兵庫県の斎藤元彦知事を巡る混乱が続いています。
— 読売新聞大阪社会部 (@osaka_syakai) April 2, 2025
発端は昨年3月の記者会見での「うそ八百」発言でした。
問題がなぜここまで大きくなったのか。全6回の連載で検証します。#兵庫県 #斎藤元彦知事
https://t.co/DTIghCBJgv
《兵庫知事疑惑》「歴史的なヤバさ」パワハラを認めて謝罪も、対応は「適切だった」と…絶望的な内容だった新聞各紙の社説 https://t.co/QzgZpoGrFH #文春オンライン
— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) April 1, 2025
「わたしも辞めません!」度重なる問題行動でも斎藤知事の“応援団”議員たちは辞職拒否…県議会は漏えいトリオに調査会を設置(集英社オンライン)#Yahooニュース
— 菅野完 (@noiehoie) March 28, 2025
https://t.co/2LfGJMa5CB
#news23
— あらかわ (@kazu10233147) March 27, 2025
小川彩佳さん
⇒斎藤知事が会見で何度も繰り返した「真摯に受け止める」という言葉。ただ、ご自身の処分は謝罪をするのみで否定。第三者委員会が違法と断じた告発者さがしも「適切な対応」と。「真摯に受け止める」という言葉が宙に浮いているように思います。ただただ理解に苦しみます。 pic.twitter.com/P74QTSPdjU
斎藤「ご指摘は受け止めたいが自分自身が襟を正していく。研修などを受けながら再発防止をしていく」
— ナオハン (@blamefmd1994) March 27, 2025
関テレ記者「なぜ知事と職員と処分が違うのか。処分を受けた職員も襟を正すという考えはあるはず」
斎藤「ご指摘は受け止めたいが自分自身が襟を正していく再発防止をしていく」#斎藤元彦 pic.twitter.com/lcZDALRK4c
兵庫県斎藤元彦知事は、元県民局長を自死に追い込みながら「元県民局長に不快な思い、負担を感じさせたことは大変申し訳ない」の一言。ありえない。 pic.twitter.com/7aww2LBKOS
— あらかわ (@kazu10233147) March 26, 2025
【独白】兵庫県の現役職員「裏切られた、斎藤知事の下で働くのは“危険”」「真摯という言葉が軽すぎ」|日テレNEWS NNN https://t.co/m1uq9NsFLk
— 本田由紀 (@hahaguma) March 26, 2025
言葉を軽んじて、「負けないで!」的な感情の発生に頼る。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) March 26, 2025
『斎藤知事、会見1時間で60回以上繰り返し「受け止める」 違法認定受け正当性訴える』https://t.co/ryOK9YrGUB
兵庫県パワハラ知事に残った選択肢は「議会解散」のみ…多数派工作で延命図るか?味方は“情報漏洩3人組”のみ https://t.co/NGmi0Sp3tg #日刊ゲンダイDIGITAL
— 有田芳生 (@aritayoshifu) March 24, 2025
今日の本会議、来年度予算案の賛成討論に立ちました。沢山の方々の傍聴に感謝です。終了後、斎藤知事が控室にご挨拶に来られました。
— 岸口 みのる (@kishiguchi39) March 24, 2025
息子の協力でポスト。#躍動の会#増山誠#白井たかひろ#岸口みのる#さいとう知事がんばれ pic.twitter.com/5oZ2vCoBT4
〈第三者委は「組織トップは 自分とは違う見方もありうると複眼的な思考を持ち、公式の場では人を傷つける発言は慎むべきだ」と指摘。総体として知事としての適格性に根本的な疑義を投げかけた…知事は再びやり過ごさず、非を認めてトップの責任に正面から向き合うべきだ〉https://t.co/SF9m2O0UC3
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) March 21, 2025
斎藤知事 第三者委 玉川徹さん『犯人捜し・懲戒処分をした事自体違法だと認定された。知事は認めなければいけない。斎藤知事の問題の原点。県民局長も死をもって抗議すると亡くなってる。他にも2人の命が失われてる。その政治的責任がある。辞職に値する』おっしゃる通りです。#モーニングショー pic.twitter.com/bP9rASKhGv
— akiu (@a_k_i_u_) March 19, 2025
非を認めぬ知事、兵庫県政の混乱に幕引きを<記者の視点>https://t.co/P8WR4FldIC
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) March 19, 2025
混乱の背景には一切の非を認めない知事のかたくなな態度があった。選挙で111万票の民意を得たからといって、県議会や、第三者委の提言に向き合わないのはリーダーの振る舞いではないだろう。
第三者委員会
— ナオハン (@blamefmd1994) March 19, 2025
パラハラかどうかを判断するのは第三者です
パワハラをしている当人がこれがパワハラだと判断できるならその行為をするわけがありません#斎藤元彦 pic.twitter.com/yEY279odnS
兵庫県第三者委員会の報告は、先に提出された百条委員会の報告を、常識的かつ法的に裏付けする、見事なものでした。 pic.twitter.com/xKiLIt2bHA
— Dr.ナイフ (@knife900) March 19, 2025
20メートル、叱責事件
— ふっちゃん (@ashitawawatashi) March 19, 2025
「我々はこの行為をパワハラと判断します」
叱責を受けた当事者が頭が真っ白になったという行為がパワハラでなく、なんなのか!
斎藤元彦は今すぐ辞職せよ#斎藤元彦パワハラ知事 pic.twitter.com/zjvMUY9QSQ
知事に対して、しっかりと受け止めてください、と投げかけるところから入らなければいけない状態。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) March 19, 2025
『「心血を注いでまとめた報告書。しっかりと受け止めてほしい」と述べた』
兵庫県の告発者処分「違法」 斎藤知事のパワハラ10項目認定 第三者委が報告書提出 https://t.co/vI9ouOOVvV
斎藤知事の対応、大半が「公益通報者保護法違反」 第三者委の報告書 https://t.co/5f957syWoE
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) March 19, 2025
斎藤知事のパワハラと公益通報保護法違反が、第三者委員会によって正式に認定された。これだけのパワハラが明るみに出て、なお居座るつもりなのか。知事という立場を利用し、少なくとも10件ものパワハラを行い、挙句の果てに元県民局長を追い詰めた責任は計り知れない。… https://t.co/K638ATPCo0 pic.twitter.com/X1hvqwL6JX
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) March 19, 2025
社説:兵庫知事の疑惑認定 反省の色も見せぬ無責任 | 毎日新聞 https://t.co/dr90etZFrM
— 平野啓一郎 (@hiranok) March 13, 2025
[社説]斎藤知事は百条委報告に向き合え - 日本経済新聞 https://t.co/DK3Y0lmssQ
— 江 弘毅 (@kohirok) March 7, 2025
〈報告書は一つの見解とし「違法性の判断は司法の場でされることだ」との認識だ。違法でなければ問題ないという姿勢は、行政を担う政治家として資質を疑わざるをえない〉
この「我関せず」手法は、「報道されなくなるのを待つ」手法でもある。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) March 6, 2025
『自治体の首長と議会がともに住民を代表する「二元代表制」の意義も、議会が設置した調査特別委員会(百条委)の重みも、公益通報者を保護する行政の責務も、我関せずという認識なのだろうか』https://t.co/rDnr7FEu3g
読売新聞は、維新にも、カンカン。
— 大阪が好きやねん#カジノのための万博はやめなさい@維新にこれ以上大阪を壊されてたまるか! (@oosakahaoosaka) March 7, 2025
もう、あかんな。あの界隈。さすが、死神。
兵庫百条委報告 知事は責任の重大さ自覚せよ : 読売新聞オンライン https://t.co/Bjs4Htccrb
やっと終わりつつある安倍政権時代の「開き直り芸」を、まだやってる人間がここにいる。 / 斎藤知事、百条委の指摘受け入れず 「一つの見解」「対応は適切」:朝日新聞 (朝日新聞) #NewsPicks https://t.co/QtDTWXfhOa
— 平野啓一郎 (@hiranok) March 5, 2025
大阪市長にどんな権限があって兵庫県議会に口出ししてるんですか?
— キリヒトハ (@TsubakiHidamari) March 5, 2025
再び斎藤氏不信任なら「今度は議会解散すべきだ」日本維新の横山氏(産経新聞)
https://t.co/aRBWechkuz
開き直る斎藤知事、私的文書も言及 県議「告発者つぶしまだやるか」 https://t.co/6aqSsCPdcU
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) March 5, 2025
県議会百条委員会という国の法律に基づく調査の報告書に対し、兵庫県の斎藤元彦知事は「一つの見解だ」などの表現を再三にわたって繰り返し、開き直りに終始した。
兵庫県斎藤元彦知事は、「パワハラ行為と言っても過言ではない不適切なもの」とした百条委員会報告書に対し「業務上の必要な範囲内で県政を良くしたい、いい仕事をしてほしいという思い」とパワハラを認めない。この理由が通るならパワハラはやりたい放題になる。 pic.twitter.com/nrmyy3Xj25
— あらかわ (@kazu10233147) March 6, 2025
今朝の神戸新聞、1面はこんな感じ。#END元彦#百条委員会 pic.twitter.com/phX2e1GbAg
— ゆうさい (@you_psy) March 4, 2025
ちなみに百条委調査報告書の表決は、賛成81、反対2(増山、白井)、退席1(岸口)。全86人から浜田議長と竹内元議員を除いた数。斎藤支持の自民議員らも賛成。その一人に聞けば、「報告書の内容は承認しないが、提出することは了承」という苦しい論理だったが。
— 松本創 (@MatsumotohaJimu) March 5, 2025
2025年3月5日 兵庫県議会 百条委員会報告書『採択』
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) March 5, 2025
奥谷委員長が壇上から降りる→ 県議らが大拍手
増山誠県議が壇上から降りる→ 一般傍聴席から大拍手 pic.twitter.com/k3YjtmgoSa
0 件のコメント:
コメントを投稿