2016年5月31日火曜日
(youtube) Sayaka Shoji plays Sibelius : Violin Concerto in D minor, Op.47 / 庄司紗矢香 『シベリウス ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47』
やっぱりメルトダウンだった…東電幹部が「隠蔽」認める (日刊ゲンダイ) ; 姉川尚史原子力・立地本部長・・・「55%や70%炉心損傷した状態で注水できていない状況を考えれば、常識的な技術者は『そう(メルトダウン)です』」とも言い、「マニュアルがなくても分かる」と話した。
やっぱりメルトダウンだった…東電幹部が「隠蔽」認める https://t.co/JeFIRvqNc6 #日刊ゲンダイ 「55%や70%炉心損傷した状態で注水できていない状況を考えれば、常識的な技術者は『そう(メルトダウン)です』」とも言い、「マニュアルがなくても分かる」と話した。— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月31日
(略)
・・・姉川尚史原子力・立地本部長が30日の会見で「炉心溶融に決まっているのに『溶融』という言葉を使わないのは隠蔽だと思う」と発言した。
この問題で、東電の原子力部門トップが見解を明らかにしたのは初めて。
姉川氏は、2011年3月の事故直後に東電が1号機で確認した炉心損傷割合の数値を示し、「55%や70%炉心損傷した状態で注水できていない状況を考えれば、常識的な技術者は『そう(メルトダウン)です』」とも言い、「マニュアルがなくても分かる」と話した。
(略)
消費税再延期も財政出動も意味なし? サミットでハシゴを外された日本|加谷珪一|ニューズウィーク日本版 ; ドイツは当初から財政出動に否定的 結局、日本だけが財政出動を要望する格好に クルーグマン氏のオフレコ破りが示唆していた今回の筋書き 米国が再び利上げモード突入で、日本はますます動きづらく
消費税再延期も財政出動も意味なし? サミットでハシゴを外された日本|加谷珪一|ニューズウィーク日本版 https://t.co/9k2j9o0RaC ドイツは当初から財政出動に否定的 結局、日本だけが財政出動を要望する格好に クルーグマン氏のオフレコ破りが示唆していた今回の筋書き— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月31日
岡本太郎(1911-96) 『遊ぶ』(1961) 『反世界』(1964) 『夜明け』(1948) 『燃える人』(1955) 『コントルボアン』(1935/54) (国立近代美術館常設展示MOMATコレクション) 2016-05-12
『遊ぶ』(1961昭和36)
太郎は1960年代に入ると、それまでの画面にぎっしりとモチーフが登場する作風をガラリと変え、黒い梵字のように見えるモチーフを大きく中央に描くようになります。
《燃える人》など1950年代に描かれた作品は原爆など社会問題に眼を向けていましたが、この作品は日常のアクシデントの中で生まれたもの。
1961(昭和36)年4月3日、草津白根山でスキー中に左足を骨折。1ヶ月後に迫った「第6回日本国際美術展」に新作を出品予定だった太郎は、松葉杖をつきながらこの絵を描くことに挑戦。
太郎いわく「《骨折》という題名をつけてやろうかとふざけてみた」そうですが、そのコメントを知ると、画面左の5つの線が足の指のようにも見えてきます。
▼岡本太郎(1911-96)
『反世界』(1964昭和39)
▼岡本太郎(1911-96)
『夜明け』(1948昭和23)
岡本太郎は、さまざまな矛盾を矛盾のままに対決させる「対極主義」という制作理念を唱えて戦後の美術界に旋風を巻き起こし、八面六臂の活躍をみせました。
夜の闇を切り裂くように、画面中央の怪物が天に向かって遠吠えするこの《夜明け》は、まさに太郎自身の戦後の第一声といえる作品です。
怪物の左右には、耳をふさぐ男と、のけぞる女が対をなすように配置され、その周りを赤や黄などの原色が乱舞する。
様々なエネルギーが衝突し、軋みを上げるこの作品は、「対極主義」の主張の具体化を目指したものなのです。
▼岡本太郎(1911-96)
『燃える人』(1955昭和30)
本作は、1954(昭和29)年3月1日に起きた第五福竜丸の被爆事件に着想を得ています。
同船が太平洋のビキニ環礁近くでマグロ漁をしていたところ、アメリカ軍の水爆実験に巻き込まれて、乗組員23人全員が被爆したという歴史的な事件です。
本作の中央には、爆発のモチーフが見えます。
左下にある擬人化された船は第五福竜丸、右下から上にかけて大きく目のついた物体は、キノコ雲でしょう。
時代背景としては、1952年、サンフランシスコ平和条約(日本国との平和条約)の発効。
同年、アメリカが水爆実験に成功。
1953年、アメリカ大統領のアイゼンハワーが国際連合総会で「平和のための原子力」について演説。
1955年12月、日本で原子力基本法が制定される、などといったようなことがあります。
▼岡本太郎(1911-96)
『コントルボアン』(1935/54昭和10/29)
タイトルの《コントルボアン》とは、フランス語で音楽理論の用語です。
旋律どうしを同時に組み合わせる作曲技法を意味しています。
この作品の原作は戦災に遭い消失、1954年に再制作されました。
1935(昭和10)年当時の太郎はアブストラクシオン・クレアシオン(抽象・創造協会)に参加しながらも抽象表現に限界を感じ始め、翌1936(昭和11)年に脱会。
魔術を研究し、特異なオブジェや幻想的な絵画を制作したクルト・セリグマン(1900-62)とともに手の届く実感のあるものを追究する「ネオ・コンクレティスム(新具体主義)」を唱え始めました。
この作品に描かれた生き物を思わせる左右の二つのモチーフは、太郎自身が語った「バルバーブル=手に触れ得るもの」へと新たな表現を探っているようにも見えます。
詩人茨木のり子の年譜(5) 1960(昭和35)34歳 「あるとしの六月に」(『朝日新聞』) 「惰るべき六月」 翌年 「時代に対する詩人の態度」 ~ 1963(昭和38)37歳
(その4)より
1960(昭35)34歳
2月、「ある一五分」HNKラジオ第二放送。
6月、「現代詩の会」安保阻止デモ。
7月4日、「あるとしの六月に」が『朝日新聞』に掲載される(第三詩集『鎮魂歌』1965年1月刊所収)
8月、「惰るべき六月」(雑誌「現代詩」飯塚書店)。
・・・五月から六月の日々を綴ったものであるが、この時期、日記本体では空欄が続いている。日記とは文体も明らかに異なり、これは日記風の体裁を取ったエッセイである。」
《(六月四日) その日、一人でも入れるデモを探そうと思った。(中略)坂の中ほどに立ってぼんやり見ていると、やがて大学生の大群がジグザグ行進をしてやつてきた。全学連をまのあたり見たのもこれが最初だった。〈岸を倒せ〉〈安保反対〉われらの友情は・・・という唄、はためき流れる無数の校旗、汗くさい顔、稚い顔の渦・・・全学連は日本の鬼っ子だ。とびがたかを生んで驚いているようなものだ。
この皮肉と、おかしみと、感動! かれらは年令からいえば戦死した学徒兵たちの末弟ぐらいにあたるだろうか?》
《(同日) デモの波は、また動き始め、新橋方面に向かった。プロデューサーと別れて私はまた「声なき声の会」の列にもどった。警官の前を通るときは、うっかりすると押し返されるのでしっかりスクラムを組んだ。まったくこれも私にとつては劃期的なことだった。夫以外の見も知らぬ男性と腕を組むなどということは!》
《(六月十一日) 岸首相がギロチンにかけられているあやつり人形や、鬼のように手足を縛られ棒にくくりつけられていく人形や、「デッパひつこめ」のプラカードがさまざまの組合旗のあとに行進した。デッパであるのは岸氏の責任ではなく、ギロチンにかけるとすれば戦後すぐでなければならなかった。だからこれらの飾りものは、感覚的に不愉快だった。予備校生が持つて歩いたという「岸さん、浪人も悪くありませんよ」というプラカードの方が、どれほどウイットがあることか。たしかに岸氏は巣鴨以来永久に浪人でなければならなかった》
《(六月二十二日) 負けたことは事実だ。そういえば安保闘争は最初から負けていたともいえる。岸信介を選んだときにすでに負けている。
選挙法にも問題があるらしいし、また広い日本の民衆の意識そのものが、敗戦の実態を受けとめていなかつたことの証拠で、これだけ盛上つた安保闘争が、どこかに絶望とむなしさを抱えていたのも、民衆の選んだ政府を民衆が罵倒する - その関係のやりきれなさがつきまとつていた故かもしれない》
(『清冽』)
この頃の日記にある読書感想
【L・ヒューバーマンの『キューバ』(岩波新書)をよむ。キューバについて知ることが多い。革命が成立するためには、よほど抑圧された貧困が前提となる。それが猛烈なバネとなり、ダイナマイトとなる。日本をふりかえってみると、その機会は敗戦直後しかなかったわけだ。民族性の違い。血のPHにもよるだろうが】 (一九六二年九月一日)
【『追われゆく坑夫たち』(上野英信/岩波新書)をよむ。ひどい世界だ。地獄だとおもっても、そこを去ることのできない人たち。ただこういう知識だけが増えてゆく自分をうとましく思う】 (一九六二年九月七日)
【岩波新書の『実存主義』(松波信三郎)をよむ。いかに日本人と思考形態が違うことか・・・。手をかえ品をかえ、実存という言葉をわからせようということに全努力が使われている。哲学の根づかなさ - 日本に於げろ - を痛感する。これほどこんせつ丁寧な入門書をよんでもおぼろげにわかるばかりである】 (一九六二年九月二十三日)
キューバ革命、追われゆく坑夫たち、実存主義・・・いまや過ぎ去りし言葉ともなっているが、このころ、読書階層には親しまれたジャンルの本だった。
茨木のり子には終始、固定したイデオロギーや特定の政治思想などはない。広い意味での教養人であり、リベラリストであったが、そのような人々は、一九六〇年代、社会的な層としていえばいまよりもはるかに厚く存在していた。自身の潜り抜けた戦争体験への自省を基点に、正面から自身と社会について思考することを止めない。それを良き〈戦後的精神〉といっていいのなら、彼女のなかにその精神を見るのである。
(『清冽』)
1961(昭36)35歳
3月、夫、くも膜下出血で入院。
「汲む」は『鎮魂歌』に収録されているが、初出は雑誌「いずみ」に掲載されている。茨木、三十五歳の作品である。
(「 - Y・Yに - 」)
Y・Yとは新劇の女優・山本安英のことである。人は若き日、そうとは知らずに大事な出会いを果たすものであるが、茨木にとって山本はそういう人だった。
(『清冽』)
エッセイ「時代に対する詩人の態度」(「現代詩手帳」1961年3月号)
・・・茨木は自身が安保闘争に参加した背景として、詩人と時代のかかわり方をまず押さえている。
《ヨーロッパの詩人にしても、中国の詩人にしても、どちらかというと時代に深くかかわった人達の方が私は好きだ。シェイクスピアなどほけろりとして(だと思うが)英国のルネッサンスに於ける人間たちの不安、動揺、懐疑、そして昂揚をはっきりつかみ出しているではないか。人々が思っている以上に文字をつづってなす仕事は、その時代との深いつながりを保っているものだと思う》
そして、運動参加者へのさまざまなレッテル張りなど、まるでトンチンカンであることにダメを押して締めくくっている。
《ポール・エリュアールの美しい言葉
としをとる それはおのが青春を
歳月の中で組織することだ
というのか頭にひらめき、いまもひらめき続けている。私も切実にそうありたいと願う。
私の青春とは、終戦と同時に、内からも外からもやってきた、あの矛盾だらけの若さに外ならない。
歳月のなかで組織する - その歳月のなかに春夏秋冬しか見られない人は悲しい。歳月とは流れゆく時代だ。過渡的にして永遠な歴史そのものだ。
あたうかぎり、自分の生きる時代と深くかかわってゆきたい。それも言葉で言うほど簡単ではないに違いない。時代の心臓は深くかくされている。
デモに参加して以後、だいぶいろんなレッテルをはられたようだ。「進歩的文化人づら」「左派詩人」
おお! じまんじゃないが資本論も読んだことのない者が、左派詩人のなかに入れてもらえるなら、まったく入れてもらいたいものだ。進歩的文化人づらというのはどういうのだろう? 馬づらみたいなのかしら?
