大正12(1923)年
9月2日 朝鮮人虐殺⑤
■永井荷風『断腸亭日乗』
「九月二日。昨夜は長十郎と庭上に月を眺め暁の来るを待ちたり。長十郎は老母を扶け赤阪一木なる権十郎の家に行きぬ。予は一睡の後氷川を過ぎ権十郎を訪ひ夕餉の馳走になり、九時頃家に歸り樹下に露宿す。地震ふこと幾回なるを知らず。」(永井荷風『断腸亭日乗』大正12年9月2日)
9月2日 日曜日 未明 品川警察署前(東京都品川区)
「朝鮮人を殺せ」(『九月、東京の路上で』より)
「品川警察署は数千の群衆に取り囲まれていました。彼らは私たちを見るや、オオカミの群れのように襲いかかってきました。そのときの恐怖は言葉や文章では表すことができません」 全錫弼(チョン・ソクピル)
9月2日未明、全錫弼たちがたどり着いたとき、品川警察署(現在の南品川1丁目)、二重三重に群衆に取り囲まれていた。
全は、12人の同胞とともに飯場で暮らし、大井町のガス管敷設工事の現場で働く労働者だった。地震が発生した9月1日の夕方、大井町では往来に日本刀や鳶口、ノコギリなどを持った人々が早くも現れ、「朝鮮人を殺せ」と叫び始めた。
夜遅く、警官と兵士、近所の日本人たち15、6人がやってきた。
「警察に行こう。そうしなければお前たちは殺される」
宿舎の戸を釘付けして、全を含む朝鮮人労働者たちは品川署に向かった。前後を警官と兵士、横を近所の人たちが固めて歩く。
大通りに出ると、地域の自警団が喚声をあげて襲いかかってきた。
「この連中は悪いことをしてはいない、善良な人たちだから手を出さないでくれ」
と周囲を固める近所の人たちは叫び続けるが、その隙間から次々と竹やりが突き込まれ、頭を叩かれる。
「襲われた回数は思い出せないほど多数にのぼりました」
大井町から南品川の品川署にたどり着くのに数時間かかった。そこもまた、殺気立った人々の群れに囲まれていたのだが、そのうちに署内から警官隊が出動して全たちを救出し、署内に引き入れた。警察署を取り囲む群衆の騒ぎは朝まで続いたという。
大崎では、星製薬で作業員として働く金容宅(キム・ヨンテク)ほか4人が鳶口などで乱打されて重傷を負い、平塚でも1人の剛鮮人が竹ヤリや天ぴん棒で襲われ重傷、翌3日にも同じ場所で朝鮮人1人が重傷。品川町では地元に住む明治大学の日本人学生が朝鮮人と間違われて竹ヤリ、鳶口、日本刀で襲撃され、病院に搬送されたが結局亡くなった。
品川警察署は、ひとつのエピソードを記録している。
「(9月2日)薄呉暮爆弾所持の鮮人ありとて重傷を負はせ拉し来りたるを調査するに、大和煮缶詰と二瓶の麦洒を所持したるに過ぎず」
同署とその大崎分署は、合わせて130人前後の朝鮮人を保護したという。
内務省の統計によれば、1911年の在日朝鮮人人口は約2500人ほどであったが、震災があった23年には8万人を超えた。実数はもつと多いと見られている。
震災の時点で、そのほとんどは日本に来て2~3年以内という人々であった。山口県警による1925年の調査では、釜山から下関に到着したばかりの朝鮮人の42%が、日本語がまったくわからなかったという。
品川がとくにひどい状況だったわけではない。同じ頃、同様の出来事は各地で起こっていたし、もっとひどいことになっている地域もあった。たとえば荒川にかかる旧四ツ木橋周辺である。
9月2日(日曜日)昼 神楽坂下[東京都新宿区]
「神楽坂、白昼の凶行」(『九月、東京の路上で』より)
「ともかく、神楽坂警察署の前あたりは、ただごととは思えない人だかりであった。自動車も一時動かなくなってしまったので、わたくしは車から下りて、その人だかりの方に近よって行った。群集の肩ごしにのぞきこむと、人だかりの中心に二人の人間がいて、腕をつかまれてもみくしやにされをがら、警察の方へ押しこくられているのだ。別に抵抗はしないのだが、とりまいている人間の方が、ひどく興奮して、そのためにかえって足が進まないのた。群衆の中に、トビ口を持っている人間がいた。火事場のことだから、トビ口を持っている人間がいても、別にふしぎではない。