2009年12月20日日曜日

★織田信長インデックス

★信長インデックス
*
*
天正10年6月 信長の最期 「人間五十年 下天の内にくらぶれば 夢幻の如くなり・・・」 光秀、燃え尽きる
*
天文3(1534)年信長誕生と父信秀
*
天文3(1534)年信長誕生と父信秀(2)
*
天文3(1534)年 信長1歳
*
天文4(1535)年 [信長2歳]
*
天文5(1536)年(1) [信長3歳]
*
天文5(1536)年(2) [信長3歳]
*
天文5(1536)年(3) 天文法華の乱 [信長3歳]
*
天文5(1536)年(4) 大内義隆の筑前支配 [信長3歳]
*
天文6(1537)年 今川義元、信玄と同盟。北条氏綱、駿河侵攻。[信長4歳]
*
天文7(1538)年 第1次国府台の戦い [信長5歳]祖父信定没す
*
天文8(1539)年 三好長慶、父の仇敵細川晴元に一旦は従う [信長6歳]
*
天文9(1540)年 尼子氏南下、毛利氏と死闘を続ける。 イエズス会認可。 クロムウェル処刑。 [信長7歳]
*
天文10(1541)年 武田信玄の父信虎追放クーデタ カルヴァンによるジュネーブの宗教改革 木沢長政、細川晴元に叛旗 [信長8歳]
*
天文11(1542)年 大平寺の戦い(木沢政長討死) 武田信玄の諏訪・伊那侵攻 小豆坂の合戦(義元敗れる) 家康誕生 [信長9歳]
*
天文12(1543)年 顕如誕生 織田信秀と尾張一向衆の対立 大内軍、出雲より撤退 コペルニクス「地動説」 鉄砲伝来 越中大乱 [信長10歳]
*
天文13(1544)年 利休の茶事での初見 京都で大洪水 織田信秀、美濃に侵攻して敗れる [信長11歳]
*
天文14(1545)年 信玄の再度の伊那侵攻 三条町の相論 第2次河東一乱(義元、駿東・富士2郡を回復) 織田信秀の三河進出 [信長12歳]
*
天文15(1546)年1月~6月 信長元服、那古野城を譲られる。 河越夜戦(氏康の武蔵支配確立)。 [信長13歳]
*
天文15(1546)年7月~12月 将軍義晴の勢力挽回、義輝を第13代将軍とする。 [信長13歳] 
*
天文16(1547)年1月~6月 信長初陣 イヴァン雷帝即位 ヘンリ8世没 フランソワ1世没 勘合貿易終了 信玄家法制定 [信長14歳]
*
天文16(1547)年7月~12月 舎利寺の戦い(三好長慶、畿内支配者となる) アンリ2世戴冠式 松平竹千代(家康、6歳)、謀略により織田信秀のもとに連れ去られる 織田信秀、美濃攻めで大敗 [信長14歳]
*
天文17(1548)年1月~5月 上田原の戦い(信玄敗れる) 第2次小豆坂合戦(織田信秀、今川義元に敗れる) 朝倉義景(16)家督相続 ペルー内乱終結 三好長慶、政長を攻撃(晴元と決定的対立) [信長15歳]
*
天文17(1548)年6月~12月 塩尻峠の戦い(信玄、小笠原氏を潰滅させる) 三好長慶、晴元に叛籏 信長(15)と濃姫の婚約 [信長15歳]
*
天文18(1549)年1月~2月 信長(16)と濃姫(15)の婚儀 濃姫の生涯概観 [信長16歳]
*
天文18(1549)年3月~6月 松平広忠(家康父)暗殺 鉄砲が初めて京都に出現 鉄砲の実戦使用(薩摩) ケットの乱 [信長16歳]
*
天文18(1549)年6月~12月 江口の戦い(細川晴元政権崩壊) フランシスコ・ザビエル(44)、鹿児島上陸 織田信広と松平竹千代(家康)の人質交換 [信長16歳]
*
天文19(1550)年1月~4月 大友二階崩れの変(義鎮が家督相続) 長尾景虎(21、謙信)、越後守護となる 北條氏康の税制改革 [信長17歳]
*
天文19(1550)年8月~12月 バリャドリード論争 毛利元就、毛利・小早川・吉川の結合を強化 戸石崩れ(武田晴信敗れる) 義輝の中尾城陥落 ザビエル、京都・堺を訪問 [信長17歳]
*
天文20(1551)年 蠣崎氏とアイヌと講和 京都町組の自検断の終末 幕府政所執事伊勢貞孝、三好長慶に内応し帰京 [信長18歳]
*
天文20(1551)年3月~5月 ザビエル、山口入り 日本人修道士ロレンソ誕生 三好長慶暗殺未遂事件 遊佐長教暗殺 真田幸綱、戸石城を攻略 [信長18歳]
*
天文20(1551)年6月~12月 相国寺焼亡 長尾景虎(謙信、22歳)、越後を掌握 陶隆房謀叛 フランシスコ・ザビエル離日 [信長18歳]