旅行鞄のラベルは賑やかな方がいい。「ミーチャン、ハーチャン」とでも「詩人にあらず」とでも、いろどり豊かにはってもらいたいものだ》
(『清冽』)
1963(昭38)37歳
4月、父洪死去、弟英一が医院の跡を継ぐ。
*
*
*
(その6)に続く
安倍首相が今度は「私はリーマンショックなんて言っていない」! ネットではとうとう「ホラッチョ」の称号が(リテラ) ; こんなことも言ってたな→「TPP断固反対と言ったことは一回も、ただの一回もございませんから」←60歳を過ぎたフツーの人間が言うことではないナ / 安倍首相が消費増税の2年半延期を表明、自民役員会で異論出ず(ロイター);安倍首相は「私がリーマンショック前の状況に似ているとの認識を示したとの報道があるが、まったくの誤りである」と発言 / 安倍首相否定、政府側説明と相違 「リーマン前に似ている」発言(朝日新聞);「私が『リーマン・ショック前に似ている』との認識を示したとの報道があるが、まったくの誤りである」と述べた。」
安倍首相が今度は「私はリーマンショックなんて言っていない」! ネットではとうとう「ホラッチョ」の称号が https://t.co/NXuMN0kuzX こんなことも言ってたな→「TPP断固反対と言ったことは一回も、ただの一回もございませんから」— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月30日
安倍首相が消費増税の2年半延期を表明、自民役員会で異論出ず(ロイター) https://t.co/YwGV9w4EmL 安倍首相は「私がリーマンショック前の状況に似ているとの認識を示したとの報道があるが、まったくの誤りである」と発言— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月30日
安倍首相否定、政府側説明と相違 「リーマン前に似ている」発言:朝日新聞デジタル https://t.co/5ZCr2S6A3z「私が『リーマン・ショック前に似ている』との認識を示したとの報道があるが、まったくの誤りである」と述べた。」— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月31日
— 唯門居士 (@yuimonkoji) 2016年5月30日
— 名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و (@value_investors) 2016年5月31日
世耕副長官は記者会見で、世界経済がリーマン・ショック前に似ているとした安倍総理の発言はなかったと述べた。リーマンショック並みの経済危機との説明はさすがに無理があると思い修正したのだ。ただ、これで増税先送りの理由として世界経済危機が使えなくなった。明日、総理はどんな説明をするのか。— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) 2016年5月31日
安倍晋三 ; 17分間の会見で “リーマンショック”7回 ← それでも、「リーマン発言」はなかった! (世耕に釈明させ、責任転嫁。嘘が嘘を呼ぶ。見苦しい)
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠 (中原圭介の未来予想図 - 東洋経済オンライン) ; (1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。 (2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。 (3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。 (4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠 今すぐ総括を行い経済政策を修正すべきだ | 中原圭介の未来予想図 - 東洋経済オンライン https://t.co/5wdBrx4SXk 金融緩和に依存しすぎた政策の末路— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月30日
私たちはそろそろアベノミクスを総括したうえで、その問題点を修正するための経済政策を考えるべき時期に来ていると思われます。私はこれまで3年以上、この連載コラムやブログ、書籍などを通して、「大規模な金融緩和を主軸にした経済政策は間違いなく失敗するだろう」と、できるだけ論理的に申し上げてきたつもりです。その主な理由としては、以下の4点にまとめることができるでしょう。
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
(略)
要するに、2012年~2015年の実質賃金の下落率は、リーマン・ショックの前後の期間を凌駕していたというわけです。
(略)
世界的にもこんなの異常だ! 在日米軍だけがもつ「特権」の真実 沖縄女性遺体遺棄事件から考える (伊勢﨑 賢治) ; 日米は「対等」ではない 「民営化」された戦争 際立つ日米地位協定の特異性 フィリピンとアメリカの「対等」な関係
世界的にもこんなの異常だ! 在日米軍だけがもつ「特権」の真実 沖縄女性遺体遺棄事件から考える 伊勢﨑 賢治 日米は「対等」ではない 「民営化」された戦争 際立つ日米地位協定の特異性 フィリピンとアメリカの「対等」な関係 https://t.co/cSYrQwlsQS— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月30日
2016年5月30日月曜日
ヘイトデモが政策評価 河村たかし名古屋市長 「ありがたいこと」 / ヘイトスピーチ問題で好評の大村愛知県知事、ヘイトデモにほめられて「ありがたい」の河村名古屋市長 - NAVER まとめ
— Akira MORI (@akira_mori0120) 2016年5月30日
ヘイトスピーチ問題で好評の大村愛知県知事、ヘイトデモにほめられて「ありがたい」の河村名古屋市長 - NAVER まとめ https://t.co/6YDxOuOYBe— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月30日
「原爆投下はアメリカの責任ではなく人類の責任」というオバマの詭弁(BEST TIMES);たった一度たりとも自らの過ちを認めない国が、未来を語る資格があるとも思えない。 / コラム:広島「原爆神話」、米国はどう海外攻撃を正当化したか(ロイター);20世紀の最も重大な出来事の1つに対する米国の自己反省の欠如は、21世紀への影響も伴って、今も続いている。 / 米ワシントンポスト紙「広島だけではない。アメリカは多くの犯罪について謝罪していない」 - kojitakenの日記
「原爆投下はアメリカの責任ではなく人類の責任」というオバマの詭弁(BEST TIMES) - Yahoo!ニュース https://t.co/lP9oqQukIx たった一度たりとも自らの過ちを認めない国が、未来を語る資格があるとも思えない。— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月30日
コラム:広島「原爆神話」、米国はどう海外攻撃を正当化したか https://t.co/bEWddluxpW 20世紀の最も重大な出来事の1つに対する米国の自己反省の欠如は、21世紀への影響も伴って、今も続いている。— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月30日
米ワシントンポスト紙「広島だけではない。アメリカは多くの犯罪について謝罪していない」 - kojitakenの日記 (id:kojitaken) https://t.co/apCPtbkhBQ— Bard (@BardMacbeth) 2016年5月30日
オバマの演説。犠牲者、出来事の個別具体性を悉く一般化し、相対化してゆくことで、広範な人々の「共感を促す」というより、「反論を封じる」、徹底して政治的な文面。「広島だけが際立って戦争を象徴するものではありません。」と。様々な人々に開かれつつ、政治的に回収困難と見る声は抑圧している。 — 平野啓一郎
オバマの演説。犠牲者、出来事の個別具体性を悉く一般化し、相対化してゆくことで、広範な人々の「共感を促す」というより、「反論を封じる」、徹底して政治的な文面。「広島だけが際立って戦争を象徴するものではありません。」と。様々な人々に開かれつつ、政治的に回収困難と見る声は抑圧している。 — 平野啓一郎
オバマの演説。犠牲者、出来事の個別具体性を悉く一般化し、相対化してゆくことで、広範な人々の「共感を促す」というより、「反論を封じる」、徹底して政治的な文面。「広島だけが際立って戦争を象徴するものではありません。」と。様々な人々に開かれつつ、政治的に回収困難と見る声は抑圧している。— 平野啓一郎 (@hiranok) 2016年5月30日
オバマの演説に対する最悪のリアクションは、日本人は原爆投下について、アメリカに謝罪を求めなかったのだから、アジアの人たちも日本の侵略、植民地化について、謝罪を求めるな、という言説。自分も我慢しているのだから、お前も我慢しろ、と。「日本人」の名の下に、個々の被害者を抑圧。— 平野啓一郎 (@hiranok) 2016年5月30日
2016年5月29日日曜日
(youtube) Rachmaninoff: Piano Concerto no.2 op.18 - Anna Fedorova - Complete Live Concert - HD 『ピアノ協奏曲第2番(ラフマニノフ)』 (ピアノ)アンナ・フェドロヴァ
Rachmaninoff: Piano Concerto no.2 op.18 - Anna Fedorova
- Complete Live Concert - HD
やばい! → 「沖縄と共に悲しんでます」のアメリカ人、反・反基地工作しまくってる幸福の科学関係者だった - Togetterまとめ / 「沖縄と共に悲しんでいます」米軍人らがプラカードで訴える — ハフィントンポスト日本版 / 米軍属女性遺棄 悲しみに共感 教会に通う米軍人や軍属ら — 琉球新報
「沖縄と共に悲しんでます」のアメリカ人、反・反基地工作しまくってる幸福の科学関係者だった - Togetterまとめ https://t.co/nxSZe6aDiF @togetter_jpさんから— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月29日
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2016年5月29日
うるま市の事件を受けてだと思うんだけどマスコミさん。お願いですから報じてください。日本国民に知らせてください。ってか仕事してください。 pic.twitter.com/kYLTJHenSa— 教@22久々のデザユニ定例会 (@kyoushu125) 2016年5月28日
米軍属女性遺棄 悲しみに共感 教会に通う米軍人や軍属ら https://t.co/jNdNOgPz8M pic.twitter.com/Itnd2G0GRJ— 琉球新報 (@ryukyushimpo) 2016年5月29日
5月29日 大阪ヘイトデモを許すな 名古屋ヘイトデモを許すな (ツイッター写真) 「在特会退場! くだらんこと言うてんと早よ帰れ!」 ヘイトスピーチ・デモに対してシットイン
— 木村夏樹 (@_natsukik) 2016年5月29日
続々とカウンターが集まった #0529大阪ヘイトデモを許すな pic.twitter.com/QN5J1pFkNJ— chi-chi (@chiho_chichi) 2016年5月29日
どっち向いてんのお巡りさーん??#0529大阪ヘイトデモを許すな pic.twitter.com/lQVMQVkQgG— Arcob-772 (@Zero_B_Eventail) 2016年5月29日
— 木村夏樹 (@_natsukik) 2016年5月29日
▼名古屋ヘイトデモを許すな
カウンターがヘイトスピーチ・デモに対してシットイン - 2016.5.29 愛知県名古屋市中区 pic.twitter.com/2jtHy3Y0yE— 秋山理央 (@RIO_AKIYAMA) 2016年5月29日
愛知県警察機動隊、全員がヘイトスピーチ・デモの方を向いています。 - 2016.5.29 愛知県名古屋市中区 pic.twitter.com/KXhQzDBlgn— 秋山理央 (@RIO_AKIYAMA) 2016年5月29日
1945/05/29 横浜大空襲 横浜の空襲と戦災関連資料|横浜市 / 今日、横浜大空襲から71年目 ▽1945年5月29日「横浜大空襲」 B-29爆撃機517機、P-51戦闘機101機が来襲、一番の人身の被害は京浜急行線黄金町駅
1945/05/29 横浜大空襲 横浜の空襲と戦災関連資料|横浜市 https://t.co/UcFft7dBjp pic.twitter.com/ixTIHrp99m— matiere* (@matiere) 2016年5月29日
今日、横浜大空襲から71年目— ヨコハマ経済新聞 編集部 (@hamakei) 2016年5月29日
▽1945年5月29日「横浜大空襲」B-29爆撃機517機、P-51戦闘機101機が来襲、一番の人身の被害は京浜急行線黄金町駅 https://t.co/KZltYCIgTZ #横浜 #横浜大空襲 pic.twitter.com/YJOPVNr2Nx
アメリカに謝罪を求めることができない本当の理由を独新聞の社説が暴いた・・・! オバマの広島での謝罪を恐れる安倍政権、日米の嘘を突く南ドイツ新聞論評 (Sharetube) ; 被爆体験を利用して加害歴史を隠蔽して被害者になりすます日本と、核兵器で早期の戦争終結を実現して犠牲を押さえたと戦争犯罪を糊塗するアメリカの共犯関係を指摘する
アメリカに謝罪を求めることができない本当の理由を独新聞の社説が暴いた・・・! オバマの広島での謝罪を恐れる安倍政権、日米の嘘を突く南ドイツ新聞論評 https://t.co/9XvOy1eoSV— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月29日
短い論評で原爆投下に関する日米の歴史認識の根本的矛盾を鋭く突いたものです。被爆体験を利用して加害歴史を隠蔽して被害者になりすます日本と、核兵器で早期の戦争終結を実現して犠牲を押さえたと戦争犯罪を糊塗するアメリカの共犯関係を指摘する
内閣支持率上昇55%、世論調査 米大統領広島訪問98%が好評価 | 2016/5/29 (共同通信) ; 消費税率10%再延期賛成は70・9%...安倍首相の下での憲法改正に反対が54・9%...日米地位協定「改定するべきだ」71・0% ← オバマ広島98%!なんだかなあ
内閣支持率上昇55%、世論調査 米大統領広島訪問98%が好評価 | 2016/5/29 - 共同通信 https://t.co/YWM79C8JZb消費税率10%再延期賛成は70・9%...安倍首相の下での憲法改正に反対が54・9%...日米地位協定「改定するべきだ」71・0%— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月29日
「二つの国民 所属なき人 見えているか」 (小熊英二 論壇時評『朝日新聞』2016-05-26)
論壇時評(『朝日新聞』2016-05-26)
「二つの国民 所属なき人 見えているか」 小熊英二
1962年生まれ。慶応大学教授。『単一民族神話の起源』でサントリー学芸賞、『〈民主〉と〈愛国〉』で大佛次郎論壇賞・毎日出版文化賞、『社会を変えるには』で新書大賞、『生きて帰ってきた男』で小林秀雄賞を受賞。
19世紀英国の首相ディズレーリは、英国は「二つの国民」に分断されていると形容した。私見では、現代日本も「二つの国民」に分断されている。
そのうち「第一の国民」は、企業・官庁・労組・町内会・婦人会・業界団体などの「正社員」「正会員」とその家族である。「第二の国民」は、それらの組織に所属していない「非正規」の人々だ。
この分断の顕在化は比較的最近のことである。私が国立国会図書館のデータベース検索で調べたところ、雇用関連の雑誌記事の題名に「非正規」という言葉が使われたのは1987年が初出だ。そしてそれは2000年代に急増する。
それ以前も「パート」「日雇い」「出稼ぎ」などはいた。だが、それらを総称する言葉はなかった。「パート」や「出稼ぎ」でも「正社員の妻」や「自治会員」である人も多かった。単に臨時雇用というだけでない「どこにも所属していない人々」が増えたとき、「非正規」という総称が登場したともいえる。
■ ■
彼らは所得が低いのみならず、「所属する組織」を名乗ることができない。そうした人間にこの社会は冷たい。関係を作るのに苦労し、結婚も容易でない。
①特集「生涯未婚」(週刊東洋経済5月14日号)
「週刊東洋経済」の特集「生涯未婚」は、「結婚相談所なんて正社員のためのビジネスだとわかりました」という34歳男性の言葉を紹介している(①)。女性の7割は年収400万円以上の男性を結婚相手に期待するが、未婚男性の7割は年収400万円未満である。その結果、男女とも結婚できない。50歳時点で一度も結婚していない「生涯未婚者」は、2035年には男性で3人に1人、女性で5人に1人になると予測されている。
これは所得の問題だけではない。昔なら低所得でも、所属する企業・親族・地域の紹介で「縁」が持てた。所属のない人々はそうした「縁」がないのだ。
②藤田孝典・白河桃子 対談「婚活ブームを総括しよう」(同上)
こうした「第二の国民」は、どの程度まで増えているのか。統計上の「非正規雇用」は4割だが、藤田孝典は「一般的に想像されるような正社員は実は急減している」という(②)。労組もなく、労働条件も悪く、「10年後、20年後の将来を描けない周辺的正社員」が増えている。そして「彼らの増加と未婚率の上昇はほとんど正比例」というのだ。
③番組・NHKスペシャル「そしてバスは暴走した」(4月30日放送)
低収入で家族もいない人が増加すれば、人口減少だけでなく、社会全体の不安定化に直結する。1月に犠牲者15人を出したスキーバス事故の背景に、高齢単身運転手の劣悪な労働・生活状況があったことはテレビでも報道された(③)。
■ ■
それにもかかわらず、「第二の国民」が抱える困難に対して、報道も政策も十分ではない。その理由は、政界もマスメディアも「第一の国民」に独占され、その内部で自己回転しているからだ。
日本社会の「正社員」である「第一の国民」は、労組・町内会・業界団体などの回路で政治とつながっていた。彼らは所属する組織を通して政党に声を届け、彼らを保護する政策を実現できた。
もちろん「第一の国民」の内部にも対立はあった。都市と地方、保守と革新の対立などだ。55年体制時代の政党や組織は、そうした対立を代弁してきた。今も既存の政党は、組織の意向を反映して、そうした伝統的対立を演じている。
報道もまた、そうした組織の動向を重視する。新聞紙面を見るがいい。記事の大半は政党、官庁、自治体、企業、経済団体、労組といった「組織」の動向だ。一方で「どこにも所属していない人々」の姿は、犯罪や風俗の記事、コラム、官庁の統計数字などにしか現れない。
政党も報道機関も、「組織人」と「著名人」しか相手にしない。というより、組織のない人々を、どう相手にしたらよいかわからない。私はある記者から、こんな話を聞いたことがある。
福島原発事故後、万余の人が官邸前を埋めた。米国大統領府前で万余の人が抗議すれば、大ニュースになるはずだ。しかし日本では報道が遅く、扱いも小さかった。その理由について、その大手メディア記者はこう述べた。
「あの抗議は労組や政党と関係のない所から出てきた。組織がないのに万単位が集まるなんて、何が起きているのか理解できなかった。私たちは組織を取材する訓練は受けてきたが、組織のない人々をどう取材したらいいかわからない」
30年前ならこの姿勢でもやっていけただろう。だが所属組織のない人々が増えるにつれ、「支持政党なし」も増え、新聞の部数は減る一方だ。「第二の国民」にとって、新聞が重視する政党や組織の対立など「宮廷内左派」と「宮廷内右派」の争いにしか見えないからだ。これは媒体が紙かネットかの問題ではない。
④堀内京子「現実無視のイデオロギーが税制歪(ゆが)める 首相指示により『3世代同居』前面へ」(Journalism5月号)
⑤平山洋介「『三世代同居促進』の住宅政策をどう読むか」(世界4月号)
政策もまた、認識が古いために、的外れになっている。堀内京子は、官邸主導により、少子化対策として「3世代同居」優遇税制が導入された経緯を検証している(④)。だが平山洋介によれば、3世代世帯は持ち家率が高く、住宅が広く、収入が多い(⑤)。3世代世帯の出生率が高いとしても、恵まれた層の出生率が高いというだけだ。それを優遇しても、少子化対策として効果はなく、恵まれた層をさらに優遇するだけだという。
放置された「第二の国民」の声は、どのように政治につながるのか。誰が彼らを代弁するのか。この問題は、日本社会の未来を左右し、政党やメディアの存亡を左右する。これは、この文章を読んでいるあなたにも無縁の話ではない。
総工費29億円の伊勢志摩サミットメディアセンターですが、サミット後は10日程一般公開、その後3億円かけ解体するとのこと…2日間の使用に32億円ですか… / 内部は三重県産のスギやヒノキがふんだんに使われ、和の雰囲気を醸し出す。
総工費29億円の伊勢志摩サミットメディアセンターですが、サミット後は10日程一般公開、その後3億円かけ解体するとのこと…2日間の使用に32億円ですか…— milk♪ (@milmilk6) 2016年5月28日
因みに、昨年のドイツサミットは、80年前の冬季オリンピック会場を利用したそうです。https://t.co/LdaDpf21U6
これでも、些末な部類だが、この内閣に付ける薬はない>28億円のメディアセンター、サミット後は取り壊し(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース https://t.co/qDeGbbcVlo— Teddy Tokita (@buchikoneko) 2016年5月26日
首相、消費増税の再延期伝達 財務相ら反対 (日テレ) ; 麻生財務相と谷垣幹事長が反対し、引き続き調整することになった。・・・自民党内からも「日本のかじ取りをおかしくする」との声も出ている。 / 増税延期、調整難航なら政権運営にしこりも (読売新聞) / 消費増税再延期なら“衆参W選”を~麻生氏 (日テレ) / 麻生氏は三たび敗れるのか (日経新聞) / 消費増税延期なら信を問うのが筋=麻生財務相(ロイター) ; 「信を問うのが筋だが、違う意見のひとが(党内に)いて、新聞記者が面白がっている」と延べ、党内の見解が分かれているとの認識を示した。 / 30日午前 麻生氏の解散要求応じず / 増税先送りなら国民に信を問うべきと首相に伝えた=自民政調会長
首相、消費増税の再延期伝達 財務相ら反対 #日テレ https://t.co/v2SkIYOYRD麻生財務相と谷垣幹事長が反対 また、・・・自民党内からも「日本のかじ取りをおかしくする」との声も出ている。— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月29日
しかし、28日夜の会談では、これまで予定通り来年4月に引き上げるべきとの考えを示してきた麻生財務相と谷垣幹事長が反対し、引き続き調整することになった。
自民党幹部の一人は、「前回の選挙で訴えたことと全然違うなら、衆議院を解散しないと国民に納得してもらえない」と話している。
また、伊勢志摩サミットの議論を受けた形での消費税率引き上げ見送りについては、民進党の岡田代表が、「アベノミクスの失敗を糊塗(こと)しようとしている」と批判しているほか、自民党内からも「日本のかじ取りをおかしくする」との声も出ている。
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2016年5月29日
— はな (@run_bun) 2016年5月29日
増税延期、調整難航なら政権運営にしこりも https://t.co/wP8AyUflfp— BKK□パグさん♪ (@fvjmac) 2016年5月29日
調整が難航すれば、今後の政権運営にしこりを残す恐れもある。野党は財政健全化目標に影響を及ぼすことへの懸念を追及し、攻勢を強める
29日 pic.twitter.com/S3PzRGvvZv
"@buu34: https://t.co/vU1MAD98bk— 山井和則 (@yamanoikazunori) 2016年5月29日
引用:増税先送りに慎重な麻生太郎財務相は「資料の提示をやめさせろ」と事前に抵抗したが、首相側が押し切ったという。
・・・なんだ、麻生も知ってたのか。何が「抵抗」だよ、同罪だ。"「リーマン前夜」の配布資料は怪文書!
つまりこういう顛末か— こたつぬこ (@sangituyama) 2016年5月29日
麻生が米税務長官に増税明言→安倍が謎の資料でリーマンショック級発言準備→麻生が阻止するも決行→他国首脳から総スカンで失敗→安倍それでも任期中の増税回避決断→麻生にじゃあ解散しろやと迫られる←イマココ
消費増税をめぐる麻生VS菅の軋轢はかねてから続いている。財務大臣が官房長官に電話して「偉くなったもんだな」などと揶揄。ダブル選を安倍首相、菅官房長官が避けたいのは、少なくとも20議席減の調査が出たからだ。「もういちど」首相をやりたい麻生財務大臣の野望が現情況の根底にはある。— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2016年5月28日
— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月29日
麻生氏は三たび敗れるのか https://t.co/8sIYL1hGPI— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2016年5月29日
麻生的には「ピンチがチャンス」なのかもね。安倍と菅にダブル選の「敗北」の責任を負わせて、自分がトップをとろうという野心が頭をもたげてきているんじゃないですか。 https://t.co/GqdQJOTzFI— こたつぬこ (@sangituyama) 2016年5月29日
消費増税延期なら信を問うのが筋=麻生財務相(ロイター) https://t.co/NjU4Ba88k9 「信を問うのが筋だが、違う意見のひとが(党内に)いて、新聞記者が面白がっている」と延べ、党内の見解が分かれているとの認識を示した。— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月29日
首相、参院選単独の意向 麻生氏の解散要求応じず ほか 10時トップ5ニュース | 2016/5/30 - 共同通信 47NEWS https://t.co/rns9o9fTHv
— 中沢けい (@kei_nakazawa) 2016年5月30日
安倍 延期 解散反対
— こたつぬこ (@sangituyama) 2016年5月30日
菅 延期? 解散反対
谷垣 延期反対 延期なら解散
麻生 延期反対 延期なら解散
稲田 延期? 延期なら解散
二階 延期 解散反対
高村 不明
公明 延期反対 解散反対
バリエーションありすぎ
増税先送りなら国民に信を問うべきと首相に伝えた=自民政調会長 https://t.co/c7CVvzMBIL
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2016年5月30日
菱田春草(1874-1911) 『王昭君』(1902 重要文化財) 『雀に鴉』(1910) (国立近代美術館常設展示MOMATコレクション) 2016-05-12
『王昭君』(おうしょうくん、1902明治35)
重要文化財
中国・前漢の元帝の時代、匈奴の王へ後宮から女性を差し出すにあたり、最も醜い者を肖像画で選ぶことになりました。
選ばれたのは絵師に賄賂を贈らなかった王昭君。
元帝は驚いて策を講じようとしたが時すでに遅く、王昭君は匈奴に嫁すことになりました。
その美女を送り出す別れの場面です。
墨の輪郭線を描かない、いわゆる「朦朧体」の試みがもたらした実りのひとつで、巧みな絵具のぼかしから生まれた滑らかな質感と夢想的な雰囲気が魅力です。
▼菱田春草(1874-1911)
『雀に鴉』(1910明治43)
2016年5月28日土曜日
日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由 (@HuffPostJapan) ; なぜか?というと、鮭がどのように養殖されているか、その現実を知っているからです
日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由 https://t.co/vIBejljIfa @HuffPostJapanさんから なぜか?というと、鮭がどのように養殖されているか、その現実を知っているからです— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月28日
英文で読む日本国憲法 (柴田元幸 『朝日新聞』2016-05-12) ; 主語は「私たち」 絶対に戦争しない 気合の入った表現
英文で読む日本国憲法 アメリカ文学研究者・翻訳家 柴田元幸
(『朝日新聞』2016-05-12)
1954年生まれ。東大特任教授。昨年、日英対訳の「現代語訳でよむ 日本の憲法」(アルク)を出した。
憲法の英文版は官邸のサイトで読める。(←コチラ)
主語は「私たち」
絶対に戦争しない
気合の入った表現
日本国憲法には日本語の「正文」のほかに英文版がある。70年前の憲法公布の際に、日本政府が発表した。GHQ草案とは異なる。海外では日本の憲法というとこれが読まれてきた。昨年、翻訳家の柴田元幸さんが新たに「現代語訳」し、出版した。英文を素直に読んで見えてきたという憲法のメッセージとは。
- 柴田さんは現代アメリカ文学の翻訳の第一人者であり、村上春樹さんとの親交の深さでも知られています。なぜ今、日本国憲法の、それも英文版からの現代語訳をしようと思ったのですか。
「もし英文版の文章がものすごく官僚的で、国民の権利なんか考えていないようだったら、やらなかったでしょうね。でも一昨年、英語雑誌の仕事で読んでみたら、そうではなかった。簡単に言えば、ちょっといい感じ、だった。新訳の形で出すことで、憲法の主体は僕らにある、自分たちで国を動かすんだという精神が見えるだろうと。だからやる気になったというのはあります」
「日本語の憲法の正文って『黒い』ですよね。画数が多い感じがする。新訳することで、あの黒々しい感じがもうちょっと抜けるかなとは思いましたね。英文版の方がわかりやすい。英語よりも日本語の方が、時代とともに変化している度合いが強いので」
- 訳す際に心がけたことは。
「文学作品の翻訳でも、読者にこう見てほしい、こう読んでほしい、ということは考えません。英文を素直に読めばこう読めますというものを提示しようと。ただ、僕は憲法の専門家ではないので、憲法学者の木村草太さんに相談しながら現代語訳を進めました」
■ ■
- 柴田訳を読んで、まず、前文の出だしで驚きました。正文の冒頭は「日本国民は、」ですが、柴田さんの訳は「私たち日本の人びとは、」で始まります。どうしてこう訳したのですか。
「『私たち』としたのは単純に、英文にそう書いてあるからです。“We,the Japanese people,”とある。素直に訳せばWeは落とせないですね。だから訳す。問題はpeopleで、『国民』という訳はすぐには出てこない。しかも『国民』というと、その上に何か別の権力があるという響きがしてしまう、ような気がする。『人びと』のほうがそれは薄いかなと。でも『国民』が全然駄目というわけではありません」
- 英文版はどういう英語ですか。翻訳家として英文を読み、どういう印象を受けましたか。
「前文とか9条とか、明らかに普通の法律文書ではこういう言葉は使わないだろうなという、気合が入っている英語です。それは強く思いました」
- 気合が入っている?
「言葉の選び方が一つ。9条の正文で、国際平和を『誠実に希求し』とありますが、英文版は“Aspiring sincerely”です。『心から何々を願って』という表現で、法律的な言葉ではないですね」
「戦争を『永久に放棄する』の英語は“forever renounce war”です。私も『永久に戦争を放棄する』と訳しましたが、foreverは、心情的に、絶対に、という気持ちを感じさせる言葉です」
-そうなんですか。
「憲法とは、私たちはこういう人びとです、日本とはこういう国です、と海外に向けて見せる、アピールするものでもあると思います。ひどい戦争があった、二度と起こしてはならないという文脈のもとで書かれていることは間違いない。正文でも前文で『政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうに』とある、この『再び』は、英文ではnever againと書かれています」
「この憲法全体に、『人びと』が隠れた主語として存在している。二度と戦争を起こさないと決意したのは、日本政府のエリートではなく、我々日本の人びとなんだという構図が、英文からもはっきりしています」
「12条で、憲法が保障する自由と権利を『人びとの不断の努力によって守るんだ』ということを述べていますが、英文版は“shall be maintained by the constant endeavor of the people”です。人びとはこうしなければという精神を述べています。具体的に何かを定めるというよりは、人びとの気持ちを導くような言葉です」
- 本の中で、前文と9条と97条は、英文の質がほかと明らかに違うと書いていますね。
「初めから英文版を読んできて、97条に来たら、突然ボルテージがバンとあがる感じがしました。“fruits of the age-old struggle of man to be free”とあります。僕はここを『長年にわたり人間が自由を求めて努力してきた果実である』と訳しました。こういう言葉が出てくると、一気に目が覚めるというか、『起きろ』と言われた感じがした。続けて“for all time inviolate”、これは正文では『永久』とありますが、僕は『未来永劫』としました。ここの英語は、気合が入っているというか、肩に力が入っている感じ。熱いです。ほかの条文とは違います」
- 内閣の行政権を定めた65条で、正文は「行政権は、内閣に属する」ですが、柴田訳は「内閣には、法律に従い国政を執行する権限を与える」。「属する」と「与える」ではずいぶん違いますが。
「新訳とは、じゃんけんの後出しなので、違いを際だたせなければという意識があったのかもしれません。英文は“shall be vested in the Cabinet”です。最初から『属している』とは書いていないだろうと考えました」
- 内閣に「権限を与える」存在が別にいる、つまり主権者が与えるのだということですか。
「そこまで計算して訳してはいませんが、そういう意図はありますね。僕はアメリカ文学ばかりやってきたので、政府に権限を与えるのは国民だというのが当然だと思っていて、あまり考えずにこういう訳が出てくるのでしょう」
「人びとの上に誰かがいて、『あなたたちにこういう権利をやるからね』ではない。国会議員にせよ内閣にせよ、我々の代表者である、そういう意識が英文から感じられます」
■ ■
- 翻訳していてあらためて気付いたことは。
「99条の憲法順守義務が守られていないなとか、いろいろありますが・・・。アメリカの独立宣言がいい意味で生かされている、ことですね。だからこの憲法は押しつけだ、ととられたら僕の本意ではないけれど」
「13条が幸福を追求する権利を定めています。生命、自由、幸福を追求する権利です。これはアメリカ独立宣言の中でも一番特徴的とされているところです。アメリカらしさが際立っているところがこの憲法に入っていることが、英文を見るとわかる。アメリカの理想が入り込んでいるのであれば、個人的にはいやではないです」
- 日本語は読めないが、英語なら読めるという人が日本国憲法を知るのは、この英文版からです。どう読まれると思いますか。
「もし僕が日本国憲法について何も知らないでこの英文を読み、一言で形容しろといわれたら、選ぶ言葉は『アイデアリスティック』(理想的)です。この言葉は二面性があって、『そんなの理想主義だ』と否定的に使われることもあるし、『理想的だ』と積極的、肯定的に使われることもある。個人的には後者を強調して言いたくなります。この憲法を読んでそう思う人は、海外でも多いでしょう」
- それにしても、ポール・オースターやリチャード・パワーズなど米文学の翻訳に取り組んできた柴田さんが憲法を新訳したのは意外でした。これまでは政治や社会の問題について発言すること自体、少なかったのでは。状況が変わったということですか。
「たしかにそうですね。かつて多様性が大事だとあれだけ言われていたのに、今は言われなくなったのに愕然としていて。もっとまともな世の中だったら、やらなかったかもしれないですね」
国内より世界へ向けた宣言 ミラ・バースティーグさん(バージニア大学准教授)
オランダ出身。ハーバード、オックスフォード両大学院で学び、憲法の比較研究などに参加してきた。
研究のため、世界中の憲法を読んできましたが、ほぼすべての憲法は“We the People”といった表現で、「われら国民」や「われら人々」を制定の主語として使っています。憲法は国民と国家の間の社会契約なので、「われら人々」の名の下に宣言しないと、民主主義的な憲法を制定することが難しいためです。
モデルになっているのは、1787年に書かれ、「われら合衆国の国民は」で始まる米国憲法です。その7年前に書かれたマサチューセッツ州憲法にも「われらマサチューセッツの州民」という表現があり、このころから世界に広まったとも言えます。
憲法制定に当たっては「国民と国家の間の契約なのだから、そのときの国民の価値観を反映させるべきだ」という考え方と、「より普遍的な人権をうたうべきだ」という二つの考え方があります。日本の憲法は後者の典型例です。前文では日本の歴史よりも、「人類普遍の原理」に言及し、権利についての記述も1948年に国連で採択された世界人権宣言と似ています。戦後にできた各国の憲法の多くに共通するモデルと言えます。前文に「恒久の平和を念願」や「国際社会において、名誉ある地位を占めたい」と書かれている点からみても、国内向けの宣言というより、世界における日本の立場のあり方を理想主義的に打ち出しているタイプです。
ただ、「普遍的な価値観」を打ち出している憲法が、一方で国民の考えを反映していない、ということもよくあります。他国の例ですが、ストに反対する人が多い国でスト権を明記している場合があります。国家権力を制約し、少数者の権利を保護するのも憲法の大切な役割ですし、人権は普遍的な価値観なので、必ずしも問題とはいえません。ただ、こうした憲法と、「われら人々」の意識の相違が、緊張関係を生むのも事実で、単純な解決策はありません。
対照的に、国民の意識を色濃く反映した憲法の代表例は米国憲法です。武器所持の権利も保障していて極めて特徴的ですが、世界の潮流にはなっていません。憲法としての影響力も低下しています。しかし、米国人にとっては大切な価値観で、200年以上続いています。どちらがいいのかは、一概には言えません。
[音声DL付]現代語訳でよむ 日本の憲法 ー憲法の英文版を「今の言葉」に訳してみたらー
詩人茨木のり子の年譜(4) 1956(昭和31)30歳 翌年、同人誌「櫂」解散 ~ 1958(昭和33)32歳 第二詩集『見えない配達夫』刊行
(その3)より
1956(昭31)30歳
3月、新宿区白銀町28(神楽坂)に転居
5月、私の好きな童話(木下順二)「貝の子プチキュー」NHKラジオ再放送。
茨木さんの素顔 天野祐吉
詩を書くより前の茨木さんに、「貝の子プチキュー」という童話の作品がある。これは一九四八年に、山本安英さんの朗読でNHKから放送された。
といっても、ぼくはその放送を聴いたわけではない。それどころか、茨木さんがそういう童話を書いていたこと自体、ずっと後になるまで知らなかった。
が、茨木さんのことを特集した本でこの童話を読んだとき、ぼくは息をのんだ。茨木さんのいちばん根っこにあるものに、素手で触れたような気がしたのだ。
あらすじを紹介しても作品にただよっている澄んだ空気を伝えることはできないが、ざっとこんな話である。
来る日も来る日も海の砂にもぐって暮らしていた貝の子のプチキューは、ある晩、「いつもいつも同じことの繰り返しでつまらないなあ」と嘆く波の声を聞いて、まだ見たことのない世界を見たいと旅に出る。で、さまざまな体験をしたのち、海岸の岩によじ登ったプチキューは、そこで満天の星空と出会う。が、走り回った疲れから、美しい星空を見ながらプチキューは、岩の上で息が絶え、最後にことばを交わしたカニにむしゃむしゃ食べられてしまう・・・。
プチキューの貝がらだけが波に洗われて、ポッカリ口をあげていました。
だれもプチキューが死んだのを知っている人はいませんでした。
その次の晩もまばゆいばかりの星月夜でした…。
その次の晩も……。
その次の晩も・…‥。
この結末を聞いて、「むごい」とか「つめたい」と批判する人がいたら、それはまったくのお門違いというものだろう。岸田今日子さんが、「ここには宇宙と少年のドラマが隠されている」という意味のことを言っていたが、たしかにこの童話の舞台は、満天の星が象徴している壮大な宇宙である。プチキューの死は、そんな宇宙のなかの死であって、茨木さんはそれを、日常的な情緒の世界にとらわれることなく、ただ「そうあるもの」として見ているのだ。
そんな茨木さんの目は、その後に発表された数々のすぐれた詩作にも感じられる。ぼくは茨木さんに数回しか会ったことはないが、そのたびに感じたのも、茨木さんのクールで優しい目の光だった。
1957(昭32)31歳
9月、『櫂詩劇作品集』(的場書房)に「埴輪」収録。
10月、「櫂」解散。
1958(昭33)32歳
2月、豊島区池袋3-1392に転居
4月、詩劇「杏の村のどたばた」NHKラジオ第一放送
10月、保谷市(現・西東京市)東伏見に家を建てる。
茨木のり子が医師である夫、三浦安信と結婚して最初に住んだのは埼玉・所沢である。次いで神楽坂、池袋であったが、住宅難の時代、いずれも借家であった。所帯をもって九年目、東伏見に新築したマイホームに転居したのが一九五八(昭和三十三)年、茨木、三十二歳のときである。
振り返ってみれば四十数年、終の棲家となった自宅である・・・
(『清冽』)
11月、第二詩集『見えない配達夫』飯塚書店刊。
(収録作品)
「ぎらりと光るダイヤのような日」
「わたしが一番きれいだったとき」
「六月」
大岡 なるほどね。その場合、戦争中は暗黒時代だったということがあるために、戦後になって、ある意味でもう一度青春を生き直すということに結局なったわけでしょう。もちろん戦後も青春なんだけど、「わたしが一番きれいだったとき」という詩にあるように、十代の半ばすぎ、つまりハイティーン時代というのが、完全に戦争にとられちゃった。
茨木 そうですね、まあ。
大岡 そういうことからくる青春奪回の意志というものが、茨木さんの場合には、世代的にも特別に強いと思うのね。
茨木 そうだと思います。男性だって、或る陥没を成している世代ですよ。ろくに勉強してないんですから。
(大岡信との対談「美しい言葉を求めて」 谷川俊太郎選『茨木のり子詩集』(岩波文庫)所収)
「見えない配達夫」について 木原孝一
・・・茨木のり子は、現代意識と批評精神とをはっきり身につけている数少い詩人のひとりです。私たちのよくいう「考える詩」、すくなくともその詩を読んで、なにごとかを読者に考えさせるような詩を書くことのできる、教少い女性詩人のひとりだ、と去ってよいでしょう。
はじめて私が彼女の詩にふれたのは一九五二年のはじめの頃でした。その詩は「魂」という題の作品で、それは次のように終っていました。
まれに・・・
私は手鏡を取り
あなたのみじめな奴隷をとらえる
いまなお<私>を生きることのない
この国の若者のひとつの顔が
そこに
火をはらんだまま凍っている
鏡にうつる自分の肉体と容貌を、魂の奴隷としてとらえるところに、私は彼女の批評精神の原型を見ます。そして、そのかげに自我喪失のかたちで多くの可能性をはらみながら映っている若者のイメージのなかに、私は私たちと彼女との共通のものである現代意識の芽を見るのです。だが、それにもまして、私を驚かせたものは、この批評と意識とを肉付けしているある能力だったのです。・・・
(『見えない配達夫』)
11月、「埴輪」TBSラジオ芸術祭参加ドラマ放送。
(その5)に続く
映画評 マイケル・ムーアの世界侵略のススメ 米国とは逆の流儀を探しに (『朝日新聞』2016-05-27)
マイケル・ムーアの世界侵略のススメ
米国とは逆の流儀を探しに
(略)
競争に勝つこと、一番になること、困ったやつをやっつけて罰を加えることなど、力で勝負をつけて格好良しとしたがるアメリカの流儀の逆をゆくものはないかと、ムーアはひたすら追求している。
それでヨーロッパ諸国からアフリカにまで、大国だけでなく、むしろチュニジアとかスロベニアといった小さな国々に、具体的な制度などの例を探してまわっている。
新鮮な発見がいくつもあって、冗談交じりのぞの紹介がなかなか楽しい。そこには優しさをこそ重んじる文明の新しい流れが見えてくるような気がする。
オバマ氏が謝罪しなかったことに安堵する日本政府。オバマ氏の謝罪は、日本がこれまで目を背けてきた戦争中の行為へと目を向けさせる。他方、これ以上謝りたくない安倍氏も、オバマの態度にむしろほっと胸をなでおろしている(仏レゼコー紙)
オバマ氏が謝罪しなかったことに安堵する日本政府。オバマ氏の謝罪は、日本がこれまで目を背けてきた戦争中の行為へと目を向けさせる。他方、これ以上謝りたくない安倍氏も、オバマの態度にむしろほっと胸をなでおろしている(仏レゼコー紙)https://t.co/YcZO4etE5A— Fonzy (@kazparis) 2016年5月27日
【オバマ大統領広島訪問】所感「よう言うてくれた」 物足りない、不満の声も (産経) ; 所感の内容はオバマ氏が2009年のプラハ演説で提唱した「核兵器なき世界」から「後退した」と・・・。「10分しか原爆資料館にいなかった。何を見て来たのか」と / 米大統領広島訪問:平岡・元広島市長「何をしに来たのか」 (毎日)
【オバマ大統領広島訪問】所感「よう言うてくれた」 物足りない、不満の声も… - 産経ニュース https://t.co/Xt2VLtCxp4 @Sankei_newsさんから 所感の内容はオバマ氏が2009年のプラハ演説で提唱した「核兵器なき世界」から「後退した」と切り捨てた— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月28日
(略)
もう一つの県被団協の佐久間邦彦理事長(71)は、所感の内容はオバマ氏が2009年のプラハ演説で提唱した「核兵器なき世界」から「後退した」と切り捨てた。核廃絶の道筋に触れなかったことを「こんな内容とは思わなかった」と憤った。被爆2世の古田光恵副理事長(69)も「10分しか原爆資料館にいなかった。何を見て来たのか」と不満の声を上げた。
米大統領広島訪問:平岡・元広島市長「何をしに来たのか」 https://t.co/ORriHbiEn2— 毎日新聞 (@mainichi) 2016年5月27日
71年前 雲ひとつない晴れた日— ひろみ (@hiromi19610226) 2016年5月27日
空から死が降ってきて世界が変わった
これは直訳なんですかね?
空から降ってきたんじゃあなく、アメリカが原子爆弾を投下したんです。 pic.twitter.com/JGe2ThJZA1
オバマ氏は2009プラハ演説後、核関連予算を増額。核兵器近代化(新兵器の開発)に予算を注入。核実験全面禁止条約の批准もせず。https://t.co/mTkMK3YsNR …⇒Give him another peace prize https://t.co/O0M8eoPfau
— 松元孝一 【自然治癒で癌と戦う】 (@redimpulse2425) 2016年5月28日
「リーマン・ショック前夜」の薄弱すぎる根拠 いったい誰が分析資料を作ったのか? | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン ; 外務省経済局政策課の首席事務官が「作成責任者は誰かわからない。どういう経緯で作られたのかは説明できない」と述べた / 資料は、自民党の稲田政調会長さえ見たことのない資料だった。
「リーマン・ショック前夜」の薄弱すぎる根拠 いったい誰が分析資料を作ったのか? | 外交・国際政治 - 東洋経済オンライン https://t.co/IkXKBRk6WW 外務省経済局政策課の首席事務官が「作成責任者は誰かわからない。どういう経緯で作られたのかは説明できない」と— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月28日
驚いた。安倍総理が世界経済の現状がリーマンショック前に似ていると発言した根拠として示した資料は、自民党の稲田政調会長さえ見たことのない資料だった。誰がこの怪文書を作成したのか謎が深まる。https://t.co/5B1YdNB2or pic.twitter.com/JnGCkPprYX
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) 2016年5月27日
「リーマン前」に異論 新興国の指標に唐突感 (朝日新聞) ; 安倍首相が「世界経済はリーマン危機前の状況に似ている」とG7サミットに示した「4枚の資料」を読み解きます。そもそも政府の月例経済報告が「全体としては緩やかに回復している」としたばかり。エコノミストたちは「違和感」を口にしました。 — 冨永 格 / 「リーマン級のリスク」G7で溝 増税再延期の口実に? 「アベノミクスの失敗」という批判をかわしたい考え:朝日新聞
安倍首相が「世界経済はリーマン危機前の状況に似ている」とG7サミットに示した「4枚の資料」を読み解きます。そもそも政府の月例経済報告が「全体としては緩やかに回復している」としたばかり。エコノミストたちは「違和感」を口にしました。https://t.co/yZwyEwIjla— 冨永 格 (@tanutinn) 2016年5月28日
「リーマン級のリスク」G7で溝 増税再延期の口実に? 「アベノミクスの失敗」という批判をかわしたい考え:朝日新聞 https://t.co/0gJMsCOYd6— 河村書店 (@consaba) 2016年5月28日
2016年5月27日金曜日
小倉遊亀(1895-2000) 『浴女 その一』(1938昭和13年) 『浴女 その二』(1939昭和14年) (国立近代美術館常設展示MOMATコレクション) 2016-05-12
『浴女 その一』(1938昭和13年)
女性が描くと裸婦でもエッチな感じがしない。そういう感想が聞こえてきそうですが、そもそも裸婦はエッチに(欲情的、扇情的に)描こうとしなければ、ただの裸の人間にすぎません。
この作品に清潔感があるのは、旧来の入浴図によくうかがわれる窃視趣味やチラリズム、あるいは流し眼やシナ、上気した肌といった細工が仕組まれていないからです。
作者の関心は、タイル張りの湯船に温泉がゆらめいて、縦横の格子模様がゆらゆらとひしゃげる様子にあったといいます。
となりの《浴女 その二》と対になる作品です。
▼小倉遊亀(1895-2000)
『浴女 その二』(1939昭和14年)
参考
【artscape 2013年02月15日号(アート・アーカイブ探求)】影山幸一 https://t.co/D6Gz6n2Hfw小倉遊亀《浴女 その一》──強くしなやかな線、清廉の美「國賀由美子」— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
小倉遊亀の「浴女その一」 東京国立近代美術館から https://t.co/cAMvV4uToE— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
小倉遊亀 「浴女その二」 東京国立近代美術館より https://t.co/ujJihCm3cS— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
安倍首相のサミット発言「リーマンショック級の危機」に世界中から失笑! 仏「ル・モンド」は「安倍のお騒がせ発言」と (リテラ) / L’alarmisme de Shinzo Abe surprend le G7 (安倍晋三のデマ、G7を驚かす) / ブルームバーグによるサミットの総括。国内政治の都合により、世界経済が危機的であるとしたかった日本の提案は却下された/Japan Fails in Bid to Have G-7 Warn of Global Crisis Risk
安倍首相のサミット発言「リーマンショック級の危機」に世界中から失笑! 仏「ル・モンド」は「安倍のお騒がせ発言」と https://t.co/pANq2mOZfn— litera (@litera_web) 2016年5月27日
L’alarmisme de Shinzo Abe surprend le G7 https://t.co/iefdzeMIFE— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
— elpaisa (@elpaisa2005) 2016年5月27日
ブルームバーグによるサミットの総括。国内政治の都合により、世界経済が危機的であるとしたかった日本の提案は却下された/Japan Fails in Bid to Have G-7 Warn of Global Crisis Risk https://t.co/i5sJztMpb8— フジヤマガイチ (@gaitifujiyama) 2016年5月28日
焦点:サミットで経済認識一致せず、危機強調の裏に増税延期模索の声(ローター) ; 「日本との温度差が鮮明になり、最大のテーマだったはずの世界経済で、G7の結束が揺らいだ格好だ。」 / IMF専務理事「危機の中にいるわけではない」(日本経済新聞) ; 三重県伊勢市で記者団の質問に答えた(直後にもう否定されてる)。
焦点:サミットで経済認識一致せず、危機強調の裏に増税延期模索の声(ローター)https://t.co/NZ2yzlYuej 「日本との温度差が鮮明になり、最大のテーマだったはずの世界経済で、G7の結束が揺らいだ格好だ。」— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
(略)
あるG7外交筋は、匿名でロイターの取材に応じ、安倍首相がことさら経済の弱さを指摘するのは、消費増税を延期したい思惑があるからだと指摘した。危機感を世界で共有することで、安倍政権が増税延期の大義を得ようとしているのではないかとの見方だ。
(略)
その政府関係者は「G7の中でも著しく成長率の低い日本から、財政出動を呼びかけられたことに疑問を感じた国も多いだろう」と振り返った。
IMF専務理事「危機の中にいるわけではない」 :日本経済新聞 https://t.co/ZVsO9pITEF国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
IMF、全否定。 pic.twitter.com/sL7ovUkwA2
— 後藤謙次やめろ!23と報ステを応援する会 (@ouenhst) 2016年5月27日
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の坪井直代表委員 ; 坪井さん(オバマに向かって)「あの事件は既に歴史の一コマであり不幸な一コマであった。アメリカではなく、人類の過ちであった。未来に向かって頑張りましょう。プラハ演説でノーベル平和賞を取ったのだから、遊んどったらダメですよ。未来志向で、駆け引きのない世界を作り上げましょう」 / 「これからが大事だ。『時々広島に来て』と言ったら、(オバマ氏の)握手が強くなった」
米大統領広島訪問:オバマ氏、被爆者と握手 - 毎日新聞 https://t.co/EutfalZ74t— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
BBCニュース - オバマ米大統領、広島で献花 被爆者の手を握り、抱き寄せ https://t.co/F86krL3Fo8— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
坪井さん(オバマに向かって)「あの事件は既に歴史の一コマであり不幸な一コマであった。アメリカではなく、人類の過ちであった。未来に向かって頑張りましょう。プラハ演説でノーベル平和賞を取ったのだから、遊んどったらダメですよ。未来志向で、駆け引きのない世界を作り上げましょう」— 洋子, 斧 (@walkinonthinice) 2016年5月27日
#報ステ— 但馬問屋 (@wanpakutennshi) 2016年5月27日
オバマ大統領、広島へ
被爆者71年分の「思い」
坪井さん、オバマ大統領に…
「あなたはノーベル賞をとったんだから、遊んでいてはダメですよ」
大統領も笑ってしまう^ ^ pic.twitter.com/Xg4D22kIXI
「米国を責めていない」 被団協・坪井さん、オバマ氏に | 2016/5/27 - 共同通信 47NEWS https://t.co/R7ptsYRMHk「これからが大事だ。『時々広島に来て』と言ったら、(オバマ氏の)握手が強くなった」— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
これをオバマに直接、苦言した坪井さんは凄いな。https://t.co/6dlEYGsadR
— kentarotakahashi (@kentarotakahash) 2016年5月28日
ノーベル平和賞を受賞して、広島で『核兵器の保有を減らそう』とスピーチしたオバマは、任期中にほとんど核兵器を削減しなかった。米国の核兵器削減の大半がブッシュ親子の時に実現している。https://t.co/9EACypQJIj pic.twitter.com/JhSERY7UUZ
— 市民メディア放送局 (@info_9) 2016年5月27日
安倍のような奴が首相のままでは「謝罪される」ことすらままならないよ。歴史に向き合わない人が首相のままで向こうから万が一、億が一謝罪されても、それは意味を成さないだろうと。— poNta (@poNta_niwaka) 2016年5月27日
91歳の被爆者坪井直さんと現職米大統領。この日が来るとは思ってもいませんでした。坪井さん、大統領に対してもいつも通り力を込めて話していたのが印象的でした。https://t.co/V54KcE0IWm pic.twitter.com/0jQolT28Yq— George Nishiyama (@g_nishiyama) 2016年5月27日
オバマ大統領が被爆者の坪井さんと握手をしながら坪井さんの話を伺っていました。— DAPPI (@take_off_dress) 2016年5月27日
オバマ大統領の勇気に心から敬意をします。 pic.twitter.com/9OvCZJzCPR
US President Barack Obama shakes hands with 91-year-old Hiroshima atomic bomb survivor Sunao Tsuboi @AFPphoto pic.twitter.com/E638BWBpPo— AFP Tokyo (@AFPTokyo) 2016年5月27日
— インドア派キャンパー (@I_hate_camp) 2016年5月27日
去年までの広島ではなんでこれをやらなかったのですか? @AbeShinzo pic.twitter.com/KZXUvGLkuT— norio(低速運転中) (@nori_tas) 2016年5月27日
被曝者団体が安保法案撤回を求めたとき、安倍さんの説明に納得していないという被爆者に面と向かって「見解の相違です」と言い捨てる総理大臣だからね。 https://t.co/XV6BZD3Bsq— Naoko (@konahiyo) 2016年5月27日
安倍さん、一度でもこういうことしましたか?去年の8月6日と9日のあなたの態度忘れませんよ。どこの国の内閣総理大臣なんですか。 https://t.co/fk0vMigNIa— こたつぬこ (@sangituyama) 2016年5月27日
— mold (@lautrea) 2016年5月27日
「第三者」を繰り返す舛添知事に、「第三者委員会」の社会的信用向上を目指す弁護士らが「第三者委員会像を汚染し続けている」と憤っています / 花柳流裁判の会見でファッションが注目を集めた久保利英明弁護士。司法記者クラブであったこの日の会見では、白のスーツで登場。 ← 甘利は「第三者」というワードは使わなかったけれど、中味は枡添と同じ。甘利の時はノーアクション?
「第三者」を繰り返す舛添知事に、「第三者委員会」の社会的信用向上を目指す弁護士らが「第三者委員会像を汚染し続けている」と憤っています。 https://t.co/6eCPyvnRsu pic.twitter.com/vGGOKSNFXH— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) 2016年5月27日
花柳流裁判の会見でファッションが注目を集めた久保利英明弁護士。司法記者クラブであったこの日の会見では、白のスーツで登場。舛添東京都知事に対し、「百条委員会で調べてもらえばいいのに」。 https://t.co/6eCPyvnRsu pic.twitter.com/DbXxr3RPvh— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) 2016年5月27日
オバマ大統領の広島訪問で厳重な警備をくぐりぬけた猫が話題「SPか?」「人類は何をやっているのか」 - Togetterまとめ
オバマ大統領の広島訪問で厳重な警備をくぐりぬけた猫が話題「SPか?」「人類は何をやっているのか」 - Togetterまとめ https://t.co/8WLc4pffuS @togetter_jpさんから— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
アクト・オブ・キリング《オリジナル全長版》インドネシアの大量虐殺者のドキュメンタリー映画。内容が激重ですが29日まで無料なので是非 GYAO ← ちょっとキツイ映画だ
アクト・オブ・キリング《オリジナル全長版》インドネシアの大量虐殺者のドキュメンタリー映画。内容が激重ですが29日まで無料なので是非https://t.co/g9up5GLD0i #GYAO— 猫のウロコ (@erid84) 2016年5月26日
▼参考
映画 『アクト・オブ・キリング』 町山智浩の解説・ネタバレ・あらすじ・批評 https://t.co/MJY5YLty4t— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
映画評論家・町山智浩、デヴィ夫人の訴え黙殺に「日本のマスコミは最低だ!」 https://t.co/PVRzpvCLbE— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
アクト・オブ・キリング
↑
わかりやすい記事だった
Gyaoで無料で見れる「アクト・オブ・キリング」見終わり。たまむすびで町山さんが紹介してた時から見たかった作品。途中で実際に虐殺していたヒトなのか役者が演じてるのか分からなくなる場面も。「地獄でなぜ悪い」のホンモノ版といった感じ。https://t.co/e1oADegVxA
— skb808 (@skb_808) 2016年5月27日
「トップとして投下謝罪を」 祖父が被爆、山本モナさん:朝日新聞デジタル ; 米国は一発の原子爆弾で多くの市民を殺傷した歴史の事実を検証する作業をきちんとしたでしょうか。無差別虐殺をした国のトップとして謝罪するべきです。
「トップとして投下謝罪を」 祖父が被爆、山本モナさん:朝日新聞デジタル https://t.co/3IwmW4XUtG 米国は一発の原子爆弾で多くの市民を殺傷した歴史の事実を検証する作業をきちんとしたでしょうか。無差別虐殺をした国のトップとして謝罪するべきです。— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
G7で安倍首相が唐突に「世界経済はリーマンショック直前と似た状況」と言いだした件、お追従組の読売・産経は曖昧に報じたが、さすがに経済が売りの日経は中面で明確に否定。各国が自国メディアにどう説明したかの表では、仏しか安倍に同調しておらず、オバマは話題にもしていなかったと報じている。 — 本間 龍
G7で安倍首相が唐突に「世界経済はリーマンショック直前と似た状況」と言いだした件、お追従組の読売・産経は曖昧に報じたが、さすがに経済が売りの日経は中面で明確に否定。各国が自国メディアにどう説明したかの表では、仏しか安倍に同調しておらず、オバマは話題にもしていなかったと報じている。— 本間 龍 ryu.homma (@desler) 2016年5月27日
これまで、これ程バカバカしい首脳宣言が有ったろうか?— 昭和おやじ 【打倒安倍政権】 (@syouwaoyaji) 2016年5月27日
「経済運営は大切なので各国が各国に応じた経済運営を行います」というのが内容だ!!
首脳宣言で言う事か?
G7が財政政策の重要性確認の首脳宣言採択
https://t.co/Knyber00Ry
— ひろみ (@hiromi19610226) 2016年5月27日
リーマン前と似た状況?
— とーし (@t1o4) 2016年5月27日
BNP 河野龍太郎チーフエコノミスト
「もしリーマンショックのような問題が内在しているということであれば
アメリカが現在利上げを検討しているということはありえない」#アベ政治 #アベノミクソ pic.twitter.com/Zdlqn7FBkb
詩人茨木のり子の年譜(3) 1950(昭和25)24歳 同人誌「櫂」発行 ~ 1955(昭和30)29歳 第一詩集『対話』刊行
(その2)より
1950(昭25)24歳
芝居や戯曲の台詞における「詩」の欠如に気づき、詩の本格的な勉強を始める。
雑誌『詩学』の投稿欄「詩学研究会」を始める。
投稿に際し「本名では何やら恥しい」のでそのときラジオから流れてきた謡曲の「茨木」をペンネームに決める。のり子は本名のまま。
詩「いさましい歌」が選ばれ、この年の9月号に掲載される。村野四郎、嵯峨信之、長江道太郎、鮎川信夫、木原孝一、各氏の選。
その後、「焦燥」(昭和26年)、「魂」「民衆」(昭和27年)を「詩学」に投稿。
茨木のり子の詩がはじめて活字となったのは、雑誌「詩学」の投稿欄、「詩学研究会」である。
表題は「いさましい歌」。一九五〇(昭和二十五)年である。
「「櫂(かい)」小史」 に、詩を書きはじめた当時のことを回想している。
《昭和二十四年の秋に私は結婚していて、所沢町に住み、翌二十五年くらいから、詩を書こうとしていた。詩を書きたいという欲求もさることながら、言葉を鵜匠のように、自由自在に扱ってみたい、言葉をもっとらくらくと発してみたい、言葉に攫われてもみたいという強い願望があり、そのためには詩を書くことが先決のように直感されたからであった。
詩の師を探す気特はさらさらなく、仲間もなく、ただ自分一人でこつこつ書いていこうと思っていた。その頃、本屋に毎月きちんと出ていた「詩学」という詩誌があり、詩学研究会という投稿欄もあって、選者は村野四郎氏だった。
一人で書いているのは、いくらか心細くなったとみえ、どこの誰ともわからない者の詩として、村野四郎氏に一度見てもらいたくなったらしい》
詩学研究会を足場に成長していた詩人は茨木の他、川崎洋、谷川俊太郎、山本太郎などがいる。のちに『どくとるマンボウ航海記』などで知られる作家の北杜夫も研究会への投稿者だった。
(『清冽』)
1953(昭28)27歳
3月、川崎洋との出会い。
川崎と茨木の出会いは一九五三(昭和二十八)年三月。「同人誌をやりませんか」という川崎の手紙に応えた茨木が、未知の差し出し人と東京・八重洲口で待ち合わせたのがはじまりである。
・・・茨木二十六歳、川崎二十三歳。「櫂」の名づけ親は川崎である。
(『清冽』)
5月、同人誌「櫂」創刊。創刊号は川崎洋・茨木のり子の二人だけの同人誌だったが、二号からは谷川俊太郎、三号から舟岡遊治郎・吉野弘、四号から水尾比呂志が参加し、その後の第二次戦後派の詩人を多数輩出するようになった(ほかに、友竹辰、大岡信、岸田衿子、中江俊夫らが参加)。
出会いから間もなくして、川崎の「虹」、茨木の「方言辞典」の二編を載せた六ページの創刊号「櫂」が刊行されている。部数百二十部。文字通り、か細い二本の櫂によって漕ぎ出された箱舟だった。
二人で創刊の祝いを新宿の喫茶店でしたものの、「その日、(五月)二十四日は夫の月給日の前日で、川崎さんと割り勘で、ライスカレーと珈琲のんだら、お金がすっからかんとなり、電車賃にぎりぎりで、ほうほうのていで帰った」とも茨木は書いている。
創刊号の反響として、戦後詩の第一人者、鮎川信夫より、茨木のもとに 「いたましい気特であなたたちの詩を読んだ。詩学研究会で知ったぼくの最も好きな詩人であるあなたたちの詩が、これからどのような発展をし、どのような試練に耐えてゆくかに深い関心を抱いています。あなた達がすぐれた素質を持っておられるだけに、ぼくの不安も人ごとでなくなります」と記した葉書が届いたとある。
その後、同人は一人増え、二人増え、やがて九人のメンバーを数えるようになるが、「背骨は川崎さんと茨木さん」(谷川)であり続けた。
創刊からほぼ一年、第六号ころでいえば、発行部数は二百部、費用は一万二千円を要したとある。
国家公務員の初任給の比率で換算すると、現在に置き換えれば三十万円弱になろうか。
費用分担は川崎が半分、茨木が四分の一、残りを同人費で埋めるということになっていた。茨木は費用捻出の手助けとして、毛糸のネクタイ織りの内職をはじめたとも記している。
(「櫂」同人)女性は茨木一人であったが、岸田衿子が加わることによって複数となった。
岸田衿子は一九二九(昭和四)年生まれ。劇作家・岸田国士の長女。次女はのち女優となる岸田今日子である。
一九五三(昭和二十八)年から五五(昭和三十)年にかけて十一冊刊行されている。一旦、休刊されるが、十年後の一九六五(昭和四十)年になって復刊され、第二期「櫂」が始まる。同人たちの付き合いは休刊中も途絶えることなく続き、「仲良しクラブ」と揶揄された。
「櫂」で見られる茨木作品の最後の作品は「笑う能力」(第33号、一九九九年二月)であるが、生涯、茨木は同人であり続けた。
詩誌グループにも活気があった。戦後に復活した「歴程」には新旧の詩人が集まり、鮎川信夫、田村隆一、吉本隆明、黒田三郎らが主導する「荒地」は実存的色彩が色濃く漂い、関根弘、長谷川龍生、黒田喜夫らが集う「列島」は社会派とも呼ばれた。
(『清冽』)
1955(昭30)29歳
11月、第一詩集『対話』を不知火社より刊行。
茨木のり子の第一詩集『対話』(不知火社、一九五五年)に収録された「根府川の海」・・・
茨木の(戦争詩)といえば「わたしが一番きれいだったとき」が有名であるが、「根府川の海」ほそれと並ぶ代表作であろう。
