意味わからん https://t.co/ksrrg20wxw— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2019年4月1日
そして、この「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ、という意味が込められております。 https://t.co/2SOyIa9qSU— 安倍晋三 (@AbeShinzo) 2019年4月1日
--------------------------------------------
〈「令和」の二文字がとられた序文は、中国の有名な文章をふまえて書かれたというのが研究者間の定説。小島毅・東大教授(中国思想史)は「日本の古典からということにこだわった今回の元号選びは、ふたを開けてみれば日本の伝統が中国文化によって作られたことを実証した」〉https://t.co/M0m5bm9FhW— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2019年4月1日
------------------
安倍首相「令和は国書典拠」自慢の間抜け! 大元は中国古典で作者の張衡は安倍政権そっくりの忖度政治を批判|リテラ
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2019年4月3日
「中国の漢籍を典拠としたものと違って情景が目に浮かぶ」?
漢文の教養なんてないくせに、知ったかぶりをして恥をさらす。全くこの総理大臣は救い難い。 https://t.co/kaZTqMJ2Lo
張衡はこう書いている。
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2019年4月3日
〈人々に邪悪な行為が多いのを見るにつけても、自分だけ法に従うことが、かえって身を危うくするのではないかと恐れるのだ。心中にこのような煩悶を重ね、我が心は乱れる。ああ誰に向かって、この思いを告げたらよいのか。〉
官僚達が安倍政権下で抱える苦悩そのものだろう。
----------------------
「歴史上初めて国書を典拠とする元号を決定しました」。談話発表会見で、胸を張った安倍首相。出典元である「万葉集」について「国の豊かな国民文化を象徴する国書」と説明しましたが、出典が「国書から」と言えるのかどうか疑問の声が上がっています。 https://t.co/PtFpZGvQj7 #日刊ゲンダイDIGITAL— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2019年4月2日
-----------------------
政府は、新元号「令和」の出典が万葉集で、「日本古典初採用」と伝えているが、それも中国の古典を踏まえた文言だったことを岩波文庫編集部が指摘している。政府はここまで“丁寧に”説明すべきではなかったのか。そうでなければ、国民に誤った印象を与えることになる。 https://t.co/xCBKHN0cox— m TAKANO (@mt3678mt) 2019年4月1日
新元号「令和」の出典は、『万葉集』の「梅花の歌32首」の序。太宰帥の大伴旅人邸で梅花の宴が開かれ、太宰府官人などが歌を詠んだもの。序は旅人自身が作ったとされています。「あたかも初春のよき月、気は麗らかにして風は穏やかだ。」(『万葉集(二)』☞ https://t.co/GDOxGXTFqs ) pic.twitter.com/rYkGpMKEXT— 岩波文庫編集部 (@iwabun1927) 2019年4月1日
新元号「令和」の出典、万葉集「初春の令月、気淑しく風和らぐ」ですが、『文選』の句を踏まえていることが、新日本古典文学大系『萬葉集(一)』https://t.co/2VXbiq7Iw8 の補注に指摘されています。— 岩波文庫編集部 (@iwabun1927) 2019年4月1日
「「令月」は「仲春令月、時和し気清らかなり」(後漢・張衡「帰田賦・文選巻十五)」とある。」 pic.twitter.com/wBqpNVWN0M
「令和」の句を含む後漢・張衡「帰田の賦」。たとえば『文選詩篇(二)』☞ https://t.co/FSNtO4F72i では、こんな風に訓読されています。— 岩波文庫編集部 (@iwabun1927) 2019年4月1日
「仲春の令(よ)き月、時は和らぎ気は清し」。 pic.twitter.com/gk1v7U0U3p
なかなか純粋日本というのは難しいね。でもそれはそれでいいのでは。問題なのは、しかつめ顔であんべにウンチクたれさせること。もっとサラッとやらんと品が下がる。— 森英留 (@6MwK35NRxX7IpDb) 2019年4月1日
---------------
安晋で皮肉ったのか— baum252 (@baum252) 2019年4月1日
「張衡の『帰田賦』は、中国の「晋」王朝の「安」帝の時代の作品。
内容は、「宦官の専横で政治が腐敗しており、都暮らしに疲れたので、田舎に帰る」みたいな内容。この初出まで知っていて、あえて「令和」を「万葉集」というパッケージで提出したのなら、提案者は凄いと思う。」
--------------
「令和 · 伶和 · 礼和は韓国・朝鮮人の女子に多い名前」← これは、冗談ではなく本当のこと。韓国や北朝鮮には「リョンファ」ちゃんという名前の女の子がたくさんいる。ウソだと思うなら、在日の知り合いに聞いてみるといい。— Hiroshi Matsuura (@HiroshiMatsuur2) 2019年4月1日
例えば、北朝鮮の映画『林巨正(リム・コッチョン)』に登場する主人公はチェ・チャンス、愛するヒロインを演じたのはキム・リョンファさん。漢字で書くと「金令和」となる。 pic.twitter.com/CfuxyAX7u3— Hiroshi Matsuura (@HiroshiMatsuur2) 2019年4月1日
------------------
「何でわしの名前が出てくるんだ」— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年4月1日
仲西令和さん(80)は、自宅のテレビで新元号を目にして驚いた。
【新元号】子供の頃から「れいわ君」 兵庫・明石の仲西令和さんhttps://t.co/3f1XW8lrry
今、一番驚いているのは早稲田大学の政治経済学部長。#令和 pic.twitter.com/HCmNSlpFXC— 令和競馬研究社 (@paddock_watcher) 2019年4月1日
―----------------------------------------------------------
豪団体「REIWA」が新元号「令和」に「歓迎します!」 「https://t.co/ACvvZAUCN2」ドメインなど所持 https://t.co/2TjyHdaluQ @jcast_newsさんから— Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) 2019年4月1日
--------------
こじつけで宣伝させていただきます😆— 影書房 (@kageshobo) 2019年4月1日
「万葉集」こそ「朝鮮と日本の数千年におよぶ善隣友好の歴史的関係の源流」ともいうべき象徴的歌集ですよね‼️ これを機にぜひ「万葉集」のルーツをひも解いてみてはいかがでしょうか?
朴春日著『古代朝鮮と万葉の世紀』https://t.co/M3r9cT5kYf pic.twitter.com/qdWVF4bidl
【書評】朴春日『古代朝鮮と万葉の世紀』https://t.co/aFCqNcmiOo— 影書房 (@kageshobo) 2019年4月1日
「(「万葉集」に登場する朝鮮移住氏族系の人物は)登場人物540余人のうち、100余人を占めると推定されている。」 pic.twitter.com/Sl5l8KFULR
-----------------------
「令和」で注目されている「梅花の宴」に出席していた人たちが面白い。西日本新聞より。「旅人、憶良のほか、大宰府の官人と管内九国二島の国司らが参加。当時の大宰府には中国や朝鮮半島の文化に通じている人が多く派遣され、筑紫歌壇に関連する人物のうち12人ほどは渡来系だったともいわれる」— 石戸諭 (@satoruishido) 2019年4月1日
「『万葉集』は令しく(うるわ)平和に生きる日本人の原点です」
— kinokuniyanet (@kinokuniyanet) 2019年4月2日
中西進氏が版元に寄せたメッセージ………「元号作者」と「平和」が読み取れる。政治腐敗の漢詩を万葉集として首相につかませた壮大なギャグ、事実上の犯行声明だなwwwhttps://t.co/qmNTk4UVtc
0 件のコメント:
コメントを投稿