2018年9月15日土曜日

【増補改訂Ⅲ】大正12年(1923)9月2日(その2)〈1100の証言;品川区/品川・北品川・大崎〉「.....外7名が9月2日の夜同町多数の自警団と自警中半鐘を乱打し、横浜方面から〇〇2千名来襲の旨を宣伝したので通り掛った〇〇を乱打人事不省に陥らしめ、更に日本人2名を殴打人事不省に陥らしめた事件.....」(『読売新聞』(1923年10月17日))

【増補改訂Ⅲ】大正12年(1923)9月2日(その1)〈1100の証言;品川区/品川・北品川・大崎〉「午後8時、腰に一刀を挟し手に抜刀手槍等を持てる多数の警官及鳶職等に護られ、荷車に載せられ来院す。皆異口同音に、鮮人なり殺せ、打て、蹴れ等罵詈百出開門を遅しと玄関の前に曳き入れ敷石の上に投ぐるがごとく下ろさしたり。.....果して本人は鮮人に非ずして、.....背部致命傷の刺創のため、午後8時45分死去す。ああ惨なるかな、悲なるかな。」
からつづく

大正12年(1923)9月2日

〈1100の証言;品川区/品川・北品川・大崎〉
山中悌治〔上大崎534で被災〕
〔2日〕誰からともなく、暴徒が攻めてくるといい、各井戸に毒を流しているという。目黒駅の陸橋上には鳶職のおかみさんが、鎖帷子を着込んで薙刀を立てて「男なら逃げるな。ここで防げ」と怒号しているという。私は近いところでもあるし見に行きたかったが、父に止められて行けなかった。
いつの間にか自警団が組織され、竹槍が渡され、年少の私は連絡係にされた。女子供は元火薬庫の広大な敷地内に避難して行った。自警団は夜は殊に厳しく巡回した。
(品川区環競開発部防災課『大地震に生きる - 関東大震災体験記録集』品川区、1978年)

米川英男〔当時21歳〕
〔2日夕方〕横浜で失業し、飢えに迫られた朝鮮人200名ばかりが各々獲物も携えて掠奪をくり返し、すでに川崎まで、あるいは大森まで来ているという。この時の驚愕・不安は、実に地震のそれ以上であった。〔略。芝公園に着き〕井戸水は朝鮮人が毒薬を投入した恐れがあるので、絶対に飲むべからずとの警告があるために、飲むことはできない。
翌日、品川に戻ることにした。品川駅付近は兵士や警官が一層いかめしい格好で警戒に当たっていた。橋を渡ろうとすると、自警団の一人に鋭くどなられ呼びとめられた。注意されて見ると、人々は男も女も子供も、みなはちまきをしている。さっそく持ち合わせの手拭いをひたいに巻きつけた。(1924年8月稿)
(関東大震災を記録する会編『手記・関東大震災』新評論、1975年)

品川警察署
9月2日午後2時25分、横浜方面より来れる避難者に依りて恐るべき流言始めて宣伝せらる、曰く「横浜の大火は不逞鮮人の放火に原因するもの多し、而して彼等は団結して到る所に掠奪をほしいままにし、婦女を姦し、残存の建物を焼き尽くさんとするが如く、暴虐はなはだしきを以て同市の青年団・在郷軍人等は県警察部と協力して防御中なり、彼等の集団は数十名乃至数百名にして、漸次上京の途に在るものの如く、神奈川・川崎・鶴見等各町村の住民を挙げて警戒に従えり」と真偽未だ詳(つまびら)かならずといえども又等閑に付すべからざるが故に、ただちにこれを警視庁に報告すると共に、署員を大森・六郷川〔六郷橋付近の多摩川下流部〕方面に急派して形勢を視察せしめたるに、大森付近に於ては不逞鮮人等既に六郷川鉄橋付近に迫れりと称し、在郷軍人・青年団員等は防御の為に六郷川方面に出動せりとの事なれども、その真相は詳かならず、而して鉄道沿線に避難中の群集は恐怖の余り東京方面に遁(のが)るるもの多しとの報告あり、かつこれと相前後して
①鮮人約200~300名、或は銃を携え、或は白刃を持して横浜方面より東京に向わんとす、
②鮮人約2000名は既に六郷の鉄橋を渡れり、
③軍隊は鮮人の入京を防がんがために六郷川岸に機関銃を備え、在郷軍人、青年団員の多数また出動してこれに応援せり、
④軍隊のために六郷川において阻止せられたる鮮人は、更に矢口・玉川方面に向えり、
⑤東京・横浜における火災は概ね鮮人と社会主義者とが共謀して爆弾を投じたる結果なり等云える流言また伝わりて人心兢々(きょうきょう)たり。
かくて不安に襲われたる民衆は、疑心自ら暗鬼を生じて、牛乳・新聞の配達人、肥料汲取人等が心覚えのために路次に記し置きたる符号をも、鮮人が放火・殺人又は毒薬の撒布を実行せんがための目標なりと信じて、益々動揺するに至れり。これにおいて本署は管内警備の必要を認め、警戒隊を編成して大井町に派遣せしが、この時にあたり、民衆は戎・兇器を携えて各所に屯在するもの、或は100名、或は数百名に上り、いずれも鮮人の不逞行為を誤信してこれに当らんとするなり。
しかれども本署は固くその軽挙を戒め、万一事変起らば警察の応披機関たらん事を諭告する所ありしが、民衆は容易に耳を傾けず、相率いて鮮人を迫害し、同日薄暮八ッ山下において爆弾所持者なりとて1名の鮮人を捕えて重傷を負わしむるに至りしが、これを調査するに爆弾なりと信じたるは大和煮の缶詰と、2瓶の麦酒とに過ぎざりしなり、かくのごとくにして婦女子等は難を本署に避けて保護を求むるもの少なからず、しかるに民衆の鮮人を捕えて本署に同行するもの多きに及び、婦女子を諭して荏原神社境内に収容せり。
(『大正大震火災誌』警視庁、1925年)

品川警察署大崎分署
9月2日午後2時頃、「市ヶ谷刑務所の解放囚人は山の手及び郡部に潜在し、夜に入るを待って放火の企図あり」との流言あり、当署は直にこれを市ヶ谷刑務所に質したるに、事実無根なりしかば、その旨を宣伝して民衆を鎮撫せしが、午後5時頃管内戸越巡査派出所員より急報あり、曰く「自動車運転手の訴えによれば鮮人約200余名神奈川県寺尾山方面に於て殺傷・掠奪・放火等の暴行を行い、漸次東京方面に向えるものの如し」と。
而して荏原郡調布村大字下沼部の一農夫もまた当署に来りてこれと同様の申告をなしたりしが、幾もなく「鮮人約3千余名既に多摩川を渉り、洗足村及び中延付近に来襲し、今や暴行を為しつつあり」など云える情報をもたらすもの少なからず、これに於て署員を多摩川丸子方面に派遣して偵察せしめたるも異変を認めず、更に神奈川県を調査するもその事なし、尋で第一師団司令部より多摩川附近5里四方には不逞徒輩を見ずとの発表あり、即ち鮮人に関する報道は流言に過ぎざるを知り、これを民衆に伝えたれども敢て信ぜず、自警団を組織し、戎器を執りて自ら衛るもの多く、鮮人に対して或は迫害を加え、或は逮捕して当署に同行するのみならず、内地人もまた鮮人と誤解せられてその迫害を受くるものまた多し、これに於て翌3日管内在住鮮人180余名を保護検束すると共に、4日長野県より応援警察官23名の来るに及び、直に巡察隊を組織して平塚村並に大崎町の2方面に分派し、専ら警戒取締の任に当らしめ〔略〕。
(『大正大震火災誌』警視庁、1925年)

『読売新聞』(1923年10月17日)
「五反田の自警団9名収監さる ○○外2名を半殺にし」
大崎町字五反田自警団消防小頭高山虎吉、森田元吉外7名が9月2日の夜同町多数の自警団と自警中半鐘を乱打し、横浜方面から〇〇2千名来襲の旨を宣伝したので通り掛った〇〇を乱打人事不省に陥らしめ、更に日本人2名を殴打人事不省に陥らしめた事件は〔略〕16日早暁前記9名を殺人未遂罪として起訴し続いて池田予審判事の令状で市ヶ谷刑務所に収監した。
"

0 件のコメント: