自民党は小選挙区で有権者の24%の投票、比例区15%の投票で6割を超える議席を得た。投票率が落ちているが、自民党は前回選挙219万票も減らしています。支持率20%そこそこの自民党が小選挙区効果で大量議席獲得し、憲法改正していいのか?goo.gl/LD70o
— 金子勝さん (@masaru_kaneko) 12月 18, 2012
東京新聞
小選挙区24% 比例代表15% 自民 民意薄い圧勝
2012年12月18日 朝刊
戦後最低の投票率となった十六日の衆院選は、自民党が定数(四八〇)の六割を超える二百九十四議席を確保する圧勝で終わった。しかし小選挙区で自民党候補の名を書いたのは全有権者の約四分の一、比例代表に至っては15・99%だった。自民党の勝利は、必ずしも民意を反映したものではない。多党乱立と低投票率が自民党を利した結果であるということが、はっきり分かる。
衆院選の投票率は小選挙区で59・32%。戦後最低を記録した。
一方、自民党の得票率は小選挙区が43・01%。比例代表は27・62%。ただし、これは投票した人の中での比率だ。
全有権者に占める比率は24・67%、比例代表は15・99%となる。選挙区でも比例代表でも自民党候補や党名を書いた有権者は「少数派」だ。
ところが、自民党が獲得した議席は小選挙区で定数の79%にあたる二百三十七議席、比例代表は、同31・67%の五十七議席だった。
現在の衆院選挙制度は、小選挙区制と比例代表の並立制を採用している。民意を集約して二大政党制に導く小選挙区制で自民党は、有権者全体に占める得票率の三倍以上の議席を獲得。信じられないような世論との乖離(かいり)が生じた。
民主党は、小選挙区で自民党の約半分にあたる22・81%の得票だったが小選挙区での獲得議席は自民党の一割強の二十七にとどまった。ここで両党が明暗を分けた。
このようなずれは、十二党が乱立した今回の衆院選で、多くの候補が票を食い合ったことが最大の要因。特に、最大の争点の一つだった原発政策で「原発ゼロ」を公約する政党が小選挙区で競合し、結果として原発を容認する自民党を利した形だ。
*
*
関連記事
自民党、小選挙区は得票率43%で議席数は79%、比例区は28%で前回09年より2議席増えただけ。
自民圧勝の選挙結果を見て何を考えたか? 憂鬱な朝だが、気持ちを切り替えて・・・(平野啓一郎)
0 件のコメント:
コメントを投稿