読売新聞が社会部長名で釈明している。— かまやん (@kama_yam) 2017年6月3日
「独自取材」(笑)で「出会い系バーに出入りしていたことをつか」んだのなら、前川前次官のバーへの出入りの目的も独自取材で詳細に報じるべきですね。
権力による人身攻撃の片棒を担いだことの重みを自覚しろ。 pic.twitter.com/yzaPtnMlzR
読売新聞社会部長が前文科次官の「出会い系バー通い」報道について紙面で釈明している。「公人中の公人の行為として見過ごすことが出来ないのは当然」であり「不公正な報道であるかのような批判」は「全く当たらない」(官房長官みたい)。報道は「公共の関心事」であり「公益目的」にかなう、と。— 上丸洋一 (@jomaruyan) 2017年6月2日
さらに、今回の報道は獣医学部新設をめぐる前次官の「告発」とは「全く別の問題である」とも。そして「私たちは、これからも政権・行政の監視という報道機関の役割を果たしていく」と結んでいる。読者はどう読むか。なお「これからも」は原文通り。「これからは」ではない。— 上丸洋一 (@jomaruyan) 2017年6月2日
「売春」の2字を何度も出して、いかがわしさを醸し出そうとする読売新聞の原口隆則社会部長の反論というか弁明というか…。当該女性が週刊文春で、前川氏について詳細に証言している今となっては、周回遅れの感が否めず。取材したけど、違法な行為は掴めなかってことも書かないとフェアじゃないし。— Shoko Egawa (@amneris84) 2017年6月3日
これまで、読売新聞社会部が独自ダネでスクープを放つ時には、事実関係を裏も表もがっちり固めている、という印象だったけど、今回の記事と今日の社会部長の主張で、だいぶイメージ変わったな。こんなどうしようもない反論しなきゃならない事態になるとはね。— Shoko Egawa (@amneris84) 2017年6月3日
読売新聞社会部が首相官邸の犬に成り下がったのだから、恥を知れ、以外の言葉がちょっと思い浮かばない。 https://t.co/yomeXfYkDS— 中野晃一 Koichi Nakano (@knakano1970) 2017年6月3日
@NOSUKE0607— 冷や水 (@cold_watershed) 2017年6月3日
それなら、宮沢経産大臣のSMバー通い、しかも政務調査費で支払ったことも、公人として見過ごすことは出来ませんね。当時、読売新聞がどのように報道したか、ちゃんと検証して下さい
出会い系バーがどしたって? pic.twitter.com/bqDxEB7Wxx— ミスターK (@arapanman) 2017年5月27日
読売新聞の釈明は見苦し。— 空 (@okagesamaise) 2017年6月3日
名誉棄損、人格攻撃にもあたる行為だと思います。
政権ヨイショではなく、購買者に真実を伝える報道姿勢が大事
語るに落ちる読売の政権御用達化。@jomaruyan— 雪之丞 (@aoitori2011) 2017年6月2日
トップ連中が安倍と年中一緒に会食してるのは、安倍の行儀の悪さでも監視してるんですかね?・・— metabori君 (@TOonuki) 2017年6月2日
読売が“前川出会い系通い”記事を「公人だから報道は当然」と失笑言い訳! だったら高木大臣のパンツ泥棒をなぜ報道しなかった? https://t.co/fT9Y61RwYG— litera (@litera_web) 2017年6月3日
「読売報道に困惑の社員」(「AERA」6月12日号)は、記事掲載3日前に男性2人が前川氏の写真を見せ、「この人の部下なんだ」と言って店に来る頻度などを聞いたとある。記者と明かさずだ。官邸リーク疑惑によって不買運動も起きたから社会部長が官房長官の口癖を使って弁解をしたのだろう。 pic.twitter.com/ffSahUyXvx— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2017年6月4日
まあ、これが一般的な受け止め方。官邸の陰謀の片棒を担いだ読売新聞は大恥をかいた。だが「社会部長」が恥の上塗りの言い訳。なんとも…。→ 牧太郎の青い空白い雲:「加計疑惑」は新展開! 不可解な「前川 出会い系バー」読売報道 - 毎日新聞 https://t.co/PFsS2DswBK
— 鈴木 耕 (@kou_1970) 2017年6月4日
▼しかも、もともとのソースはどこから入手したのか?
前川氏の「出会い系バー」ネタを首相官邸はどうやってつかんだのか (有田芳生) - iRONNA https://t.co/7PXmLrEbAG #iRONNA— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2017年6月3日
加計学園疑惑をきっかけに浮き彫りになったのは、安倍政権のもとで、監視国家体制がどこまで進んでいるかを示したものである。
0 件のコメント:
コメントを投稿