「初午(はつうま)」
初午は、立春を迎えて初めに訪れる午の日。古来より、この日に稲荷詣をするならわしがありました。初午は、豊作祈願と稲荷信仰が結びついたもので、この日京都の伏見稲荷神社はお祭りで賑わいます(*^^*) http://t.co/4jzkHlain2
— 暦生活 (@543life) 2015, 2月 11
暦や年中行事にあわせて作られる京のおばんざい。初午の日に並ぶのが写真の畑菜の辛子和え。この食べ物、伏見稲荷を創建した秦伊呂具の「はた」と、きつねの好物がからしということにちなむのだとか
http://t.co/8spSAXsAb3 pic.twitter.com/bG4jUFePaS
— 京阪電車【沿線おでかけ情報】(公式) (@okeihan_net) 2015, 2月 11
本日、伏見稲荷大社は初午大祭なので達成のかぎとしるし杉を買ってきました!
しるし杉は玄関に。
写真は撮り忘れ(笑) pic.twitter.com/vVjkvRgmcg
— aika (@aikapu) 2015, 2月 11
三千院では2月7日~11日まで、初午大根焚きが行われています。毎年二月の初午にあわせ盛大に行われます。大原の畑で栽培された大根を特別祈祷したものを大鍋で煮込んだものです。
今日は雪景色の中での大根炊きとなました。 pic.twitter.com/HVde1FEpLA
— ざ・京都 (@the_kyoto) 2015, 2月 9
0 件のコメント:
コメントを投稿