新宿御苑
*明治39年(1906)
6月
・東京製紙株式会社創立(大阪府)。資本金35万円。
*
・大阪紡績、金巾製織を合併。
*
・藝防抄紙株式会社創立(山口県)。資本金50万円。
*
・岩野泡鳴「神秘的半獣主義」(「左久良書房」)
*
・イラン、大衆運動高揚。
*
・第1回仏・グランプリ自動車レース開催(ル・マン近郊)。
ルノー搭乗のハンガリー人セイス・フェレンツ優勝。
*
・ポーランド、ビヤウィストクで計画的反ユダヤ人暴動。ユダヤ人数百人が虐殺。
*
・カナネア鉱山(メキシコ北部米国人ウィリアム・グリーンの経営、米国人ウィリアム・グリーンの経営)、賃金差別に抗議し1万人スト。マゴンの影響を受けたカナネア人道自由同盟が指導。州知事指令により23名虐殺、敗北。アリゾナ州警備隊も越境して参加。
*
6月1日
・奉天の日本軍撤退。
日本、奉天に領事館設置。
*
6月1日
・日露講和条約により、北緯50度以南の樺太がロシアから割譲。
*
6月1日
・(資)池貝鉄工所設立。
*
6月1日
・耕地整理及土地改良奨励費規則公布。
*
6月1日
・幸徳秋水・岡繁樹・岩佐作太郎・竹内鉄五郎・小成田恒郎・倉持善三郎ら、オークランド白人社会党本部にて在米日本人の「社会革命党」発会式。在米日本人社会主義者50名参加。秋水執筆の宣言・綱領・党則採択。
竹内鉄五郎:日雇い労働者。岩手県出身。啄木と同期で盛岡中学在学、仙台の東北学院で院長押川方義に愛国主義を叩き込まれ、島貫兵太夫の激励をうけ渡米。週刊「平民新聞」により社会主義に共鳴。「竹内の無鉄砲」とあだ名される。
*
6月2日
・この日付け漱石の森巻吉宛手紙。
「(前略)此夏は又講義をかゝなければならない苦しくて面白くなくてきく人もつまらなくて、然もやらねばならぬとは馬鹿気て居る」。大学の講義に熱意がない。
12日付け加計正文宛手紙。
「僕の胃病は今年程よき年はない。天下の犬を退治れば胃病は全快する。是が僕の生涯の事業である。外に願も何もない。況んや教授をや況んや博士をや」。
教授や博士を問題にしていない。生涯の事業は、「天下の犬退治」である。
*
6月3日
・山路愛山、『社会主義管見』刊行。発禁。
*
6月4日
・韓国、老儒・前賛政崔益鉉(チェ・イクヒョン)、全羅北道泰仁で蜂起。「棄信背義十六罪」を日本政府に送る。全羅南北道境界地帯制圧。
10日、崔益鉉・林炳瓉ら義兵軍、全州・南原の鎮衛隊に包囲。崔(自ら縛につく)ら13人逮捕。
8月18日、対馬厳島獄舎に護送。
明治40年1月1日、死亡(74)。
崔益鉉:
1876(明治9)年江華条約時(44歳)、3日3晩の伏閣上疏を行う。高宗・閔氏政権は反政府分子と見做し、全羅南道の西方海上の黒山島に3年の流刑。
1895(明治28)年断髪令時、再度上疏。この時、高宗はこの反骨の士にり刮目、特進官・議政府賛政という官職につける。更に京畿道監察使に任じようとしたところ、林公使に反対され、一切の官職から退かされ、郷里からも追われ忠清南道定山面に引下る(1905年3月)。
*
6月4日
・徳富蘆花、10日余をエルサレムとその周辺で過ごし、6月4日、北方のガラリヤ(イエスの郷里)へ出発。サマリアの山地を越えて3日間の馬車の旅の後、6月6日、イエスの生地ナザレに到着。
蘆花の日記
「ヨセフの子と呼ばれ、マリアの子と視られ、弟妹に気の知れぬ兄視(あにし)せられて、雪の冬、泉の夏、野花の春、山の月の秋と、ここナザレの山の上に過ぎし三十年の生涯よ。想へばなつかし、知りたし。」
6月9日、ガリラヤから西方の海岸のハイファ港に出て、14日、フランスの汽船オリノク号に2等船客として乗り、黒海入口のコンスタンチノープルに向かう。
20日、コンスタンチノープルに着き、23日、そこからウィーン行きの汽車に乗る。ブルガリア、ルーマニアを経てロシアへ入るためである。
*
6月5日
・京都帝国大学に文科大学設置(勅)。9月11日開設。
*
6月5日
・独、艦隊法修正案可決。ドレッドノート級潜水艦建造開始、キール運河拡張決定。
*
6月6日
・駐英大使に小村寿太郎任命。
*
6月7日
・共同火災保険株式会社創立(東京)。資本金500万円。
*
6月8日
・南満州鉄道株式会社設立に関する勅令、公布。
7月13日設立委員任命(児玉源太郎ほか80人)。
9月10日満鉄株募集開始。
10月5日募集締め切り。盛況で、約1,078倍の応募。以後投機熱盛んとなり、5、6ヶ月間に10数億円の新会社興起。
11月26日設立。1907年4月1日開業。
*
6月8日
・田中正造に栃木県知事白仁武より予戒令適用
(「一定の生業を有せず平常粗暴の言論行為を事とする者」に適用する)。
正造の言論・行動の自由を封じ込める。
*
6月9日
・駐清公使に林権助任命。
*
6月9日
・文部大臣牧野伸顕、校長・教職員に対して学生の教育及び風紀引き締めに関する訓令。
社会主義の宣伝に惑わされないよう。文部省訓令第1号。
「万朝報」賛成、「時事新報」「毎日新聞」は非難。
*
6月10日
・啄木(20)、農繁休暇を利用して、父の宝徳寺住職復帰運動のため上京、新詩社(与謝野鉄幹・晶子宅)に滞在。夏目漱石・島崎藤村・小栗風葉等を読み、帰郷後小説家を目指す。
7月「雲は天才である」(11月修正)、「面影」脱稿。春陽堂後藤宙外、後、小山内薫に送るが、いずれも返却。
*
6月10日
・「常磐会」創立。
会場は山縣有朋の古稀庵(小田原)、新々(さらさら)亭・椿山荘(小石川)、新椿山荘(番町の英国大使官裏)など。1922(大正11)年2月山縣死去まで185回。会の名付け親は鴎外であり、幹事は鴎外と賀古鶴所。
『自紀材料』1906年6月10日に、「小出粲、大口鯛二、佐々木信綱、井上通泰、賀古鶴所と会す」とあり、これは創立時の会合であり、賀古を除く4人が選者。
選者の井上通泰は、
「明治三九年六月十日の夜森林太郎、賀古鶴所の二氏が小山粲、大口鯛二、佐々木信綱の三氏と余とを浜町一丁目なる酒楼常磐に招きて明治の時代に相当なる歌調を研究する為に一会を起さん事を勧められた。(中略)余は無論森、賀古の二氏の勧告に応じ(中略)其後賀古氏から話のついでに此事を山県公爵に申し上げた所が公爵も非常に喜ばれカを添へらるる事を約せられた」
賀古鶴所は鴎外と同窓で、日本の耳鼻科の開拓者。
1888年には山県内務卿のヨーロッパ巡遊に随行。
日露戦争には、「山県の懇請」により従軍。山県と同じく和歌・硯石・刀剣・古書と趣味も広く、「山県に信頼されて国事上の相談」も受けることもあった。
鴎外の小倉左遷のとき、辞職を決意した鴎外を切諌し、鴎外が中央に戻ることを運動した。
鴎外を「常磐会」幹事とし、山県と鴎外の仲を終始取り持ったのも賀古であると思われる。
鴎外の遺言には、「余ハ少年ノ時ヨリ老死ニ至ルマデ一切秘密無ク交際シタル友ハ賀古鶴所ナリ・・・」とある。
鴎外と山縣は、「常磐会」を通して急速に緊密になる。
鴎外は山縣に「詠歌に関する『門外所見』を呈」し、「『古稀庵記』を椿山荘へ持ち」ゆき、山縣に頼んで親友・菊地常三郎を「大阪赤十字社支部病院長」にし、平井政通を「陸軍の軍医学校長」にし、陸軍の「新かなづかひ不採用を通告」させ、旧主家の亀井伯爵を「式部官に採用」させたりしている。
*
6月10日
・ニュージーランド、1893年以来首相のチャード・セドン(キング・ディック)、没。
1893年に世界で初めて婦人参政権を導入するなど実験的国家社会主義計画を推進。
*
6月11日
・米、森林自営農地法制定。
*
6月12日
・日本エスペラント協会成立(東京)。
東京高等商業学校生と加藤節の運動による。大杉栄、黒板勝美、千布俊雄ら出席。
8月、「日本エスペラント」創刊。
*
6月13日
・帝国学士院規定公布。
*
6月13日
・エジプト、デンシワーイ事件。鳩の狩猟会で英人将校を殺した現地人処刑。エジプト民衆の感情刺激。英狙撃部隊とエジプト住民が小競合い。7月、英は増援軍をエジプトに派遣。
*
6月14日
・露ビャルイストク市、大規模なユダヤ人迫害。
*
6月17日
・中国の汴鄭鉄道完成。
*
6月17日
・[露暦6月4日]ペテルブルク市内各所で政治集会。ツァーリに対して闘う国会への支持決議。
*
6月18日
・モロッコのスルタン、1月のアルヘシラス会議を承認。
*
6月20日
・清国、南昌教案で仏に賠償金25万両支払を約す。
*
6月23日
・幸徳秋水、岡繁樹と共に帰国(前年11月14日~)。
岡繁樹:
「万朝報」記者、主筆松井柏軒を殴って解雇。アメリカに渡りサンフランシスコ平民社設立。
船中で幸徳を会う。幸徳は、岡に対して、日本に革命を起すためには天皇を倒すことが必要である、その準備として帰国の上は貴族院の守衛を志願せよ、と言った。また、「岡君、後世この香港丸が歴史に残る」と昂然とした調子で言った。
4月18日、滞在していたサンフランシスコが大地震に襲われ、秋水はオークランドに避難していたが、在米日本人同志を結集した社会革命党の結成(6月1日)を置き土産に予定を切り上げて6月5日に日本へ向かった。
アメリカ到着後の秋水は、日本を代表する社会主義者として大歓迎を受け、各地で講演をし、無政府主義者たちと交流した。
無神論者のアルバート・ジョンソンやフリッチ夫人(ロシアのエスニル系の亡命者)と交わり、アナルコ・サンジカリズムの傾向の強かったI・W・W(世界産業労働組合)の会合に出席して、アナルコ・サンジカリスト(無政府王義的労働組合主義者)としての性格を強める。
またフリッチ夫人は、秋水に「普通選挙の無用」や「治者暗殺」についてさかんに持論を述べたという。
アメリカでは演説を中止されることもなく、その解放感から、秋水は天皇制を批判するような言葉も使うようになっていた。だが、2人の”スパイ”がつねに監視していたことを、彼はまったく知らなかった。
在米中に起こった大地震で、秋水によれば「無政府的共産制」の状態が現出した。
彼の「思想の変化」に最も大きく影響したのはこの大震災だろう、と荒畑寒村は述べている(『続 平民社時代』)。
秋水の劇的な「思想の変化」は同志たちを動揺させ、社会主義運動をさらに分裂させることになる。
横浜に着いた幸徳秋水は、一時麹町元園町の堺利彦の家に落ちつく。
幸徳は堺や西川光二郎、大杉栄、荒畑勝三など若い連中の前に坐って、自分の派手を靴下を見せ、「ハイにしてカラなるものだろう」などと冗談を言った。
*
6月25日
・幸徳秋水、片山潜(1月に帰国)の家で同志たちと茶話会。片山との思想上の立場の違いを融和させることはできなかった。
*
6月26日
・韓国における裁判事務に関する法律、公布。理事庁が始審を、統監府法務院が終審として上訴を管理。
*
6月26日
・日米直通海底有線電話が開通。
*
6月28日
・幸徳秋水、日本社会党の帰国歓迎演説会で「世界革命運動の潮流」演説。神田区錦町(現・千代田区神田錦町)の錦輝館。
総同盟罷工による直接行動論。ドイツ社会民主党の議会主義、ロシアの革命運動の例により、ゼネストが将来の革命の武器となる。
錦輝館は1902年に日本で初めてメリエスの『月世界探検』を上映した活動写真館。
秋水帰国の2年後の1908年6月22日には、ここで行われた山口孤剣の出獄歓迎会がきっかけで赤旗事件が起こる。
幸徳は言う。
過去一年有余の入獄と外遊とは、自分の主義思想になんの変化をあたえることなく、自分はいぜんとして社会主義者である。
しかし、その主義理想に変化はないけれども、これを実現する手段方法にはおのずから変化がないとはいえないのであって、自分の見聞したところでは、今や欧米の社会主義運動の方針はまさに一大変化をきたそうとしている。
したがって日本の社会党もまたこの新しい潮流をみてとらなければならないのである。
幸徳は続ける。
「一八四八年にマルクス、エンゲルスの二人が草した『共産党宣言』の中には、共産党は世界いたるところで政治的および社会的現状に反抗する革命運動を援助するといって、その実行のためには武力を用いるももとより敢て辞するところではなかった。しかも社会党の運動は多少の盛衰消長をまぬがれなかったとはいっても、一八七一年、普仏戦争の終局にいたるまで二十年問つねに革命党として前進し、革命党として奮戦していた。
しかるに理想的、急進的、民主的なフランスの敗北と、保守専制的、武断的なプロシアの大勝とは革命運動にとって一大打撃であった。一方においてパリ・コムミュンが粉砕され、フランス流の革命運動が一時まったくへい息して、武力革命が到底不可能だと思わせると同時に、他面ではビスマルクが戦勝の余威を駆って鋭意革命運動を鎮圧し、かつ普通選挙制を採用して民間不平の安全弁とするにおよんで、ドイツ流の社会党が銃器爆弾を棄てて、もっぱら議員選挙に向かって全力を注ぐようになったのは自然の勢いといわなければならない。かれらは社会民主党は議会に多数を制し、平和的、立憲的、合法的な手段をもってその志をおこなわなければならない、といったのである。したがってパーリヤメンタリズム - すなわち議会政策が万国社会党の運動方針として採用せられるいたって、毎回の万国大会における革命的決議案は常に少数を以て敗れ、急進派は無政府党に走るというような状態になった。
わが日本の社会党も従来は議会政策をもって主たる運動方針とし、普通選挙の獲得を以て第一着手の事業としていたのであるが、自分は獄中における読書と研究との結果、密かにいわゆる議会政策の効果に疑いをはさむにいたり、その後アメリカに遊ぶにおよんでますますその疑いを深くするようになった。
三百五十万の投票を有し、九十人の議員を有するドイツ社会党が果して何をなしたか。ドイツは依然として武断専制の国家であり、依然として堕落罪悪の社会であって、その投票なり、その代議士なるもの、はなはだ頼むにたりないではないか。労働者の利益は労働者自身で得なければならない。労働者の革命は労働者みずからおこなわなければならない。というのが最近欧米における社会主義者のあいだにおこっている声である。」
ここにおいて、近時欧米の社会党は議会政策のほかに社会革命の手段方法を求めるにいたった。それは十九世紀前半の遺物たる匕首、爆弾、竹槍、むしろ旗のたぐいではない。ただ労働者全体が手をこまねいて何事をもなさざること数日、もしくは数週、もしくは数月ならばすなわち足る。社会一切の清算交通機関の運転を停止すればすなわち足る。換言すれば、いわゆる総同盟罷工(ゼネラル・ストライキ)を行なうことにあるのみである。
幸徳の「直接行動」というのは、端的にいえば「ゼネストによる革命」である。
・この日(6月28日)から、京橋区出雲橋際の加藤時次郎の病院に移り住み、7月4日には、妻千代子を連れて郷里の高知県中村に帰省。
幸徳は前から肺結核を患っていたが、アメリカ滞在中からしばしば下痢症状を起し、腸結核を併発している気味もあり郷里で暫く静養するつもりであった。
*
6月29日
・章炳麟、出獄。日本へ赴く。
*
6月29日
・米、ヘプバン法制定。
*
*
*
0 件のコメント:
コメントを投稿