2014年2月16日日曜日

26年度入居可能576戸 災害住宅 復興庁が発表 (福島民報) : 長期避難者向けの災害公営住宅のうち、平成26年度内に入居可能な戸数は576戸で、県内の整備計画戸数4890戸の1割強

福島民報
26年度入居可能576戸 災害住宅 復興庁が発表

 東京電力福島第一原発事故による長期避難者向けの災害公営住宅のうち、平成26年度内に入居可能な戸数は576戸で、県内の整備計画戸数4890戸の1割強となっている。復興庁が14日、発表した。

 原発事故による避難者向けの災害公営住宅の入居予定時期は【図1】の通り。最も早いのは、飯舘村が福島市飯野町に建設中の災害公営住宅で9月を予定している。飯舘村分を含め9月までに48戸、10~12月に60戸、来年1~3月に468戸の入居開始を予定している。

 現時点の災害公営住宅の用地確保済みの戸数は885戸、このうち着工戸数は453戸。26年度中の入居予定が整備計画全体の1割強にとどまっていることについて、復興庁の担当者は「用地取得の手続きや設計、着工、工事と、整備費を交付してから完成まで1年以上かかる。工程はできるだけ早めたい」と語った。

■893戸分整備費 176億円交付

 復興庁は14日、原発事故による長期避難者向けの災害公営住宅893戸の整備費用として、県などにコミュニティー復活交付金(生活拠点形成交付金)176億3500万円を交付すると発表した。今回の交付分を含め計画のほぼ半分となる2374戸の整備着手が決定した。

 同交付金の配分は3回目。各市町村別の1~3回を合わせた交付金配布済み戸数の割合は【図2】、今回配分する生活拠点や事業主体、交付額は【表】の通り。事業は災害公営住宅の用地取得・建設費の他、駐車場整備といった避難者支援事業などで、福島、郡山、いわき、二本松、南相馬、川俣、大玉、川内の8市町村の生活拠点で実施する。

 根本匠復興相(衆院本県2区)は14日の閣議後記者会見で「県や市町村などと協力し、第1次整備計画分の約3700戸について、25年度内には一定のめどを付けたい」と語った。

( 2014/02/15 09:38 カテゴリー:主要  )

0 件のコメント: