちの労働党)成立ロンドン、労働組合、社会主義諸団体の代表者会議開催。独立労働党、労働組合会議、社会民主連盟、フェビアン協会など65の労働組合が参加。社会主義団体を代表する委員会である労働代表委員会結成。初代書記長J・ラムジー・マクドナルド。1906年に労働党となる。

2月28日

浅井忠、神戸から日本郵船神奈川丸でフランスに赴く(4月17日パリ着)。

2月28日

英、レドバース・ブラー将軍、ボーア軍に包囲されていたイギリスの3拠点の1つ、レディスミスを解放

2月28日

露、ムラビヨフ外相、ボーア戦争を終結させるため仏・独に対し、英に圧力をかけることを提案。


3月

朝鮮、ロシア、スイス系ロシア人J・ブリンナーより鴨緑江沿岸森林伐採権取得し、「東亜木材会社」設立。蔵相ウィッテは日本を刺激しないよう、営業開始を延期させる。

3月

この月、河北省の浹水県でも突如として拳法旋風が沸き起こり、村々に拳法の道場が出来上がり、どんどん反教民を掲げる人々が集まり始めた。浹水県の知県である祝芾は慌てふためき、なんとか拳法勢力を解散させようとしたが、4月になると、拳法道場の人々は、まるで狂ったかのように練習をするようになった。

3月

子規の阪井久良岐宛て書簡

「短歌は俳句と違ひて主観を自在に詠みこなし得ること」と述べる。

3月

堺利彦「小有居漫録」(『萬朝報』連載)。「下女」を置かないことなどを提言。

3月

この頃までに、吉沢商店、初の国産映写機を発売。リュミエールやエディソンの製品を簡易化したもので吉沢の工場で製造。

3月

米人宣教師モルフェー、娼妓廃業届に対する楼主の捺印拒否のため、名古屋地裁に提訴。

6月11日、同地裁、原告に有利な判決を下す。

3月

三井鉱山、福岡県田川炭鉱を取得。三井田川鉱山として、三井の主力炭鉱となる。

3月

兵庫県赤穂塩田の採塩夫3千人、前給金未払いのためストライキ。

3月

京都の真宗中学校の生徒360人、退校処分となった32人の復学を要求して同盟休校。

3月

インド、500万人以上が干ばつと不作に苦しむ。英植民地政府に飢餓救済を求める。

3月

ミルラン・仏商相、労働時間制限法を制定。

3月

スペイン、婦女子労働保護法制定。

3月1日

清廷、拳法学習厳禁。

3月1日

山川均・守田有秋ら、「青年の福音」発行。月刊。

3月2日

5公使、2回目「共同照会」を総署首席大臣慶親王に手渡し。義和拳・大刀会厳禁上諭の「京報」掲載要求。アメリカ公使コンガー、前山東巡撫毓賢を地方官に再任すれば厳重に抗議すると宣言。

3月3日

子規、漱石の長女筆子の初節句のために雛人形(三人官女の小雛)を送る。

子規はこの手紙で、「相変らず忙しいので閉口」していること、そのためか「ぼんやりして仕事手につかず」、このころは「何もせずに絵をかき居候」、ところがそれが非常に面白いので「いよいよ外の者がいやに」なったこと、

一枚見本さしあげんかとも存候へど大事の秘蔵の画を割愛して却て笑はれるのも引き合はずと其まゝ秘蔵、ひとりながめて楽居候 呵々

とある

それは、「いずれかといえばみすぼらしいありふれた三人官女」。しかし「この雛の小さくはえないのが、かえって居士の生活が偲ばれて、またなくゆかしくも有難い」(松岡譲「子規の雛」)。
3月3日

独、ムラビヨフ露外相の英への圧力をかける提案を拒否。

3月6日

平山信、2個の小惑星を発見(のちに「東京」「日本」と命名)。

3月6日

福岡県松山炭鉱で落盤事故。炭鉱夫8人が生き埋めとなり、うち4人は12日後に奇跡的に救出。

3月6日

独、ダイムラー(65)、没。ガソリン自動車発明。

3月6日

仏、サンタンドレ・シュル・カイーの遺跡発掘現場でローマ時代の円形劇場発見。

3月7日

未成年者喫煙禁止法、公布

3月7日

改正土地収用法・汚物掃除法・下水道法、公布。

3月7日

産業組合法公布。信用・販売・購買・生産の4組合。9月1日施行。

3月8日

外山正一(53)、没。

3月9日

大杉栄(15)。幼年学校でかわいがってくれた河合孝太郎曹長が転任し、宮本久麻治曹長が着任。下士官の大杉に対するマークが厳しきなる。


つづく

0 件のコメント: