週刊女性prime様から依頼があり、『月曜日のたわわ』日経新聞広告論争について、思うところを書かせて頂きました。フィクションの欲望に対して必要なのは広い議論と批評であって、事前の条件に基づいた自主規制ではないように思えます。双方の立場に読んで頂けたら幸いです。https://t.co/2sUzosXwws
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) April 8, 2022
日経新聞が「月曜日のたわわ」の全面広告を掲載、批判の声が相次いでいます。
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) April 8, 2022
治部れんげ准教授(@rengejibu)は3つの問題点を指摘。
「これまで大手メディアとしてジェンダーのステレオタイプを克服するために取り組んできたことは、全て偽善だったのでしょうか」 https://t.co/BRdNmjsYsz
大人が子どもを性的に欲望する目線で見ることは、内心に留めたり、ゾーニングを徹底した場でならいざしらず、不特定多数の目に触れる場でやってはいけないこと。そう見られる側の属性持ちの人格や尊厳を無視する行動ですよ。
— 弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) (@katepanda2) April 8, 2022
ということがなぜそんなに常識にならないのかあきれる…
0 件のコメント:
コメントを投稿