昨日までは所々で一時的な大雨があったが、
今日以降はようやく本格的な夏の気候(炎天)が続くようだ。
ようやく梅が干せる、とは家人の弁。
今日は、この炎天下、表参道の根津美術館に行った。(根津にある訳ではない)
今回が初めてだ。
この美術館、過日、あるサイトで東京の美術館のナンバー1に挙げられていた。
記事の紹介はコチラ ↓
東京の美術館 10選 | 口コミでおすすめ / 根津美術館「はじめての古美術鑑賞」 / 太田記念美術館:企画展「怖い浮世絵」8月2日(火)~28日(日) / 9月3日~10月30日 太田記念美術館 特別展「国芳ヒーローズ~水滸伝豪傑勢揃」
確かに、評価に違わず閑静ないい美術館だ。
▼入口までのアプローチ
▼展示室前のホール
▼展示は、実はワタクシ的にはしっくりこない古美術ジャンル
ただ、「洛中洛外図屏風」はじっくり見せて戴いた。
上杉本とか舟木本と言われるものとは違って、無名の絵師によるものだったが、
子どもの頃から親しんだ地名ばかりなので、見ていてすごく楽しい
根津美術館で日本美術の技法を解説する「はじめての古美術鑑賞ー絵画の技法と表現―」展を開催しています。日本の古美術の面白さをやさしく解説します。9月4日まで。詳細→https://t.co/1ky5qkuQNI #古美術 #根津美術館 pic.twitter.com/AaQLn9tuJt— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) 2016年7月26日
『たらし込み』『截金』『溌墨』『金雲』『外暈』『白描』……何のこっちゃなあなたは根津美術館「はじめての古美術鑑賞」(~9/4)に足を運んでみては。古美術鑑賞がずっと面白くなるかも。https://t.co/AOcY59jBlm pic.twitter.com/oY7QpnEKGX— Art Annual online (@ArtAnnualonline) 2016年8月4日
庭園については後ほど別記事にて。
東京 根津美術館の庭園 苔むした野仏たち 2016-08-04
0 件のコメント:
コメントを投稿