詩句にあるように、詩は戦後八年たった一九五三 (昭和二十八)年、「詩学」に発表されている。
エッセイ「「櫂(かい)」小史」(『現代詩文庫/茨木のり子詩集』)のなかでは、この詩を記した日をこう回想している。
《たまたまその日は、成人の日で休日。夫と一緒に新宿へ映画「真空地帯」を観にゆくことになっていたが、一寸待ってもらって、原稿用紙に向い、十分位で、ちゃらちゃらと書いたのが「根府川の海」である。既に私の心のなかに出来上っていたとも言えるが、今ではもう、あんなふうに気楽には書けなくなってしまっている》
茨木のり子のはじめての詩集『対話』 は、「櫂」のスタートからいえば二年後、一九五五(昭和三十)年、二十九歳の年に刊行されている。
エッセイ「第一詩集を出した頃」(『増補 茨木のり子』)によれば、版元は不知火社、部数四百部、定価二百五十円であった。
不知火社の”社主”は、川崎の従兄弟で福島康人という九州男児。社名は八代海にあらわれる火影にちなんでつけられたという。社にとっての処女出版が『対話』であった。
案の定というべきか、詩集はさっぱり売れず、不知火社はこの一冊をもって消滅している。
『対話』には「根府川の海」「対話」「方言辞典」など十七編が収録されているが、冒頭に据えられている作品は「魂」である。
(『清冽』)
そうして翻って、最初の詩集『対話』に戻ると、「いちど視たもの - 一九五五年八月十五日のために - 」という詩にふと目が留まった。歴史は動いていく。過去、学校で習ったことより、自分の肉眼で視たもの、それをよりどころに生きていこうという詩だ。
・:・・
戦争が終わり、この詩人のなかには自分の目でものを見、生きようという雑草のごとき欲望が沸き上がってきたのだと思う。そう、この「生きよう!」という自らの声は、晩年に空ろまで、茨木のり子の体を貫いていた。そしてそれは、民族の違いを越え、一人の人間と一人の人間としてつながりあいたいという、理想主義的な願いとなって、いくつかの詩のなかに結晶した
(小池昌代「水音たかく - 解説に代えて」谷川俊太郎編『茨木のり子詩集』所収)
*
*
(その4)に続く
NHKで安倍晋三が「アベノミクスを世界に展開してまいります」「アベノミクスのエンジンをもう一度最大限ふかしてゆく」とか世界が見てるのに安倍ポエムを読み上げ…。ポエム中で「リーマンショック」を連発してテロップもそれをサポート。 / 安倍;「アベノミクスを世界に展開してまいります」 日本で破綻したものを世界に広げるってか。 / 総理の「リーマンショック前に似ている」との発言の根拠資料が、「(政府内の)どこで作成されたかわからない」(外務省)という驚くべき答弁が飛び出しました。経済分析を担当する内閣府も「(資料を事前に)見たこともない」という有様。
NHKで安倍晋三が「アベノミクスを世界に展開してまいります」「アベノミクスのエンジンをもう一度最大限ふかしてゆく」とか世界が見てるのに安倍ポエムを読み上げ…。ポエム中で「リーマンショック」を連発してテロップもそれをサポート。つらい… pic.twitter.com/WL5gl21lqc— YAF (@yagainstfascism) 2016年5月27日
安倍;「アベノミクスを世界に展開してまいります」— ヨネ8492 (@yone8492) 2016年5月27日
日本で破綻したものを世界に広げるってか。おもろいのう。
伊勢志摩サミット後の安倍ポエムの質疑応答で、時事通信記者への安倍晋三の「野党の、アベノミクスは失敗したという議論は、決してそんなことはありませんー」とかいう返事にまでテロップを事前に準備するNHKは相変わらず凄いですね…。 pic.twitter.com/0lpARjOCCi— YAF (@yagainstfascism) 2016年5月27日
▲NHKは報道機関ではなく、政府の広報機関
一国のトップが、行政府として一切の根拠も資料も持ち合わせていないにも関わらず、しかも数日前には緩やかに景気は回復と言ってながら、一人で勝手に国際会議の場で世界大恐慌が起きるかもしれないなどと言いだしたら、普通の国ならトップ交代だよ https://t.co/3st9WRBROF— フジヤマガイチ (@gaitifujiyama) 2016年5月27日
民進党の検証チームで、総理の「リーマンショック前に似ている」との発言の根拠資料が、「(政府内の)どこで作成されたかわからない」(外務省)という驚くべき答弁が飛び出しました。経済分析を担当する内閣府も「(資料を事前に)見たこともない」という有様。世界経済危機をでっちあげる怪文書か。— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) 2016年5月27日
2016年5月26日木曜日
国内報道では、「安倍のリーマンショック再来懸念に対して一部に不協和音」みたいな生ぬるい言い回しだったが、英「タイムズ」紙ははっきりと、世界のリーダーが安倍に不同意と書いてある。 World leaders disagree.. / 世界経済のリスクで認識が一致と述べる安倍に対して、一部の首脳から異議(英国は反対とフィナンシャルタイムズ)と報ステ。財政出動についても英独は反対。 / 原真人・朝日編集委員「とんちんかんな印象。他の首脳は驚き、あきれたのではないか。非常に違和感がある」 「世界一の借金大国が財政出動を持ちかけるのは、他国にすれば『冗談もいい加減にしろ』ということ」 / 安倍首相「世界経済がリーマン前みたいだから消費増税延期するよ!」メルケル・キャメロン・野党・市場「はぁ?」 | BUZZAP!(バザップ!)
国内報道では、「安倍のリーマンショック再来懸念に対して一部に不協和音」みたいな生ぬるい言い回しだったが、英「タイムズ」紙ははっきりと、世界のリーダーが安倍に不同意と書いてある。 World leaders disagree.. https://t.co/MYRa3f4yZE— Tetsuya Kawamoto (@xxcalmo) 2016年5月26日
すべてのページにリーマンショックの文字がある資料を配った安倍。リーマン前と同じだと危機を強調する安倍の意図は消費増税の見送り。世界経済のリスクで認識が一致と述べる安倍に対して、一部の首脳から異議(英国は反対とフィナンシャルタイムズ)と報ステ。財政出動についても英独は反対。— T-T (@tcy79) 2016年5月26日
これがアベノミクスの成果か…。via @ ykabasawa pic.twitter.com/1A8tY9xOcB— かまやん (@kama_yam) 2016年5月26日
報ステ。安倍首相がG7で唐突に「リーマン」に言及したことについて、原真人・朝日編集委員「とんちんかんな印象。他の首脳は驚き、あきれたのではないか。非常に違和感がある」「世界一の借金大国が財政出動を持ちかけるのは、他国にすれば『冗談もいい加減にしろ』ということ」とバッサリ♪— 冨永 格 (@tanutinn) 2016年5月26日
報道ステーション— ジョンレモン (@horiris) 2016年5月26日
朝日編集委員 原真人
「とんちんかんな印象」
ルモンド紙記者
「日本経済はあまりうまくいってない。これは秘密でもなんでもない」
アベノミクス大失敗。
世界にバレバレ(笑) pic.twitter.com/O8Y96LbryE
今のニュース番組のキャスターで一番信頼できるのは、村尾さんぢゃないかにゃ…って気がする。— Shoko Egawa (@amneris84) 2016年5月26日
あ pic.twitter.com/uFzXWQziQa
「アベノミクソは」の言い間違い #アベ政治 pic.twitter.com/mFxNcFVfgc— とーし (@t1o4) 2016年5月26日
報ステ— きむらゆい (@yuiyuiyui11) 2016年5月26日
安倍氏提案に異論③
朝日新聞原真人さん
各国首脳は違和感を感じトンチンカンだと呆れたと思います。サミットの露払いとしての仙台で、日本が財政出動したいと持ちかけてうまくいかなかったのにまた提案した。 pic.twitter.com/3lMx4nr4gS
報ステ— きむらゆい (@yuiyuiyui11) 2016年5月26日
安倍提案に異論④
安倍さんにとって都合の良い数字を出す。今回の55%下落は、シェールガスの普及で原油がだぶついた結果で、リーマンショックの際とは全く異なるのに、同列に比較している。 pic.twitter.com/koit9tkIVf
報ステ— きむらゆい (@yuiyuiyui11) 2016年5月26日
安倍提案に異論⑤
バラマキ財政で一番破綻しそうな日本が財政出動しましょうと言う馬鹿らしさ、G7の他国は順調
長期的な停滞が心配されている今、必要なのは中長期的な対策であり、安倍さんが提案する短期的な財政出動という対策ではない pic.twitter.com/T0du3HnaRu
『世界経済リーマン前と同じ』アベ総理の提案に異論か— とーし (@t1o4) 2016年5月26日
フィナンシャルタイムズ
キャメロン首相はアベの悲観的な見通しに賛成していない#アベ政治 #伊勢志摩サミット pic.twitter.com/4xWjLh3dUi
報ステ— きむらゆい (@yuiyuiyui11) 2016年5月26日
世界経済リーマン前と同じ
安倍総理の提案に異論
安倍総理は「世界経済は大きなリスクに直面しているという認識については一致することができた」とまたまたウソ
ルモンド記者
日本経済はうまくいっていないのは秘密でもなんでもない pic.twitter.com/scMjJjmnuq
首相がサミットでデータ提示、リーマン級下落と主張 一部で異論|ニューズウィーク日本版 https://t.co/DyU3e8RIyA— 黙翁 (@TsukadaSatoshi) 2016年5月27日
安倍首相「世界経済がリーマン前みたいだから消費増税延期するよ!」メルケル・キャメロン・野党・市場「はぁ?」 | BUZZAP!(バザップ!) https://t.co/tMawjQWYDQ pic.twitter.com/WMlQth8ieg— BUZZAP!(バザップ!) (@BUZZAP_JP) 2016年5月27日
これがアベノミクスの成果か。 via @ kinoken16 pic.twitter.com/1iRNg9CdTI— かまやん (@kama_yam) 2016年5月26日
▼楽しい?
— キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan) 2016年5月26日