*
*
本能寺の変(1) 天正10年(1582)4月 快川紹喜焼死 信長、甲斐より凱旋 三職推任勅使派遣
*
本能寺の変(2) 天正10年(1582)5月1日~15日 三職推任勅使、安土到着 秀吉、清水宗治の備中高松城水攻め開始 長宗我部氏攻撃の四国方面軍編成
*
本能寺の変(3) 天正10年(1582)5月17日~29日 秀吉の高松城水攻め完了 信長上洛 信忠上洛 光秀の愛宕百韻 信孝の四国方面軍大坂に集結
*
本能寺の変(4) 天正10年(1582)6月1日 「変」前日、信長は京都で、家康は堺で茶会 九十九茄子の運命
*
本能寺の変(5) 天正10年(1582)6月1日~2日 光秀謀叛 本能寺襲撃
*
本能寺の変(6) 天正10年(1582)6月2日 「信長公記」が描く本能寺の変
*
本能寺の変(7) 天正10年(1582)6月2日 明智軍に従軍した武士が記録する本能寺の変 「寛永十七年本城惣右衛門自筆覚書」 
*
本能寺の変(8) 天正10年(1582)6月2日 宣教師ルイス・フロイスが記録する本能寺の変
*
本能寺の変(9) 天正10年(1582)6月2日 織田信忠、二条御所で奮戦す。 黒人の従者野介、本能寺から駆け付ける。 
*
本能寺の変(10) 天正10年(1582)6月2日 フロイス「日本史」が記録する 二条御所の戦い 残党掃討 光秀出京。 信長のサウナ遺構を発見
*
本能寺の変(11) 天正10年(1582)年6月2日 家康は帰国すべく宇治田原に向う 大坂の信孝は石山に籠城 信澄を謀殺(5日)
*
本能寺の変(12) 天正10年(1582)6月2日 見捨てられる安土城 筒井順慶は光秀に与する 細川父子は備中から引き返す 光秀軍は近江に向う
*
本能寺の変(13) 天正10年(1582)6月2日 山岡景隆、瀬田橋を焼く。伊勢の信雄は明智を牽制。「信長父子の悪逆は天下の妨げ、討ち果し候。」(光秀の勧降工作状) 「信長公阿弥陀寺由緒之記録」のことなど
*
本能寺の変(14) 信長の京都の宿所の移りかわり 妙覚寺 相国寺 二条御新造 本能寺 義昭の二条御所について
*
本能寺の変(15) 光秀謀反の動機 「野望説」「怨恨説」「黒幕説」な
*
本能寺の変(16) 光秀謀反の動機  「野望説」「怨恨説」「黒幕説」など(その2)
*
本能寺の変(17) 明智光秀という人 「・・・裏切りや密会を好み、刑を科するに残酷で、独裁的で・・・謀略を得意とし、忍耐力に富み、経略と策謀の達人・・・」(フロイス)
*
*
*
天文21(1552)年 管領上杉憲政、越後守護代長尾景虎(謙信)を頼る 足利義輝と三好長慶との和議成立 織田信長(19)、家督を継ぐ [信長19歳]
*
天文21(1552)年4月~5月 赤塚の戦い バッサウの和成立 [信長19歳]
*
天文21(1552)年6月~8月 祇園祭で喧嘩 京の町衆の風流踊が賑う 信長の萱野の戦い [信長19歳] 
*
天文21(1552)年9月~12月 将軍義輝・三好長慶の和議破綻 ザビエル(46)、マカオで病没 [信長19歳]
*
天文22(1553)年1月~閏1月 甲相同盟成立 平手政秀(62)諌死 三好長慶、将軍足利義輝と和睦 [信長20歳]
*
天文22(1553)年2月~3月 幕府政所執事伊勢貞孝、三好長慶に帰服 今川仮名目録追加21ヶ条制定 足利義輝と三好長慶との和睦が再度破綻 [信長20歳]
*
天文22(1553)年4月~6月 武田信玄の更科・埴科郡への侵攻 織田信長(20)と斎藤道三との対面 [信長20歳]
*
天文22(1553)年7月 三好長慶、高槻芥川城を居城とする 安食の戦い(成願寺の戦い) 武田信玄、塩田平を占領 細川晴元と将軍義輝の反長慶同盟 [信長20歳]
*
天文22(1553)年8月~9月 三好長慶、畿内近国9ヶ国支配確立 第一次川中島の戦い 長尾景虎(24、謙信)、海路上陸 [信長20歳]
*
天文22(1553)年10月~天文23年1月 ミシェル・セルヴェ火刑 信長の村木攻め 「すさまじき男、隣にはいややる人にて候よ」 [信長20歳]
*
天文23(1554)年2月~4月 甲相駿三国同盟(善徳寺の会盟) 信長(21)の清洲城乗っ取り [信長21歳]
*
天文23(1554)年5月~8月 京都北白川郷民が吉田郷を襲撃 震源の下伊那侵攻 三好長慶の播磨侵攻 [信長21歳]
*
天文23(1554)年9月~12月 北條氏康、関東の実権掌握 信長、「上総介信長」を名乗る [信長21歳]
*
天文24(1555)年1月~5日 播磨東2郡が三好長慶の勢力範囲に入る 松平竹千代(家康、14)、駿府府中の今川義元の館で元服 嘉靖の倭寇(倭寇、朝鮮全羅道を襲撃) 「(三好)長慶裁許状」発行 [信長22歳]
*
天文24年(1555)6月~9月 信長一族の不慮の事故が続く 信玄の木曽侵攻(信濃のほぼ全域を掌握) 大友宗麟のイエズス会保護 アウグスブルクの宗教和議 [信長22歳]
*
天文24年(1555)10月~12月 厳島合戦(陶晴賢破れる) 太原雪斎(60)没 武野紹鷗(54)没 信長、下四郡を手中にする [信長22歳]
*
弘治2年(1556)1月~4月 毛利氏、周防山城一揆を鎮定 三河野原寺の戦い 斎藤義龍謀反 斎藤道三(63)敗死 [信長23歳]
*
弘治2年(1556)5月~8月 稲生の戦い 織田信勝(信行)・林秀貞・林美作守(通勝)・柴田権六(勝家)謀反 [信長23歳]
*
弘治2年(1556)9月 山科言継の駿河下向 [信長23歳]
*
弘治2年(1556)9月~弘治3年1月 ハプスブルク家カール5世退位 信玄の上州蹂躙 家康結婚 [信長23~24歳]
*
弘治3年(1557)2月 大内氏滅亡 島津氏の薩摩統一 第3回川中島の合戦 [信長24歳]
*
弘治3年(1557)7月~12月 旱魃、飢饉、疾病流行、大洪水 三好長慶の丹波制圧 信長、弟信勝を謀殺 毛利元就「三人心持之事」 毛利氏の防長征服完成 [信長24歳]
*
弘治4年(1558)1月~4月 「永禄」に改元 将軍義輝の反撃開始 スコットランド女王メアリー・ステュアート(15)とフランス皇太子フランソワ(17)との結婚 [信長25歳]
*
永禄元年(1558)5月~7月 三好長慶と将軍義輝、勝軍山周辺で戦闘するも一旦和睦 信長の浮野の戦い  [信長25歳]
*
永禄元年(1558)8月~12月 優勢に立つ三好長慶、将軍義輝と最終的和睦 [信長25歳]
*
禄2年(1559)1月~2月 エリザベス1世即位 信長上洛 [信長26歳]
*
永禄2年(1559)2月7日~4月26日 信長の岩倉城攻め 謙信の三度目の上洛 [信長26歳]
*
禄2年(1559)5月~7月 三好長慶の河内侵攻 アンリ2世没  [信長26歳]
*
永禄2年(1559)8月~9月 将軍義輝の新城建設 松永久秀、大和支配を任される [信長26歳]
*
永禄2年(1559)10月~12月 本願寺顕如(17歳)、門跡に列する 宣教師ガスパル・ヴィレラ、京都で布教活動始める  [信長26歳]
*
永禄3年(1560)1月~3月 三好長慶の京都支配の実質的終焉 富田林寺内都市成立の萌芽 [信長27歳]
*
永禄3年(1560)4月~5月 桶狭間の戦い(1) 今川義元、大軍を率い進発 [信長27歳]
*
永禄3年(1560)5月12日~19日 桶狭間の戦い(2) 信長、正面攻撃を敢行し義元を討つ [信長27歳]
*
永禄3年(1560)5月20日~7月24日 松平元康(19歳)、13年ぶりに岡崎城に帰還 三好勢の河内攻め開始 [信長27歳]
*
永禄3年(1560)8月2日~12月25日 上杉輝虎の上野進出、関東席捲の勢い フランス、オルレアンの「三部会」召集 [信長27歳]
*
永禄4年(1561)1月17日~4月21日 織田信長・松平元康和睦 上杉謙信の小田原(北条氏)包囲 カトリーヌ・ド・メディシスの融和政策 [信長27歳]
*
永禄4年(1561)5月1日~7月29日 信長の美濃攻め 森部の戦い 十四条・軽海の戦い [信長28歳]
*
永禄4年(1561)8月1日~10月31日 宣教師ガスパル・ヴィレラの堺訪問 川中島4度目の激戦 家康の西三河平定 信長、美濃同洞城を陥落 [信長28歳]
*
永禄4年(1561)11月2日~12月25日 武田信玄、北条氏康と呼応して西上野に本格的侵攻 [信長28歳]
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
信秀/信長以前の織田氏(織田氏のルーツ)
*
*
*
*
*
*
*
*

0 件のコメント: