2015年12月24日木曜日

たこ八郎とヴェルレーヌ「都に雨の降るごとく」

 昨年、詩人吉野弘さんが亡くなられてから、少しづつ吉野さんの詩を読み始めている。
読み始めてみると、困ったことに同時代の他の詩人のことなども気になってくる。というわけで、今は茨木のり子さんの評伝を読み始めたりしている。

 このような状況の中で、ちょっと前に読んだ井坂洋子『詩はあなたの隣にいる』の冒頭で、思いもかけない人の名を見つけたので、今日はそのお話を・・・。

 たこ八郎。

 元フライ級チャンピオン、「頭がおかしくなって」、コメディアンに転向。たくさんの人に愛された。だが、死は突然にやってきた。真鶴で遊泳中に水死。

 そのたこ八郎が、テレビ出演中に、突如ヴェルレーヌの「都に雨の降るごとく」を暗誦したという。

 井坂さんの記述の流れは、詩というものは、人の心に棲み、時にそれを読み返したり、暗誦したりするものだというものであるが、ここでは、それを一旦措いて、そのたこ八郎とヴェルレーヌのことに集中したい。

 このエピソードは、辻征夫さんという方の詩集『ヴェルレーヌの余白に』の、あとがきに代えて、「あるヴェルレーヌ」という文章に紹介されているとのこと。

 ブログ『ヴェルレーヌの余白に en marge de Verlaine たこ八郎の呟き』から、下記に引用させて戴く。

 たこ八郎は、元全日本フライ級チャンピオン斉藤清作である。現役時代カッパの清作といわれたこのチャンピオンは、試合中にいきなり腕をだらりと下げ、足も止めて顔を突き出すということをときたまやった。それで相手がここぞとばかりに打って来るのを、ひょいとかわすかというと、かわさない。わざとパンチをあびているのである。ぼくの耳にはまだ、アッ、またやっていますね、いけませんねこんなことをしていては、という、テレビ解説の郡司信夫さんと白井善男さんの声が残っているが、勿論ぼくも郡司さんたちと同意見で、あんなことをしていれば後遺症*1は確実に残るだろうし、耳もちぎれてどこかへ行ってしまうのである。ほぼぼくと同年齢のこのチャンピオンは、二十年たったいま、コメディアンとして健在というか健在ではないというかよくわからない存在の仕方をしているが、先日テレビに出演中に、突如として次の詩句を朗読したそうである。

  都に雨の降るごとく

  わが心にも涙ふる。

  心の底ににじみ入る

  この侘しさは何ならむ*2

    *

 私がこの小文を書いたのは、1985年の1月だが、この年の夏、たこ八郎=斉藤清作氏は真鶴の海岸で急逝した。

 ヴェルレーヌの詩句は、ここには鈴木信夫氏の訳になるものを記したが、たこ八郎さんは、どんな言葉で、どんな風に、この詩句を呟いたのだろうか。

                辻征夫『ヴェルレーヌの余白に』思潮社、1990年、78頁~79頁

1:パンチドランカー
*2:'Il pleure dans mon coeur / Comme il pleut sur la ville ; / Quelle est cette langueur / Qui pénètre mon coeur ?' 堀口大學の訳では「巷に雨の降るごとく/われの心に涙ふる。/かくも心ににじみ入る/この悲しみは何やらん?」(『フランス詩集』白水社)


 では、何を契機にしてたこ八郎はヴェルレーヌの詩に親しむようになったのだろうか。

 根拠、ソースは不明だが、「2チャンネル」にこういう(↓)記述があった。


104 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/12 12:28

引退をして、第二の人生をタレントとして歩もうとしていた、 
たこに先輩が「本ぐらい読めないと話題も少ないし、映画にも出られないぞ」 
と吉川英治の小説を貸した。 
しかし、ビッシリと活字が並んでいて、たこは((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態。 

「しょうがねぇな(w これならいいだろ」と先輩は 
堀口大學訳のヴェルレーヌの詩集を渡す。 

たこも、これならと読みはじめるが、読み終わるころには最初の方を忘れてしまう。 
そして、もう一度初めから読みはじめる。 
すると今度は詩集の最後の方を忘れてしまい。またまた、読み進める。 

数ヶ月後、たこはヴェルレーヌの詩を全て諳んじるようになった。 

しかし、こんな大変な苦労をするのはもうゴメンだ… 
バカな自分に読書はできない、週に一冊も読書をする先輩は天才に違いない。 
と、先輩に報告すると先輩は( ゚д゚)ポカーン連発 

たこにとって、“本を読む”ということは“書かれている全てを暗記すること”だったらしい。


 更に、この時期、たこ八郎と「親密」な関係にあったといわれる、あき竹城が、黒柳徹子『徹子の部屋』の追悼番組で、たこ八郎が好きだった詩としてヴェルレーヌを紹介して、自ら朗読したという。ブログ『Sam Kaleidoscopique』

(略)

インタビューの間、俯きかげんに、黒柳さんの質問に
トボトボと答えていた竹城さんは、最後の方になり、
「私は、無学な女で、詩の事は、何も判りませんが、
これは、タコが好きで、よく愛唱していたフランス詩です。
それを、タコを追悼するために、今日はこの場を、お借り
して読ませて頂きたいと思います」と静かに述べられた。

(略)

 たこ八郎は、その契機は半ば義務的な暗誦だったにしても、このあき竹城の証言によると、日常的に繰り返しヴェルレーヌの詩句を口にしていたようだ。
 
 井坂洋子さんはこういう。

 「詩はこんなふうに、誰かの心に棲む。時々それを読み返したり、童謡と同じように歌って(朗諭して)みたりする。確かに「人がそれを忘れたら貧しくなるようなものを思い出すひとつの方法」なのだ。」

 詩というものに関して、ひとつ勉強した。

 そして、多くの人に愛された「バカな」たこ八郎や「無学な」あき竹城とヴェルレーヌの詩句の記憶と。



0 件のコメント: