2019年12月10日火曜日
鎌倉散歩 北鎌倉から鎌倉まで 円覚寺 浄智寺 寿福寺 2019-12-10
今日は一日曇りの予報だったので、歩数目標も過達していることもあり、自宅近くを軽く散歩する積りだった。
が、歩き始めると、雲間から日差しが出たりしてきたので、北鎌倉~鎌倉の散歩に切り替えた。但し、実際は殆ど曇り空だった。
円覚寺 浄智寺 寿福寺に立ち寄ったが、拝観はしなかった。
総歩数は1万歩。
▼円覚寺総門まえ
向かって右側のモミジはかなり散っていた。
▼浄智寺
▼亀ヶ谷坂の落ち葉
▼寿福寺
▼お昼の準備をしないで出かけたので、北鎌倉駅前で腹ごしらえ。
すごく優しい味のサンマーメン800円だった。
価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安 安いニッポン(日経新聞); 100円ショップのダイソーではタイなら同じ商品が214円 根底には世界と比べて伸び悩む賃金が物価の低迷を招く負の循環がある。安いニッポンは少しずつ貧しくなっている日本の現実も映す
「モノやサービスなど日本の価格の安さが鮮明になってきた。ディズニーランドの入場券は日本が最安値。100円均一ダイソーのバンコクでの店頭価格は200円を超す。伸び悩む賃金が物価の低迷を招く負の循環がある。安いニッポンは貧しくなっている日本の現実も映す」 https://t.co/1WLh9vppw1
— 町山智浩 (@TomoMachi) December 10, 2019
引用「根底には世界と比べて伸び悩む賃金が物価の低迷を招く負の循環がある。安いニッポンは少しずつ貧しくなっている日本の現実も映す。」
— 飯森日向守十郎盛良 (@essenwald) December 10, 2019
これ、ソウルはともかくLA出張とか行くと痛感するわ!メシは赤坂1000円だとしてLA2000円って体感値。おんなじ中華とかでも。赤坂って都心のど真ん中よ!? https://t.co/IAgAszMtgE
"足元では企業の賃上げが鈍り、働く人の消費意欲が高まらない。その結果、物価低迷が続き景気も盛り上がらない「負の循環」が日本の購買力を落ち込ませているからだ
— rima (@rima_risamama) December 9, 2019
…OECD…などによると、1997年の実質賃金を100とすると、2018年の日本は90.1と減少が続く。海外は米国が116、英国は127.2など増加傾向" pic.twitter.com/bBYkFE0rfs
安倍首相の国会閉会会見に唖然!「桜を見る会」に自分から一切触れず、代わりに「私の手で憲法改正を成し遂げる」と宣言 / 指名されたのは日経とNHKと読売 回答も全て下の原稿棒読み / 桜を見る会の説明は2分 安倍首相の説明責任、どこへ / 「シナリオ」でもあるかのよう… 首相会見に行ってきた / 報ステ・後藤氏「戦後200回目の国会はスカスカ国会。中味なし、相次ぐ大臣不祥事、最後はサクラ。国会・政治の劣化ここに極まれり。追及を続けねば」
安倍首相の国会閉会会見に唖然!「桜を見る会」に自分から一切触れず、代わりに「私の手で憲法改正を成し遂げる」と宣言 https://t.co/cW0Df25KoL— litera (@litera_web) December 10, 2019
2019年12月9日の安倍会見
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) December 10, 2019
知っている人は知っている7年も続けられてきた安倍やらせ会見。
知らない人もいるかもしれませんので、会見の質疑応答の一問目の場面を動画に。
いつまでこんな会見をやり続けるのでしょうか。
個人の資質と姿勢の問題ですが、総理としてやられると三流国感がでて恥ずかしい pic.twitter.com/nM7GEatzdF
安倍晋三のインチキ記者会見が終わった。指名されたのは日経とNHKと読売。政権に厳しく対峙してきた東京、毎日、朝日は指名されず。怒りしかないね。— 藤本順一 (@1958fujijun) December 9, 2019
〈「桜を見る会は資料を出せば野党やマスコミに突っ込まれるだけ」と官邸幹部…国会での追及をしのいだと政権には一服感が。首相に近いベテランは「年が明けたら雰囲気は変わる」。首相は党役員会で「皆さんともしばらくお会いできないので名残惜しい」…上機嫌だったという〉https://t.co/eTB3jtm9ij— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) December 9, 2019
臨時国会が9日、閉会しました。— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) December 10, 2019
首相官邸での会見を取材に行くと…手元の資料に目を落としながら記者の質問に答える安倍晋三首相の姿が印象に残りました。
昨日の政治の流れを写真特集で→https://t.co/mv1R8WtYMM
詳細記事は→https://t.co/ZFlzjdYLmw pic.twitter.com/6uH5ErWd7s
安倍は原稿棒読みだけ— 桐谷育雄 (@kiriyaikuo) December 9, 2019
冒頭発言
左右のプロンプターを棒読み。
NHKは画面に入れない工夫。
終わるとすぐ下げて
プロンプターを隠した。
「質問」の回答も
全て下の原稿棒読み。
不都合な質問は指名せず。
会場は空席ばかり。
映像を切り取り安倍は正しいと印象操作https://t.co/NpCQgSrvNA
本当に腹が立つシンゾー臨時国会閉会記者会見。何が「新しい時代の躍動感がみなぎっている.....その先には憲法改正があります」だ。頭おかしいだろ!! 報ステ・後藤氏「戦後200回目の国会はスカスカ国会。中味なし、相次ぐ大臣不祥事、最後はサクラ。国会・政治の劣化ここに極まれり。追及を続けねば」 pic.twitter.com/SxU3LbDe6x— ryota (@ggzhmru2) December 10, 2019
国会閉会日の首相会見は酷すぎる。一方的に「成果」を誇り、「改憲」を宣言するだけで、「桜」疑惑については自らは一言も述べず、質問もたった一問に従来答弁を繰り返すだけ。こんな記者会見とは到底呼べない愚劣なショーを許していていいのですか。メディアのみなさんにも真剣に考えてほしい。— 志位和夫 (@shiikazuo) December 10, 2019
この人は「責任」という言葉を「権限」の意味でしか使わない。彼の「責任」は、「結果」や「過去」や「失敗」には向かわず、ただひたすらに権力発動の根拠として消費される。— 小田嶋隆 (@tako_ashi) December 10, 2019
桜を見る会「私自身の責任で招待基準を明確化」 安倍首相会見詳報 - 毎日新聞 https://t.co/YXnaWFzCyJ
「桜を見る会」懇親会ホテル 明細書は7年間保管 再発行可能(NHK 12/10)
「桜を見る会」懇親会ホテル 明細書は7年間保管 再発行可能 #nhk_news https://t.co/I28ppdjifm— NHKニュース (@nhk_news) December 10, 2019
【安倍晋三を守るだけのための怪しげで歪んだ閣議決定】 「反社会的勢力、定義するのは困難」答弁書閣議決定 「桜を見る会」巡る質問主意書に(毎日)←第一次安倍政権時代(2007年6月19日)に反社会勢力を定義していましたのに! / 麻生氏「安倍4選」に言及ノーカット(テレ東); この人は反社勢力の親玉か?思うような言葉遣いで幕を開ける、品性のかけらも見当たらないこの醜悪な会見の模様を、そのまんまノーカットで流す、テレビ東京の報道に敬意を表したい。— ガイチ ← 御意!
まさか、いかにトチ狂った現政権といえども、反社会的勢力の定義が困難である旨を閣議決定するほどまでには愚かではなかろうと思っていた。ところが、彼らはオレの予断をはるかに跳び超えて、脊髄反射的に愚かだった。脳味噌を欠いた脊髄思考の反社。邪悪なだけじゃなくてバカでもある人たち。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) December 10, 2019
第一次政権時に「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」を策定し、反社会的勢力を「暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団または個人」と定義した安倍内閣。何と「桜」問題で都合が悪くなり「反社の定義は困難」と閣議決定。もうお手上げ。 https://t.co/HgHwcKHeIf
— 異邦人 (@Narodovlastiye) December 10, 2019
自分たちが反社会的勢力を定義したはずが、干支がひとまわりしたら定義が困難になってしまったようです。
— Buzzap!社会 (@Buzzap_Social) December 10, 2019
安倍政権「反社会的勢力、定義するのは困難」と閣議決定→第一次安倍政権で定義していました | BUZZAP!(バザップ!) https://t.co/SDZEb8HYFw
「反社会的勢力排除条項」は政府の主導により極めて多くの契約書に入っている訳ですが、定義が定まっていないとなれば、その全てが無に帰します。総理一人の言い訳のために、反社会的勢力排除の努力の全てを無にし、今後とも野放しにする罪深さが分かっているのでしょうか。https://t.co/yWUVQQVrkX
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) December 10, 2019
警視庁をはじめ、47都道府県警察本部の組織犯罪対策部局が気絶しそうな閣議決定。警察庁派遣の内閣府職員、これでいいの?https://t.co/pL77QHjJNR
— カンドウヨシヒロ@Kando,Yoshihiro (@kando_abugen) December 10, 2019
▼「反社」の連想から ↓
この人は反社勢力の親玉か?思うような言葉遣いで幕を開ける、品性のかけらも見当たらないこの醜悪な会見の模様を、そのまんまノーカットで流す、テレビ東京の報道に敬意を表したい。 https://t.co/rndnQug3MB— ガイチ (@gaitifuji) December 10, 2019
▼ところで、二階は「4選」を言明しなかったよ
自民 二階幹事長「安倍総裁任期中の改憲に努力」 | NHKニュース https://t.co/1h1NkIemgZ
— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) December 10, 2019
今の任期中に実現しない場合、任期を延長して安倍総理大臣が4期目に入る可能性があるのか記者団が質問したのに対し、.....
-------------------------
▼相性良いんだね!
NEWSポストセブン(12/5):今井絵理子議員 沖縄半グレリーダー疑惑男性との写真流出https://t.co/wFqAU2nGuQ“沖縄の半グレ・グループは首相主催の「桜を見る会」に招待されるほどまでに、国会議員に食い込んでいるのである。
— rima (@rima_risamama) December 10, 2019
「桜を見る会だけではありません。那覇にあるグループのリーダーだと県警が” pic.twitter.com/GNMAdkhoZE
”「地下格闘技団体の代表も務めるなど目立った活動もしていた、有名な半グレですよ。逮捕されたときに山口組系の組員と一緒だったことから、暴力団とも繋がりがあったと言われています」(全国紙大阪社会部記者)“
— rima (@rima_risamama) December 10, 2019
-----------------------------
"菅氏は、「私は反社、暴力団とかがいたとは一切申し上げていない」と説明。「なぜ確認できないのか。警察の情報収集能力は大丈夫なのか」と指摘され、「警察の情報収集能力は絶対に間違いない」と気色ばむ一幕もあった。" https://t.co/gybFQjYtG9
— 朝日新聞官邸クラブ (@asahi_kantei) December 10, 2019
2019年12月9日月曜日
鎌倉 鶴岡八幡宮の紅葉が見頃 2019-12-09
鎌倉の鶴岡八幡宮、鎌倉宮、覚園寺に行ってきた。
いま丁度、紅葉の見頃だ。
今日の総歩数は1万4千歩。
今のところ、2日分の歩数を先行している。
鎌倉 鎌倉宮の紅葉が見頃 2019-12-09
鎌倉 覚園寺の紅葉が見頃 2019-12-09
▼鶴岡八幡宮の国宝館周辺
▼柳原神池周辺
▼全行程終了後、久しぶりに鎌倉駅前のカフェで休憩
ほぼ満席の状態だった。
ホテル誘致の公文書黒塗りばかり 学校跡地活用の議事録、事後検証できず(京都新聞) / 京都市は小中学校76校を20校に統廃合し跡地を住民の声を聞かずホテル等に売却。京都の小学校の多くは明治政府の学制制定の3年前、明治2年に町衆が私財を投じて建てたもの。福沢諭吉も絶賛した町衆の共有財産だ。勝手な切り売りは許されない(福山和人)
ホテル誘致の公文書黒塗りばかり 学校跡地活用の議事録、事後検証できず | 京都新聞 https://t.co/o2VqDONiN1— うさみ正記 (@usami_masaki) December 8, 2019
京都に出来た超高級ホテル
— 福山和人 (@kaz_fukuyama) December 8, 2019
リッツカールトン京都の経営はリッツカールトン・ホテルカンパニー(東京)とSHホテルシステムズ(大阪)。
ハイアット・リージェンシーはオリックス不動産(東京)。
フォーシーズンズはマレーシアのペルジャヤコーポレーションの所有
京都経済の活性化には必ずしもつながらない https://t.co/hRzLvDxmlU
「桜を見る会」問題の急先鋒・田村智子議員「首相はもう逃げきれない」〈AERA〉;「今国会は終わりますが、年明けには安倍総理が出席する予算委員会がある。そこで一問一答を重ねたら、逃げ切れないと思います。もし質問に答えられなかったら、それはもう『辞めろ』という話になるでしょう。説明するといいながら、説明できないわけですから」 / 「名簿はありますよ」 「桜を見る会」疑惑を追及する田村智子議員が断言する理由
田村智子議員「今国会は終わりますが、年明けには安倍総理が出席する予算委員会がある。そこで一問一答を重ねたら、逃げ切れないと思います。もし質問に答えられなかったら、それはもう『辞めろ』という話になるでしょう。説明するといいながら、説明できないわけですから」 https://t.co/mG4ZUv3Kub— 上西充子 (@mu0283) December 9, 2019
文字起こししました。— Tad (@TadTwi2011) December 9, 2019
田村智子議員「桜を見る会の参加者がグッと伸びてる、2016年。参議院選挙があるんですよ、3か月後に」
室井佑月さん「うわー、分かりやすい」
大竹まことゴールデンラジオ【ゲスト:田村智子議員】<文字起こし>2019年12月9日放送|Tad #notehttps://t.co/TjpNesclQV
言うまでもなく、絶対あるんだよ。
— 亡命中のブースカちゃん (@BooskaRefugee) December 9, 2019
翌年以降の招待者を選定するときに参照できるようにしてるはずだもん。
廃棄しましたとか、子供でもつかない嘘だよね。
(・ω・)
「名簿はありますよ」 「桜を見る会」疑惑を追及する田村智子議員が断言する理由 (1/2) 〈AERA〉 https://t.co/26SPX21P7S
塩野七生「日本人へ」(『文藝春秋』1月号)。田村智子さんの「くり出す直球とくせ球を混じえた投球に三振してしまった感じの安倍首相」とある。「この種の席ではありがちな感情的なことは少しもなく、声も荒げずに理路整然と追及するところがよい」。塩野さんの指摘にはないが、根底には怒りがある。 pic.twitter.com/zxooDSxnYE
— 有田芳生 (@aritayoshifu) December 10, 2019
---------------------
▼閉会中審査を継続
内閣不信任案をださないかわりに、閉会中審査で桜追及を続けられるようにするという駆け引きですね。年末年始のクールダウンを狙う官邸にとってはかなり嫌な戦術。— こたつぬこ (@sangituyama) December 9, 2019
野党、内閣不信任決議案の提出見送り | 2019/12/9 - 共同通信 https://t.co/MsP9sl9k8m
ですね。内閣委員会の閉会中審査ですから、菅官房長官と内閣審議官を攻め続けられます。 https://t.co/FjvfsLL1De— こたつぬこ (@sangituyama) December 9, 2019
A生さんが菅さん潰しのために河井と菅原を売る→菅さん動揺→桜を見る会が突如炎上→菅さん動揺で統制する官僚ブロックも動揺→官僚ブロックが動揺したため桜が延焼→菅さん混乱し低姿勢→国会閉じて菅さん置き去りにして安倍さん以下みな逃亡←イマココ https://t.co/Onl4mtB8LY— こたつぬこ (@sangituyama) December 9, 2019
公文書、桜も森友も加計も廃棄 保存1年未満 真相解明阻む(東京新聞); 公文書を捨てまくる 戦後最悪の証拠隠滅政権です。— 東京新聞労働組合
— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) December 8, 2019
2019年12月8日日曜日
湘南海岸散歩 鵠沼海岸から七里ガ浜まで 2019-12-08
日曜日で晴天、紅葉は盛り、とくると鎌倉は人で溢れるだろうと予想して、今日は湘南海岸散歩にした。
小田急鵠沼海岸~片瀬西浜~龍口寺~腰越~江ノ電七里ガ浜まで歩いた。
総歩数は1万6千歩。
片瀬西浜までは砂浜を歩いた。
残念ながら富士山は、早朝はクリヤだったようだが、昼前からどんどん霞んできた。
▼鵠沼海岸
▼片瀬西浜
▼鎌倉高校前
▼七里ガ浜駅(行合橋)
12月6日(金)、くもり
同期のSさん、Nさんと大船で昼呑み忘年会。
黒霧ボトル2本やっつけてお開きになったが、帰りの大船駅で駅なか「銀だこ」でプチ二次会。
例によって、元関西人2人が、外カリカリなんてタコ焼きちゃうやろ、なんて突っ込みながら、でも内心、結構おいしいな、なんて思いながら、角ハイを飲んだ(薄い!)。
持ち帰りは長い列、立ち飲み席も満席。
「こなもん(粉物)」、原価低いし、ゼッタイ儲けてるね。
12月7日、雨
最低気温、最高気温ともに5℃とか6℃とか。
横浜では未明に初雪だと言ってた。
午前中、1時間ちょっと散歩。
近くの公園のモミジも鮮やかになってきた。
三菱電機新入社員、社内発表会の直前に自殺(日経);『「(三菱電機は)極限まで追い込んで成果を出させる体質だった」と振り返った。研修時から怒鳴られ、配属後の職場は上司の「死ぬ気でやれ」といった怒声が延々と響き、社員の1割以上が精神疾患で休職した』 / 三菱電機、新入社員が自殺 「死ね」記したメモ残す(朝日);「2014年以降に、新入社員が自殺したり精神障害を発症したりしたケースが判明するのは、これで3人目」
三菱電機。— 望月優大 (@hirokim21) December 8, 2019
・12年8月 自殺(当時28)→14年12月労災認定
・16年2月 自殺(当時40代)→17年6月労災認定
・16年11月 自殺(当時25)→17年9月損害賠償求め遺族が提訴
・17年12月 自殺(当時40代)→19年10月労災認定
・19年8月 自殺(当時20代)→19年11月上司が書類送検 https://t.co/rP4zkDMiDY
2019年12月7日土曜日
フランス全土でストライキ(ゼネスト) 年金改革の抗議デモに150万人 (AFP) 「新たな年金制度の下では退職年齢が遅くなり、 受給年金額が減ると懸念する交通機関の職員、航空管制官、 教職員、消防隊員、弁護士らが抗議ストに突入」
フランス全土でストライキ(ゼネスト)— ユニオンしずおか (@6skuKefV7o3DTKk) December 6, 2019
年金改革の抗議デモに150万人
(AFP)
「新たな年金制度の下では退職年齢が遅くなり、
受給年金額が減ると懸念する交通機関の職員、航空管制官、
教職員、消防隊員、弁護士らが抗議ストに突入」
これが世界の常識https://t.co/oPRSLId4En @afpbbcomさんから
フランス全土でスト、年金改革の抗議デモに150万人https://t.co/JP6ml8MLwp pic.twitter.com/vRWxUV4Xgj— AFPBB News (@afpbbcom) December 6, 2019
年金改革に揺れるフランス。本日のパリの様子、フランス全土では80万6千人が抗議行動。残念ながら物を壊したり警官に暴力をふるったり火をつけたりする人たちもいるけれど、大半が平和的に自分の意思を表明するためにただ歩く人たち。ストは、月曜まで続きます。https://t.co/bZSCECwMKx— 由佳 (@oyatunishimasyo) December 5, 2019
国民の70%がスト支持😅😅— 立憲パートナーズ杉並・有志 (@partners_sugi) December 6, 2019
初冬のフランスにしてはTシャツだらけで🤔と思ったらフランス海外県レユニオン島(インド洋に浮かぶ島)のセントルイスでのデモだそうです。
フランス全土でスト、年金改革の抗議デモに150万人https://t.co/0EajCUkKSo pic.twitter.com/EA4lZihDIW
フランス全土で5日、マクロン政権の年金制度改革に反対する大規模ストが発生。 pic.twitter.com/hl32afUBjZ— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) December 7, 2019
— ユニオンしずおか (@6skuKefV7o3DTKk) December 6, 2019
2019年12月5日、フランスで年金改革反対でゼネスト pic.twitter.com/A9AehixIod— ユニオンしずおか (@6skuKefV7o3DTKk) December 6, 2019
— ユニオンしずおか (@6skuKefV7o3DTKk) December 6, 2019
フランス全土でのストライキ、過去25年で最大級。政府は来週対応。— BBツアーズ (@bb_tours) December 6, 2019
Taking Stock Of The Standstill; The Fallout From France’s Nationwide Strikes On December 5th via @forbes https://t.co/4ebDz80kHz
12月ロイター企業調査:次期首相候補、石破氏支持が躍進 ; 「次期首相に望ましい人物」 今年7月調査 安倍氏と回答した企業は37% 今月調査16%に。難破船からの脱出が始まったようです。— 小池晃
ロイター企業調査によると、次の首相に望ましい人物として、石破氏を挙げる声がわずかながら安倍首相を上回った。前回人気の高かった小泉進次郎氏は大きく後退した。https://t.co/qnibOcQzad— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) December 6, 2019
— 小池晃 (@koike_akira) December 7, 2019
慰安婦「兵70人に1人」と記述 外務省文書、軍関与を補強 - 共同通信 ; ”「娼妓と同様」「醜業を強いられ」と説明され、慰安婦を指している。専門家「軍と外務省が国家ぐるみで慰安婦を送り込んでいたことがはっきり分かる」” ”河野談話が認定した「軍の関与」を補強する資料”
慰安婦「兵70人に1人」と記述 外務省文書、軍関与を補強 - 共同通信 https://t.co/4WVPmRR3pK— Sonota (@yuandundun) December 6, 2019
”「娼妓と同様」「醜業を強いられ」と説明され、慰安婦を指している。専門家「軍と外務省が国家ぐるみで慰安婦を送り込んでいたことがはっきり分かる」”
”河野談話が認定した「軍の関与」を補強する資料”
慰安婦「兵70人に1人」と記述 外務省文書、軍関与を補強 | 共同通信 https://t.co/MQ6t7sRmip— 平野啓一郎 (@hiranok) December 6, 2019
慰安婦の軍関与と強制性を示す公文書を内閣官房が保有していた! 共同の報道で明らかになった「青島総領事の報告書」 https://t.co/jEZl0BbUvw
— litera (@litera_web) December 8, 2019
終末期に入った安倍政権を揺さぶる分断と対立 首相の親衛隊チームと一般行政官僚チームとの間で高まる緊張関係(論座 牧原出 東京大学先端科学技術研究センター教授(政治学・行政学)) ; 「現政権にこそ、その最後を考える「人生会議」が必要なのである」 / 桜を見る会で露呈した政治劣化と安倍政権の行く末
終末期に入った安倍政権を揺さぶる分断と対立 - 牧原出|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/0P475QieJ5— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) December 7, 2019
首相の親衛隊チームと一般行政官僚チームとの間で高まる緊張関係
牧原出 東京大学先端科学技術研究センター教授(政治学・行政学)
「一つ一つは小さな綻びのように見えなくもない。だが、これら一連の不祥事は一つの線で結びついている。すなわち、長期政権が政権のまわりにいる一部の「サークル」へ利益供与を続けた結果、もはや国全体を見渡せなくなっているという実態である。」— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY) December 7, 2019
「辞任した2人の大臣は、菅義偉官房長官の側近であった。9月の内閣改造で際立った「菅系」の勢力は勢いを削がれた。だが、その一方で安倍首相側近の下村元文科相が推進してきた民間英語試験導入の延期決断は、菅官房長官のもとで進められた。」— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY) December 7, 2019
「菅官房長官も最後まで首相を守るという姿勢ではなく、「指摘はあたらない」「答えない」という形の守勢が目立つ。そこには鉄壁の守りはみえない。」— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY) December 7, 2019
「今回は、二階俊博幹事長も名簿破棄を批判するなど、政権を半ば外側から見ている風である。」
そう、そう。
「度重なる増税延期で煮え湯を飲まされてきた財務省も同様である。そして、厚生労働省、文部科学省はこの政権の間、今井秘書官・杉田官房副長官らから人事介入や政策の歪曲を強いられてきた。」— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY) December 7, 2019
確かにその通り。
余りに多くの勢力に担がれてきたために、レイムダック化した途端に神輿の担ぎ手たちの間の対立・競合関係が臨界に達し、股裂き状態になっている。…という見立てだったのですが、ほぼそれを裏付けてくれる内容ですね。— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY) December 7, 2019
-------------------------
末期的症状を露呈し続けるアベ政権。サンモニ、寺島氏「官僚主導より政治主導を求めてきたが、今官邸主導になり、官邸レベルの政治になった。多くの英知が結集されずに、一億総活躍などと中学校のホームルームのキャッチフレーズか?ってぐらいブラックジョーク化してきた。その空気になれるのが怖い」 pic.twitter.com/gq55BJ1gLQ— ryota (@ggzhmru2) December 8, 2019
#サンデーモーニング— 山羽明人@60はでんでんコード (@cIHtcCLzQtI7ZPX) December 7, 2019
桜を見る会を通してみる現政権の末期症状を青木さんがコメント「政府の説明だれが聞いてもこんなのウソじゃないですか。これでこどもたちの教育改革をしようとしてるなんて信じられない。」 pic.twitter.com/ZBZGKYdbHR
(健全な常識を備えた)多くの国民にとって「悪夢」ということ⇒【松尾貴史のちょっと違和感:「桜を見る会」疑惑 安倍政権こそ「悪夢」そのもの 】- 毎日新聞 https://t.co/nUlHLKsEI4— 郷原信郎 (@nobuogohara) December 9, 2019
-------------------------
"国会閉幕後も、野党は関係省庁への事情聴取や資料収集を進める。メディアの取材攻勢も続く。安倍内閣の支持率は低下が止まらず、かつての「1強」の勢いはなくなってきた。自民党幹部からも「桜問題で4選論は吹き飛んだ」という声が出始めている。"https://t.co/DvQyl8ZRnU— 福地慶太郎(朝日新聞記者) (@kei_fukuchi) December 8, 2019
「桜を見る会」問題の急先鋒・田村智子議員「首相はもう逃げきれない」〈AERA〉;「今国会は終わりますが、年明けには安倍総理が出席する予算委員会がある。そこで一問一答を重ねたら、逃げ切れないと思います。もし質問に答えられなかったら、それはもう『辞めろ』という話になるでしょう。説明するといいながら、説明できないわけですから」
公文書、桜も森友も加計も廃棄 保存1年未満 真相解明阻む(東京新聞); 公文書を捨てまくる 戦後最悪の証拠隠滅政権です。— 東京新聞労働組合
【ついに産経新聞まで菅官房長官にダメ出し】 「桜を見る会」菅氏の鉄壁答弁崩れ、危機管理に綻び(産経新聞)←「なんら問題ない」一辺倒の答弁のどこが鉄壁なんだ?(これを鉄壁と評価したのは産経くらいのもんだ) / 菅氏「説明責任果たしている」 ; 記者「あの、官僚の方の差し紙なしで、ご自分の声でお答えいただきたい。」 / 菅長官は同じフレーズを繰り返すだけのことも多く、記者から「質問と食い違っている」との指摘も / 答えが相当に迷走していて、かなりの混乱ぶりが読み取れます / ぐらつく菅長官、お助けメモ異例の11回 / 「桜を見る会」名簿問題で菅官房長官の会見が支離滅裂!
【家産官僚制 ; 官僚は法に基づいて仕事をする公務員ではなく安倍家の家臣、使用人】 森友、加計事件における公文書改ざん、虚偽答弁を見て、日本の官僚制は近代官僚制から家産官僚制に退化したと書いた。花見疑惑に関して、それは一層明白になった。官僚は法に基づいて仕事をする公務員ではなく安倍家の家臣、使用人。主君の悪事を隠ぺいするのが使用人の仕事。誇りも遵法精神もない。 — 山口二郎
「首相主催の「桜を見る会」を巡り、野党が求める安倍晋三首相出席の衆参両院予算委員会の集中審議には応じない。一問一答で首相が攻撃されるのを避け、早期幕引きを狙う」 / 野党は総理出席の予算委員会開催を求めていたが、予算委員長(自民党)は、総理が出席しない一般質疑を提案。 ところが自民党はそれすら拒否 / 予算委員会を開いて野党と対決したら首相は持ちこたえられない。ウソが破綻する。だから自民党は予算委員会の開催を拒否する。 これは、首相がクロであることをほとんど自供しているようなものではないか。 — 上丸洋一
【菅官房長官、子分を切って捨てる】 辞任2閣僚、説明責任果たさず 菅官房長官(時事); 菅義偉官房長官は、政治とカネの問題を疑われ辞任した菅原一秀前経済産業相と河井克行前法相が説明責任を果たしているかどうかの認識を問われ、「今までやっていない」と述べました / 疑惑報道後、国会欠席つづく 菅原・河井両前相と案里氏(朝日) / 自民・河井案里参院議員、国会欠席 「適応障害」の診断書提出(TBS)
政権は自信「逃げ切った」 桜を見る会、幕引き図る(時事) / ここまで並外れた醜態を見せつけられると、かえって月並みな感想しか出てこなくなるものなのだな。「恥ずかしくないんだろうか」とか。なんともありふれた言葉だとは思うのだが、本心なのでもう一度繰り返しておく。恥ずかしくないんだろうか。 — 小田嶋隆
参院本会議(12/2)安倍晋三答弁 ; 8回も「大いに反省する」と語りながら、疑問の核心には答えませんでした。安倍首相は2日の参院本会議で、ジャパンライフ元会長の招待の経緯は記録がないから分からない、懇親会の明細はホテルが拒んでいるから出せないと / 真相を明らかにしようとする姿勢は見せませんでした / それにしても、「さあば」発言は、21世紀の日本の首相から発せられたものとしては、あまりに衝撃的 / 招待者の選定は?→「長年の慣行」 なぜジャパンライフ?→「個人情報なので答えない」 名簿廃棄は?→「内閣府が遅滞なく廃棄する扱い」 電子データ復元は?→「技術的に不可能」
【ついに産経新聞まで菅官房長官にダメ出し】 実は「危機管理」が苦手だった菅官房長官の実力 「差し紙なし」で話せなくなった理由(プレジデント);『政治部記者にとって菅氏は「絶対的存在」ではなくなった』 / 「桜を見る会」菅氏の鉄壁答弁崩れ、危機管理に綻び(産経新聞)←「なんら問題ない」一辺倒の答弁のどこが鉄壁なんだ?(これを鉄壁と評価したのは産経くらいのもんだ) / 菅氏「説明責任果たしている」 ; 記者「あの、官僚の方の差し紙なしで、ご自分の声でお答えいただきたい。」 / 菅長官は同じフレーズを繰り返すだけのことも多く、記者から「質問と食い違っている」との指摘も / 答えが相当に迷走していて、かなりの混乱ぶりが読み取れます / ぐらつく菅長官、お助けメモ異例の11回 / 「桜を見る会」名簿問題で菅官房長官の会見が支離滅裂!
麻生「総理の座を狙おうという官房長官には、1998年の総裁選に出馬した梶山静六さんのように全能感が出てくるもの。だけど菅さんには今、安倍さんの代わりになろうとするオーラは特に感じませんけどね」
— こたつぬこ (@sangituyama) December 10, 2019
https://t.co/5kgZJXzwVF
フツー、梶山静六の弟子の菅さんに「おまえは梶山にすらなれない」なんて侮辱的なこと言わないでしょ。でも麻生さんは調子こきだから言ってしまう。そしてそれが落とし穴になることだってある。
— こたつぬこ (@sangituyama) December 10, 2019
10年前に自民党政権崩壊させたのは麻生さんですからね。 https://t.co/3AAsfTQRM0
『政治部記者にとって菅氏は「絶対的存在」ではなくなった』— ラナンキュラス(SHINJI KAWAKAMI) (@Lanikaikailua) December 9, 2019
↑ 遅きに失した感はあるけど
実は「危機管理」が苦手だった菅官房長官の実力 「差し紙なし」で話せなくなった理由 #POL https://t.co/9LPVaRczNB
https://t.co/wjXxJfmNnN— buu (@buu34) December 8, 2019
ここでいう「鉄壁答弁」とか
「安定した答弁に定評がある」とかって、
一時使われた「次期首相と言われる稲田朋美」とか
「戦後最悪と言われる日韓関係」とかと同じよね
ほころんだのは「鉄壁答弁」じゃなく
飼い馴らした記者たちとの「阿吽の呼吸」
#産経 はこの間、自らは政府に疑惑を問いただすことをほとんどせず、疑惑を追及する質疑者を執拗に攻撃する記事を流してきた。— 南 彰 / MINAMI Akira (@MINAMIAKIRA55) December 9, 2019
たとえば2年前。
菅官房長官に公文書の大切さを説いていた自著との矛盾を問いただした直後にはこんな記事を配信してきた。#共犯者たちhttps://t.co/cdIVwG8Ad4
【快挙】菅官房長官の記者会見に変化、記者が忖度せずに普通に質問をし始める!— Koji (@kwave526) December 8, 2019
それだけで菅氏はタジタジに https://t.co/G5uErmupFu
公文書に関し— にゃん吉 (@nyankichi_uiy) December 7, 2019
記者「国会法で国会議員の資料要求に応じなければならないのでは」
菅「その対象…行政文書が…」
記者「バックアップデータが復元された物は公文書になるか」
菅「ちょ…少々お待ち」
官房長官にせっせと紙を運ぶ上村報道室長。
こんな稚拙な事が繰り返されてる。
何だこの国の、官邸は pic.twitter.com/mOOMZBCZqU
報道特集 #桜を見る会— SHIN∞🌏 (@shin919infinity) December 7, 2019
金平 「答弁をする大臣の能力の資質が、著しく劣化してるんじゃないか。〝末期的な光景〟国民を舐めてるんだと思う。差し紙をしている国家公務員に『あなたたちは誰のために仕事しているんだ』公務員というのは全体の奉仕者で、一大臣や一政権のために働いてるわけじゃない」 pic.twitter.com/8tch5exM1E
このメモ書いてる人が記者会見すればいいじゃんね!記者の目の前でやってるんだから。 #報道1930 pic.twitter.com/eB4lgx6szx— ミスターK (@arapanman) December 6, 2019
桜を見る会 菅氏「説明責任果たしている」 官房長官一問一答 - 毎日新聞 https://t.co/rRDePiRugz— 上西充子 (@mu0283) December 6, 2019
記者「あの、官僚の方の差し紙なしで、ご自分の声でお答えいただきたい。」
菅会見。「( #桜を見る会 についての説明責任を)果たしている?」と金平茂紀氏が訊き返すと、菅は「はい」と。— YAF (@yagainstfascism) December 6, 2019
菅はアホか!とは思うけど、そう質問すればそう答えるわなとも思う。— Goboppy 💢 (@Goboppy) December 6, 2019
全然説明責任果たしてないけど。 https://t.co/5nvPYB1zp3
— 齊藤信宏 (@nobusaitoh) December 6, 2019
ぐらつく菅長官、お助けメモ異例の11回 桜を見る会:朝日新聞デジタル https://t.co/ujCv7L3JdT— 小池晃 (@koike_akira) December 4, 2019
「桜を見る会」名簿問題で菅官房長官の会見が支離滅裂! それでも名簿を公開しないのは「安倍首相枠5000人超」がバレるからか https://t.co/3WVNz7a1Ur— litera (@litera_web) December 5, 2019
2019年12月6日金曜日
消費落ち込み、前回増税より大きく 10月支出5.1%減:日本経済新聞
消費落ち込み、前回増税より大きく 10月支出5.1%減:日本経済新聞 https://t.co/XqRhXgvZTf— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) December 6, 2019
【家産官僚制 ; 官僚は法に基づいて仕事をする公務員ではなく安倍家の家臣、使用人】 森友、加計事件における公文書改ざん、虚偽答弁を見て、日本の官僚制は近代官僚制から家産官僚制に退化したと書いた。花見疑惑に関して、それは一層明白になった。官僚は法に基づいて仕事をする公務員ではなく安倍家の家臣、使用人。主君の悪事を隠ぺいするのが使用人の仕事。誇りも遵法精神もない。 — 山口二郎
森友、加計事件における公文書改ざん、虚偽答弁を見て、日本の官僚制は近代官僚制から家産官僚制に退化したと書いた。花見疑惑に関して、それは一層明白になった。官僚は法に基づいて仕事をする公務員ではなく安倍家の家臣、使用人。主君の悪事を隠ぺいするのが使用人の仕事。誇りも遵法精神もない。— 山口二郎 (@260yamaguchi) December 4, 2019
ジャパンライフに対する立ち入り検査を巡り、伊藤明子消費者庁長官の発言。「政治的背景を懸念して検査を延期した」と指摘する文書について「消費者庁のものかどうかも含めて回答を控える」。政治家からの働きかけも「聞いている限りない」と否定。抜擢された女性官僚も入管の長官と同じく腐ってきた。
— kamekichi-yoshizawa (@kobogi343) December 5, 2019
桜を見る会バックアップデータ
— 三権分立 果たせ! (@liberal16peace) December 5, 2019
石垣議員「最長8週間で消える、その数字はどこに?」
官僚「業者と内閣府の間のルール」
バックアップのルールが書かれた資料を求めたが…
官僚「持ち帰る」
野党「既に公開されているもの。ご提出ください」
官僚「持ち帰る」
その位出せばいいのに…
何か怪しい。 pic.twitter.com/8NLjuZIhD5
「首相主催の「桜を見る会」を巡り、野党が求める安倍晋三首相出席の衆参両院予算委員会の集中審議には応じない。一問一答で首相が攻撃されるのを避け、早期幕引きを狙う」 / 野党は総理出席の予算委員会開催を求めていたが、予算委員長(自民党)は、総理が出席しない一般質疑を提案。 ところが自民党はそれすら拒否 / 予算委員会を開いて野党と対決したら首相は持ちこたえられない。ウソが破綻する。だから自民党は予算委員会の開催を拒否する。 これは、首相がクロであることをほとんど自供しているようなものではないか。 — 上丸洋一
東京新聞:桜を見る会 疑惑残し国会閉幕へ:政治(TOKYO Web) https://t.co/5VTlx3JR0P
— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) December 7, 2019
逃げ切ろうとしている…。— 田崎 基(神奈川新聞 記者) (@tasaki_kanagawa) November 27, 2019
与党、今国会の会期は期延長せず https://t.co/UqNsYMiBXB 「首相主催の「桜を見る会」を巡り、野党が求める安倍晋三首相出席の衆参両院予算委員会の集中審議には応じない。一問一答で首相が攻撃されるのを避け、早期幕引きを狙う」
野党は総理出席の予算委員会開催を求めていたが、予算委員長(自民党)は、総理が出席しない一般質疑を提案。— 小池晃 (@koike_akira) December 4, 2019
ところが自民党はそれすら拒否。 https://t.co/NHhexOxqIK
予算委員会を開いて野党と対決したら首相は持ちこたえられない。ウソが破綻する。だから自民党は予算委員会の開催を拒否する。— 上丸洋一 (@jomaruyan) December 5, 2019
これは、首相がクロであることをほとんど自供しているようなものではないか。
(動画)日本の都市の人口推移(1873-2015) ; 近年の首都圏の人口集中が一目瞭然! それにしても大阪アカン!
— ムギタロー ポエトリーラップ東大生 1stアルバム発売中 (@mugitaro_comics) December 5, 2019
YouTubeにもあげておきました。— ムギタロー 日常垢 (@mugitaro_111) December 5, 2019
日本の都市の人口推移(1873-2015)https://t.co/utOxoozYID
また、友人がグラフを作成した際の
ソースのURLはこちらhttps://t.co/xxBmuc5NBm
2019年12月5日木曜日
鎌倉 鶴岡八幡宮(神池周辺と国宝館まえ)の紅葉 本格的紅葉にはまだ早い(見頃序盤) 2019-12-05
源氏山~海蔵寺のあと鶴岡八幡宮に向かった。
鎌倉 源氏山公園 頼朝像周辺の紅葉 海蔵寺は塩害のためかちょっと寂しい 釣鐘周辺の紅葉 2019-12-05
八幡宮の紅葉ポイントは神池周辺と国宝館まえ。
両方とも本格的紅葉にはまだ少し早いが、見頃序盤と言ってもいいかな。
▼柳原神池周辺
▼国宝館まえ
▼源氏池と平家池