わたくしは、地震と火事のドサクサまざれに空巣でも働いた人間がつかまって、警察へ突き出されるところだな、と推測した。突然、トビ口を持った男が、トビ口を高く振りあげるや否や、力まかせに、つかまった二人のうち、一歩おくれていた方の男の頭めがけて振り方ろしかけた。あたくしは、あっと呼吸をのんだ。ゴツンとにぷい音がして、なぐられた男は、よろよろと倒れかかった。ミネ打ちどころか、まともに刃先を頭に振りおろしたのである。ズブリと刃先が突きさきったようで、わたくしはその音を聞くと思わず声をあげて、目をつぶってしまった。ふしぎなことに、その兇悪な犯行に対して、だれもとめようとしないのだ。そして、まともにトビ口を受けたその男を、かつぐようにして、今度は急に足が早くなり、警察の門内に押し入れると、大ぜいの人間がますます狂乱状態にをって、ぐったりした男をなぐる、ける、大あばれをしながら警察の玄関の中に投げ入れた。
(略)ひどいことをする、と非常なショックを受けたわたくしは、そのときはじめて「鮮人」という言葉をちらりと聞いた。
(略)人もまばらになった警察の黒い板塀に、大きなはり紙がしてあった。それには、警察署の名でれいれいと目下東京市内の混乱につけこんで「不逞鮮人」の一派がいたるところで暴動を起こそうとしている模様だから、市民は厳重に警戒せよ、と書いてあった。トビ口をまともに頭にうけて殺されたか、重傷を負ったかしたにちがいないあの男は、朝鮮人だったのだな、とはじめてわかった。このはり紙の印象が、今日までずつとわたくしの頭にこびりついているのである。警察の名において -、場所もはっきりしている。神楽坂警察署の板塀であった。時間は震災の翌日の九月二日の昼さがり。明らかに警察の名によって紙が張られていた以上、ただの流言とはいえない。
(略)ひとりで歩いて駒沢まで帰ったが、そのころには、まだ「不逞鮮人」さわぎは、家の近所でははじまっていなかった。しかし、夕方になると、悪夢が追いかけて来たように半鐘が鳴り、「爆弾を持った不逞鮮人が隊を組んで、多摩川の二子の方面から街道づたいに襲撃して来る」という報知が、大声で伝えられて来た。
村会の指図で、すぐに自警団が組織された。」(中島健蔵『昭和時代』)
中島は当時20歳、旧制松本高等学校の学生だった。被害のなかった駒沢の自宅から、親類の安否確認のために車で小石川に向かう途中、この出来事に出会う。神楽坂署は、現在の神楽坂下、牛込橋のたもとにあった。
その後、西大久保の親友の家に立ち寄ると、そこはまだ平和そのものの雰囲気で、彼が神楽坂で見た光景を訴えても、友人たちは誰も本気にせず、笑って取り合あまかった。
だがその日の夕方には、「『不逞鮮人』さわぎ」は彼の住む駒沢まで波及してくる。半鐘が打ち鳴らされ、「朝鮮人が爆弾を持って襲ってくる!」という大声が響く。村会の指示で自警団が組織され、彼もまた短刀をもって動員された。
「やがて世田谷の方から、一台の軍用トラックがゆっくりと動いてきた。本物の軍隊の出動である。そのトラックを囲むようにして、着剣した兵士が、重々しく走ってくる。これでもう疑う余地がまくまってしまった。今にも銃声が起り、爆音がとどろきそうであった。そのころには、東京中が、恐慌状態にまっていたのである」
警視庁をどの要請を受けて、軍は1日より展開を始めていたが、2日の夕方(4時、あるいは6時)、東京市と府下五郡に戒厳令が布かれると、本格的に各地に展開し始めた(戒厳令は翌3日には神奈川、4日には埼玉・千葉に拡大)。
流言の拡大には、これを事実と誤認した各地の警察の果たした役割も大きかった。警察官がメガホンを手に「朝鮮人の襲来」を告げる光景もしばしば見られた。そして戒厳令に基づく軍の出動は、人々に「朝鮮人暴動」の実在を確信させることになった。この日から猛烈な勢いで各地に自警団が誕生する。その数は東京府内だけで1000以上。街角で道行く人を誰何しては、制鮮人の疑いがある者は殴ったり殺したり、よくて警察に突き出した。
9月2日(日曜日)午後 警視庁(東京都千代川区)
「警察がデマを信じるとき」(『九月、東京の路上で』より)
「朝鮮人来襲の虚報には警視庁も失敗しました。大地震の大災害で人心が非常を不安に陥り、いわゆる疑心暗鬼を生じまして一日夜ごろから朝鮮人が不逞の計画をしておるとの風評が伝えられ淀橋、中野、寺島などの各警察署から朝鮮人の爆弾計画せるものまたは井戸に毒薬を投入せるものを検挙せりと報告し2、3時間後には何れも確証なしと報告しましたが、2日午後2時ごろ冨坂警察署からまたもや不穏鮮人検挙の報告がありましたから念のため私自身が直接取調べたいと考え直ちに同署へ赴きました。(中略)
折から警視庁より不達鮮人の一団が神奈川県川崎方面より来襲しつつあるから至急帰庁せよとの伝令が来まして急ぎ帰りますれば警視庁前は物々しく警戒線を張っておりましたので、私はさては朝鮮人騒ぎは事実であるかと信ずるに至りました。(中略)
しかるに鮮人がその後なかなか東京へ来襲しないので不思議に思うて労るうちようやく夜の10時ごろに至ってその来襲は虚報なることが判明いたしました。この馬鹿々々しき事件の原因については種々取沙汰されておりますが、要するに人心が異常なる衝撃をうけて錯覚を起し、電信屯話が不通のため、通信連絡を欠き、いわゆる一犬虚に吠えて万犬実を伝うるに至ったものと思います。警視庁当局として誠に面目なき次第であります(後略)」
(正力松太郎「米騒動や大震災の思い出」読売新聞社1944年2月)
正力は、当時は警視庁の官房主事(特高警察トップ)で、警視総監に次ぐナンバー2。
1日の震災発生直後、警視庁は炎に包まれた。正力は現場指揮を取って重要書類だけは運び出し、午後には日比谷公園隣の府立中学校校舎を仮庁舎として移転させることができた。だが、電信電話による通信網は途絶し、各地の警察署との連絡は自転車をど人力に頼らざるをえない状況。
そうしたなか、各地の警察署から次々に上がってくるのは、朝鮮人による「爆弾計画」「井戸への投毒」という報告であった。情報が隔絶し、避難民が管内を津波のように大移動するなか、現場の警官たちは流言の渦に飲み込まれていった。
画家の伴敏子(1907~93)は1日夜、巡査が「朝鮮人が暴動を起こして井戸に毒を投げる」と触れ回るのを目撃している。
翌日にはこうした傾向はさらに拡大し、警官たちは各地でメガホンを手に朝鮮人暴徒への警戒を叫んでいた。警察ではいっさい記録を残していないが、目撃証言の多さや、その後の新聞や知識人の告発などを見ると、至るところでそうしたことがあったようだ。巡査が自警団と一緒になって朝鮮人を追いかけるといった事態さえあった。
現場から上がってくる「朝鮮人暴動」の報告を最初は疑っていた正力たち警視庁幹部も、あまりにも多くの報告に翻弄されて、次第に流言を信じるに至る。
恐慌をきたした彼は、ついに「朝鮮人暴動」鎮圧のために動き出す。首都を防衛する第1師団司令部に赴き、軍もまた軌鮮人暴動を信じていることを確認すると、軍人たちに「こうなったらやりましょう!」と腕まくりをして叫び、警視庁に駆けつけた新聞記者たちには「朝鮮人が謀反を起こしているといううわさがあるから触れ回ってくれ」と要請する。
2日午後5時ごろ、警視庁は各警察署に向けて号令を発する。
「災害時に乗じ放火其他狂暴なる行動に出つるもの無きを保せず、現に淀橋、大塚等に於て検挙したる向あり。就ては此際之等不逞者に対する取締を厳にして警戒上違算(いさん)なきを期せらるべし」
流言はこうして、警視庁のお墨付きを得た。
オートバイや自転車に乗った巡査たちが「女子どもは危険だから避難せよ」と宣伝して回る。猿江裏町(現江東区猿江〉住民で青年団員だった高梨輝憲は3日、「今日不逞鮮人が京浜方面から押し寄せてくるという情報が入つているから、団員に連絡をとって警備にあたるよう手配してくれ」と巡査に頼まれたことを手記に書き残している。巡査は「警察の上部からの情報だ」と言ったという。正力ら幹部の恐慌が、各地の警察署に還流していった。
つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