ヒッグス粒子は見つかるもヒッグス氏は見つからず。選考委員会、連絡つかず。「すべての電話番号にかけたが残念ながら話すことはできなかった」http://t.co/L4TlfpJT04 #ノーベル物理学賞
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) October 8, 2013
NHK
ノーベル物理学賞にヒッグス氏ら
10月8日 20時3分
ことしのノーベル物理学賞に、すべての物質に質量を与える「ヒッグス粒子」の存在を半世紀近くも前に予言したイギリス、エディンバラ大学のピーター・ヒッグス名誉教授ら2人が選ばれました。
スウェーデンのストックホルムにある選考委員会は日本時間の午後7時45分ごろ、ことしのノーベル物理学賞を発表しました。
選ばれたのは、イギリスのエディンバラ大学のピーター・ヒッグス名誉教授と、ベルギーのブリュッセル自由大学のフランソワ・アングレール名誉教授の2人です。
2人は、すべての物質に「質量」を与える「ヒッグス粒子」の存在を1964年に予言しました。
ヒッグス氏らの理論によればおよそ138億年前、宇宙が誕生したビッグバンの大爆発によって生み出された大量の素粒子は、当初質量がなく自由に飛び回っていたものの、その後、ヒッグス粒子が宇宙空間をぎっしりと満たしたため素粒子がヒッグス粒子とぶつかることで次第に動きにくくなり、物質を構成しました。
「ヒッグス粒子」は、その後半世紀近くたっても発見されませんでしたが、日本を含めた国際的な研究グループが去年7月、巨大な加速器を使った実験でヒッグス粒子を発見しました。
ヒッグス氏らの研究は、宇宙の成り立ちを解明するうえで重要な手がかりをもたらしたと高く評価されていました。
E-Mailで知らせたと言ってましたよ。RT @profjpyitow: ヒッグズさんはノーベル賞受賞告知の電話に出てないって、ホント!?
— Ryo Ichimiya (@ichimiyar) October 8, 2013
ガーディアンの科学記者が、エジンバラの物理学者から聞いた話として、「ピーター・ヒッグスは電話をもたずに休暇中だって。だからピーター、大好きなんだよなあ」とツイートしてる。https://t.co/JI6WKCrsl6 本当に?(^^
— Yuko Kato (@mizukawaseiwa) October 8, 2013
連絡ついたんですねw RT @nhk_news ヒッグス氏「驚いている」 http://t.co/bSx25yASwo #nhk_news
— 橋本麻里 (@hashimoto_tokyo) October 8, 2013
0 件のコメント:
コメントを投稿